1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 宗玄 (そうげん)   ≫  
  5. 25ページ目

宗玄のクチコミ・評価

  • mach555

    mach555

    3.5

    宗玄 岡永 純米生酒 兵庫県産山田錦100%
    精米歩合 55% アルコール度数15度
    宗玄酒造 石川県珠洲市
    スッキリ系でおいしい。兵庫県産山田錦を55%まで研いた割にはしっかり普通酒テイスト。燗よりは冷やしたほうがおいしい。



    酒の種類 生酒

    2021年6月6日

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    宗玄 剣山 精米65% アルコール15度 アル添
    少し色味付くが透明よりで、上立香爽やかで甘い香りはあまり感じない、口当たりまろやかで適度な甘みにメロンの様なフルーティさも感じ、後味は辛さが少しあり舌に酸味が残る辛口。お燗だと甘さが際立ち合わなかった。渋めなラベルですが冷酒が合う感じでまずまずでした。流石に前に呑んだことがある宗玄の「純粋無垢」のほうが断然美味しかったですが、このスペックでこの味わいは十分だと思います。#note72

    2021年6月3日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    宗玄です。

    夏はスッキリ。
    ええ感じやと思うな。

    でも個人的には。ガツーンが好き♥


    冷しゃぶサラダな晩ごはん。
    一皿で済むから、助かるよねw


    仕事、復帰しました。

    無理しないって、とても難しいよね。

    ホントにそう思う。

    だけど、待っていてくれた仲間に
    心からの感謝を。

    みんなで。頑張る。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月28日

  • moon

    moon

    3.0

    宗玄らしくしっかり、だけれどもとても飲みやすい一本。程よくアルコールも感じられます。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年5月27日

  • tanron

    tanron

    4.0

    47都道府県制覇シリーズ!なんて今更取って付けたような事言ってますが、初の石川県酒レビューって事で!
    石川の酒って酒場では呑む事有っても買った事が無かった、何にしようかと思っていたところ天からアタシの元に舞い降りてきた内の一本
    大谷翔平の163km高め剛速球みたいなどストレート
    とある日本酒YouTuberが以前、一番旨い酒とYouTubeに上げていた
    そのうち呑まにゃならんなぁ、と思っていたら
    その日がやってきた!
    一緒に頂いたアテを準備、シマアジと黒メバルのカシラの味醂干しを網で炙る
    脂もタップリで旨い!なんてったって珍味系は鉄板のアテ!
    かぶりついて少々の骨は噛み砕き、皮ごと食う!魚は皮と皮にこびり付いてる身が旨い!
    こういう濃い味と濃い脂のアテには、香り華やかな酒は合わないなぁ
    田酒やくどき上手なんかはチョットねぇ
    果実香が強いと魚の脂が生臭く感じてしまう気がする
    スッキリした辛口だと味醂や脂の甘みで酒が苦く感じられるし
    コクと甘み旨味が強くないとアテに負けるかアテを殺すかのどっちか
    鍋島なんぞストックしとらん(というよりコッチじゃ新政よりも困難)アタシには、この宗玄 一択! 神は全てお見通しなのだな
    開けると香りは控え目、酒粕っぽく米の香り、少しアルコール感
    口当たりはソフトでボリュームが有る、強い甘みと旨味が口中にドンと広がり、苦味へ
    アテに合わせると甘みと共に少し果実味を感じる、不思議な感触
    これだけコッテリした甘旨なのにモタれないのは、最後に感じるアルコール感によるもの
    アタシくらいの世代は、まだ三増酒が有った時代に酒を覚えているのでアル感は悪というイメージを持っている人が多い、アタシも根っこはアル感にはアンチ
    しかしながら、こういう酒を呑むと思い込みは良くない事を教えられるねえ
    今まで、この超メジャー酒を呑んで無かった事が問題だが(笑)
    最後はグラデーションのキレイな羊羹で〆、これも一緒に頂いたモノ!
    こんなのどうやって作るんでしょうか、和菓子屋でも並んでない
    因みに羊羹は酒に合う!
    今回はエース様づくし!神様、仏様、エース様!感謝感謝!
    5月



    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年5月16日

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    4.0


    以前購入していた、石川県の宗玄酒造、宗玄から純米酒を飲みました。


    飲んですぐマスカットのようなほんのりフルーツ感。
    でもすぐにスッといなくなる感じ!
    優しい甘さで、とても上品な純米酒です。
    (山田錦だし、精米歩合55%だしそう感じるのかな?)

    宗玄の大吟醸は甘すぎてタイプじゃないなーと思ってたけど、
    この純米酒ならちょうどよく感じた!

    さらに食事しながら飲んだら、
    か弱い雰囲気が消えて、じわじわ強さが伝わりました。
    (こんなんでわかる人いないかw)

    宗玄を色々飲んだわけではないですが、宗玄の中ではお酒をおすすめしたい1本です♪

    ただ720mlで1,760円と、ちょっと常備酒にするには高いかなー。



    使用米 山田錦
    精米歩合 55%
    アルコール 15度

    2021年5月9日

  • 酔楽

    酔楽

    3.0

    今宵の地酒は、石川の「宗玄」です。
    このお酒は初めてとなります。石川門という酒米のお酒も初めてです。
    たまに訪れる酒屋さんで見つけました。SAKE TIMEで100位以内のお酒は見つけると即購入していますが、ボーダーラインあたりのお酒なので一旦は購入を躊躇しました。しかし、私が利用している他の酒店ではお目に掛かれないお酒なので購入してしまいました。
    このお酒は、寝かせた方がいいかなとは思ったのですが、初銘柄の誘惑に負けて開栓してしまいました。
    それでは、いただきま~す。
    甘味は極わずかで、アク味的な舌触りの悪い味わいと共に酸味が訪れました。
    辛味は甘味が少ないためか若干強く感じます。
    個人的に好きな味わいではなかったので1杯は常温の味わいを確認するために汲み置きして、次に熱燗のお酒をスタンバイして再び味わい直しました。
    熱燗では酸味が引き、甘味が浮き上がって多少円やかな味わいになりました。
    常温では辛口ではあるものの円やかな味わいで冷酒・燗に比べるといいと思います。
    いずれも純米酒の旨味を感じ取ることが出来ませんでした。淡麗辛口系のお酒です。個人的には残念でした。
    開栓しましたが、しばらく寝てもらいます。

    1週間後
    柔らかな味わいになって、初日の味わいとは別物になりました。
    開栓して一週間なので、このお酒はやっぱり寝かせて味わう方が美味しくなりそうですね。
    そのお酒の一番美味しいシチュエーションをメーキングできればベストですが、奥が深いですね。
    そのお酒の傾向で、少しづつ美味しく呑める入口が解ってきました。でも、まさかの例外もあると思うので固定観念は持ってはいけないでしょうね。

    特定名称 純米

    原料米 石川門

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年5月9日

  • ぜきお

    ぜきお

    3.5

    ホテルの部屋飲み用に買った小さいサイズです。
    美味しい。
    フルーティーです。良いお酒ですね。

    2021年5月8日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    3.5

    備忘録として。


    石川県のスーパマーケットでゲット。

    特定名称 本醸造

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月7日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.0

    石川県珠洲市の「宗玄」。
    久しぶりに一升瓶での指名買いですが、旨さは確定していますからね。

    原酒ながら口当たりは軽やか。
    甘み涼やかで、ジューシーな酸も心地よく、
    柑橘のような苦渋みでキレて爽やかです。
    脂したたる焼き鳥とか、サイコー過ぎます。

    特定名称 純米

    原料米 石川門

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月6日