1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 石川の日本酒   ≫  
  4. 宗玄 (そうげん)   ≫  
  5. 30ページ目

宗玄のクチコミ・評価

  • いっちゃんねる

    いっちゃんねる

    4.0

    友人からの貰い物。宗玄純米石川門ひやおろし。精米歩合65%。アルコール度数18%。

    2020年11月8日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.5

    宗玄 純米 雄町 無濾過原酒 熟成おりがらみ

    酒屋さんで「ガツンと旨い純米酒ください!」とリクエストすると、「それなら、絶対これ!」と自信あり気にオススメされたので、即決(笑)
    初めての宗玄、奇遇にも、ののさんと同じ!(^ ^)

    おりがらみと言うほど澱は見当たらず、少しにごってるかなぁ~というぐらい。
    上立ち香は穏やかですね~。ほのかに梨を感じます。
    口当たりまろやか、含むとまず、甘~い!
    これぞ雄町な芳醇な旨み!時折カカオのような独特なコクも顔を覗かせます。
    …と思ったのも束の間、ん?何か舌がヒリヒリ、うわ、辛~い!!
    甘から辛の落差がスゴい!この変化球にはやられました…めちゃ旨いです!
    オカンにすると…やっぱり甘み旨みがマシマシに!これまた旨い!!

    やっぱり酒屋さんのオススメに間違いはないですね~!期待以上の旨さに大満足。ごちそうさまでした♪

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月4日

  • のうてんきもの

    のうてんきもの

    5.0

    宗玄 純米雄町 無濾過火入れ原酒 熟成おりがらみ
    昨日の夕方からアイコンのせいで笑いっぱなし。
    アイコン反則。

    さてまともに。
    エースさんのお膝元っすねー
    昨日は農口のお裾分け。
    この子は審査員②の旦那さんからお土産でいただきました。
    それもフルボトル。
    ありがとう、ありがとう。
    見た感じで旨い味わいだって感じるんよー。

    宗玄はお初なんで、通勤電車の時間でちょっと調べてみたよ。

    「いまから14年、15年ほど前の時代に、ほんの数年だけ宗玄酒造で醸されていた『雄町』が絶版となり、もはや伝説にもなっていた。
    宗玄『雄町』が昨年に見事に復活。今回は1回のみ火入れされ、蔵の低温冷蔵庫にて1年熟成された後の出荷されたもの…。」

    絶対旨い!絶対旨い!と昼間から24スタートが待ち遠しいわー( ◠‿◠ )

    さーて笑いながらのスタートっす。
    おりがらみって言うんで瓶見てみると、白いオリがほんのちょっとうっすらと瓶底に漂っている感じってあったけど、瓶が黒くてわからないや(#^.^#)

    裏ラベルのおすすめの飲み方は
    冷やして◎
    常温◎
    お燗○
    どんな温度でも良さそうねー。

    では冷たいの
    開けた音はやっぱポン!
    香りはそんなにないなかー。
    澱は、ん?あるんですかー。
    含むと、「わー、トロトロッで旨ーい。めちゃくちゃ好み」
    って夜中に言っちったー!
    甘さが先にきて、マスカット系の爽やかな酸味。
    からの上顎にジリジリの辛味がドーンとくる!
    余韻がとてもゆっくり流れていく。
    もの凄くしっかりとしている。

    常温
    冷たいのとだいたい同じ。
    ビリビリ感がましましか。

    あったかいの
    おでん鍋にちろり入れて温め。
    香りがお米、麹。
    トロッと感も健在で流す酸味も甘さを絡めながら喉を通る。
    スペシャル!

    冷ましたやつ
    お米感バリバリ。
    甘味優先で追い越し車線から辛味がパーン。
    スピード違反!
    まろ辛でコレもいい。

    ねずちゃんとガッちゃんおすすめのおでん汁割り七味唐辛子入り。
    ハーフハーフで割ってみた!
    なんだコレー!
    アイコンに続いて反則出汁!
    旨いわー。
    始めにおでん出汁からのお酒のアルコール感。
    七味がピリっと〆てくれる。
    ヤバい、いくらでもイケるようー!

    アテはそのおでん。
    紀文のおでんセットでシンプルなもの。
    ギャング襲来で残った汁でうどんおでん。
    いい感じっす!
    ガッちゃんの秘密の花園。
    おでん出汁に溶いて食べたら、病みつきになるかも(๑・̑◡・̑๑)

    酒質は結構濃厚なので、チーズとかにも合いました。
    絶対に旨いので、是非お試しください♪

    原料米 赤磐雄町(岡山県産)
    精米歩合 55%
    日本酒度 +3~+5
    アルコール度数 17.0%
    酸度 1.4~1.7
    酵母 金沢酵母

    昨日雄町もらってウキウキ。
    夜やっつけてやろうとニヤニヤ歩いていたら、4枚目!
    笑いっぱなしだわね!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年11月3日

  • のっち

    のっち

    3.5

    いつもはこの時期に常きげんの豊純を買っているが、今年は気分を変えて宗玄にしてみた。

    期せずして、坂口杜氏と農口杜氏の比較という形となった。石川門も初めてであり、到着が待ち遠しかった。

    色は、薄めのブロンズ。

    香りは、ヨーグルト、ひなたの布団、醤油など。

    味は、どっしりとした甘さが先行する。決して流行りのフルーティーさはない。後味はエグミにより重厚さを感じる。ややくどさがあるかもしれない。

    ぬる燗にしたところ、やや青っぽさがでた。最後に酸味と辛みがぐわっと襲ってくる。

    2週間常温で放置したところ、酒質が変質した。苦味が増した感じ。やはり注意書き通り冷蔵庫保管の方がよいか。

    特定名称 純米

    原料米 石川門

    酒の種類 無濾過 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年10月31日

  • とちいば

    とちいば

    3.0

    宗玄 石川門 純米酒
    宗玄酒造 石川県

    口当たりが優しく苦味と酸味が程よい。後の辛味でスキッと飲める。辛口。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月22日

  • 梅子

    梅子

    宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」(2020)

    2020年10月16日

  • たけ

    たけ

    3.0

    宗玄の純米八反錦ひやおろしです。
    八反錦らしくシャープな味わいですが、
    それしか印象が無く、もう一押し欲しい所です。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月11日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    蔵元限定酒

    2020年10月11日

  • manaf0293

    manaf0293

    4.0

    宗玄 ひやおろし原酒
    フルーティでコメの旨味も感じ、バランス良いと思いました。
    ひやおろしっぽくはないです。

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    酒の種類 原酒

    2020年10月8日

  • Sugurise

    Sugurise

    4.5

    お気に入りの宗玄。
    酒屋さんのSNSでひやおろし入荷をチェック!
    お店に伺うと、いつものご主人がいらっしゃって安心感。
    3種の酒米があり石川門も気になったが、ここはやはり八反錦^_^

    香りはバナナのような濃い甘い印象。
    口に含むとクリームのような旨味、そのあと苦味と酸味がジンワリと来て消えていきスッキリ。
    燗はやはりツンと来るが輪郭は丸くなり、やはり食事に合う!
    生姜焼きも宗玄さんでウォッシュ。
    このひやおろしは、かなり好み。そして八反錦も好みの酒米!
    流行りの甘旨系も良いが、この手のお酒も改めて好みだと実感した。
    そして宗玄 八反錦はこれからもチェックしていきたい。

    ここから少し「コロナと私」企画に参加
    コロナになって生活は不自由になったが、ゆっくりSAKETIMEに触れられた。
    ここでまだ見ぬお酒や気になるお酒を知ることができ、顔は見えないが、同じ話題で語り合えるつながりをいただいた。
    そして、新しい酒屋さんも開拓できる。そこでお気に入りを買える。
    ご主人から、知恵を授かることもでき、つながりもできる^_^
    ご主人曰く、酒蔵さんには在庫が減らないためお酒を醸せられないところや酒米も買えないところもあるとのこと。
    そんなお話をうかがうと、微力ながら楽しんでお酒を消化したいし、お酒の輪が広がれば良いと思う。
    思えば、宗玄と八反錦を知ったのは、東日本大震災直後の慌ただしい4月に、大阪転勤となり引っ越した先の酒屋さんだった。
    常に生活の中には浮き沈みはあるし、今は我慢の時。小さな楽しみでも喜びに変えていきたい。
    そして皆でまた笑ってワイワイ杯を酌み交わしたい。
    話がズレている気もしますが、以上ですm(_ _)m

    2020年9月27日