1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 黒龍 (こくりゅう)   ≫  
  5. 4ページ目

黒龍のクチコミ・評価

  • やまだ

    やまだ

    12345 4.8

    【黒龍 いっちょらい】若いメロン、微かにグレープフルーツの穏やかでフルーティーな甘・微かに酸な香り。穏やかな口あたりに若いメロン、微かにグレープフルーツのかなり澄んだ甘味。含んだ瞬間にピチピチとしたグレープフルーツのような綺麗な酸味。まろやかで上品な濃い旨味はコクを感じられ最後まで広がり続ける。キレの良い苦・渋味の後味。鼻を抜ける若いメロン、微かにグレープフルーツの香りに最後まで舌に残り続けるコクを感じる濃い旨味が良い余韻。スッキリとした澄んだ甘味にフレッシュな酸味、キレの良い後味と終始綺麗で軽やかな印象の味わいながらもコクを感じる濃い旨味が最後まで広がり続けるため飲み飽きせずに飲みやすい。昨日は今年度で退職になる上司に焼肉へ連れて行ってもらいました。日本酒の種類も豊富でとても楽しかったです。お猪口や徳利、醤油さしが竹で出来ているなかなか無いお店でした。ちなみにお会計は4人で約3万4千円でしたが、最年少の僕は2千円ですみました。ありがたい。久礼さんと同じく黒龍さんを取り扱っているお店がしばらくお休みになるので思わず購入しました。「いっちょらい」は福井の方言で「一番いいもの」とのこと。

    特定名称 吟醸

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年2月15日

  • treridley-0918-

    treridley-0918-

    12345 4.0

    黒龍 大吟醸 福
    クリアな甘味、キレがいい

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2025年2月11日

  • Kaz

    Kaz

    12345 5.0

    小手指のla.蔵さんで
    飲みやすくて美味しかった

    2025年2月8日

  • gon78

    gon78

    12345 4.0

    1890 2025/2 
    黒龍 純吟 垂れ口 生酒
    純米吟醸生酒 福井産五百万石 55%
    +3 1.7 17° 25/1 A+
    福井 永平寺町 黒龍酒造
    1800 3575
    口開けは少し甘さが先行したけど、翌日からは風味、旨み、酸ともにバランスの良い上品な味わい。
    ********
    以前の記録も一緒に

    213 1996/6(写真3)
    純米吟醸
    五百万石 55%
    +3 1.4 96/6
    福井 松岡町 黒龍酒造
    720 1350
    ほのかな香りと良い口当たり。

    476 1999/4(写真4)
    吟醸 風のことずて 生貯蔵酒
    14-15° A
    福井 松岡町 黒龍酒造
    300
    馴染みの酒屋さんでおまけに頂いたもの。
    味はさっぱり、ほのかな苦みがアクセント。

    602 2000/12
    純米吟醸
    福井 松岡町 黒龍酒造
    720 1732

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2025年2月8日

  • しろくまとうさん

    しろくまとうさん

    12345 4.0

    黒龍 純吟 垂れ口 生酒

    郡山市は泉谷酒店さんで購入。
    黒龍、九頭竜、店頭ではよく見かけるけど何とはなしに購入に至らなかったもの。
    黒龍はお店で飲んだことあるんだけどね。
    生酒だからかスッキリした甘味が最初にあって、次にセメっぽいアル感が印象。でも辛くはない。
    うん、旨い。
    ブラックドラゴン攻略じゃ!
    次はヒュドラを討伐だ!!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年2月7日

  • そうそうの

    そうそうの

    12345 4.5

    2023.2.18
    備忘録(過去編)保存写真から転記
    黒龍 純吟

    2025年2月6日

  • OT

    OT

    12345 5.0

    黒龍 垂れ口 純米吟醸生
    初めての黒龍でしたが、このシリーズが今シーズン最後とのことでそれならぜひ飲んでみようと思い購入。

    垂れ口というだけあり結構とろみがかってました。
    最初に口に含んだ瞬間結構鼻に抜ける香りというかアル感で度数も17度とのことでそんなに飲めないかなと思ったのですが、最初のアタックからは打って変わり柔らかい甘さと旨口感でどっしり感はありますがどちらかというと丸みのある感じに思えました。
    食事(和食寄り)と合わせて飲んでいましたがついつい杯が進んでしまう不思議な美味しさです!

    少し細長い瓶の形状からなのか垂れが強めからなのかお猪口に注ぐ時に「とくとく」となんとも趣のある音も聞けました笑
    節分の日のお供にしましたがとても満足でした!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2025年2月3日

  • マグ

    マグ

    12345 4.5

    黒龍 純吟 垂れ口

    中々手に入らないとの事で飲ませて貰いました。
    美味しい!
    ジューシーかつ華やかで一瞬で無くなりました。

    2025年2月2日

  • zermatt

    zermatt

    12345 4.5

    甘みも程々
    まろやかで飲みやすい

    2日目は、甘口に変化

    開栓したての味と口当たりが好きです
    美味い

    2025年1月

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    2025年2月2日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    12345 4.2

    ​黒龍 大吟醸 CRYSTAL DRAGON 国産米50%
    ​​こちらも再トライ用に投稿。封切り直後ということもあり、フレッシュで青りんごのような甘酸が心地よく、ネーミングらしく透明感があるが、それでいて黒龍らしいコクのあるコメ旨をしっかり感じられる。このラベルは初見だが、これも見かけたらじっくり試してみたい。

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2025年1月31日