福井 / 南部酒造場
3.87
レビュー数: 325
花垣 生酛純米 購入後、暗めで温度変化の少ない場所に半年近く保管していたこのお酒。 色は黄金色、酸味と奥行きがあり、ラベルの通り、辛酸甘苦渋の五味がシッカリ効いた香り。 飲み口は意外にスッキリ、ウイスキーを思わせるスモーキーな香りが広がり、締まった味わい。 コレは冷やしてロックとかでも良いかも。 ややスッキリ目ではあるけど悪くないバランス。 そしてラベルの通り、温めるのもかなり良く、酸味がビシッと効いてジワジワと広がる旨味が良い味わい。
特定名称 純米
酒の種類 生もと
2021年7月3日
花垣 shu shu shu 微発泡 純米にごり 生原酒 甘酸っぱくてシュワシュワのにごり! ■原料米:麹:五百万石 掛:華越前 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16度
2021年6月26日
お料理教室で日本酒と料理のペアリング② 山廃だけど山廃感は少なく飲みやすい。そのため癖が無くお料理には合わせやすい。アルコールが高いので要注意。 料理: 揚げナスの味噌田楽 精米歩合/60% アルコール度/18% @未来日本酒店 ¥1500/ 720ml
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2021年6月13日
花垣 純米にごり 20210530
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2021年5月31日
福井県大野市のお酒「花垣 純米無濾過生原酒 越の雫」 濃いめの香り、濃厚な飲み口、ガツンと後味まで楽しませてくれる強めのお酒!そしてコスパ良すぎ!個人的には大好きだけど強くない人には危ないかもかも笑でも旨ーい♪
原料米 越の雫
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2021年5月27日
花垣 ShuShuShu 微発泡純米にごり生原酒 やや甘口のきめ細かいもろみの旨みが泡で絡み合い、爽快で旨みあふれる味わい。 ■原料米:麹:五百万石 掛:華越前 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16度
2021年5月22日
花垣 番外編 槽搾り 純米無濾過生原酒(南部酒造場:福井) 米不明 精米歩合70 アルコール度数16 日本酒度 酸度 アミノ酸度 酵母 今回は、花垣の純米無濾過なり。 (以下、開栓直後) 香 :穏★★★⭐⭐華 味 :淡★★★⭐⭐濃 甘辛:甘★★★⭐⭐辛 軽重:軽★★⭐⭐⭐重 芳醇やや辛口 口に含んだときの感覚: 甘味★★⭐⭐⭐ 旨味★★⭐⭐⭐ 酸味★★★⭐⭐ 苦味⭐⭐⭐⭐⭐ 渋味⭐⭐⭐⭐⭐ 刺激★⭐⭐⭐⭐ フレッシュでジューシーな甘旨酸 ほんのわずかにプチプチした感じも 飲み込んだ後の余韻: 甘味⭐⭐⭐⭐⭐ 旨味★⭐⭐⭐⭐ 酸味★★⭐⭐⭐ 苦味★⭐⭐⭐⭐ 渋味⭐⭐⭐⭐⭐ 刺激⭐⭐⭐⭐⭐ ほんのりと澱の苦味 爽やかな喉越し で、結局どうなのよ? 爽やかな原酒。 甘味旨味酸味はジューシーに。 後口はやや苦。 なんか、くそ暑い外から帰ってきてグビッと飲みたくなるような。
2021年5月21日
花垣の亀の尾純米無濾過生原酒 酒米を変えて醸すシリーズ第四弾です 酸っぱいです かなり 古代米らしく酸味と甘味がガツンと刺さります もちろんケタグります。 味変が楽しめそうです ご馳走様でした
2021年5月16日
花垣無濾過生原酒 酒米の違いを楽しむ企画醸造の第一弾 今回は地元福井の米、越の雫とのこと 柑橘系からのケタグりで18度 かなり、タイプです。 第四弾も買ったので比べて楽しめます。 ご馳走様でした
2021年5月8日
わりとあたしが好きな、福井県大野市の南部酒造、「花垣」から 新酒の生酒が2種出たとのことで行ってきました。 酒蔵で試飲させてもらい、タイプだった無濾過生原酒の方を購入。 720mlで1,600円ほどでした。 山廃仕込みだそうです! 飲んですぐしっかりした甘さ!でも嫌な甘さじゃなく お米、旨味、酸味など全体の味が濃くて どれも邪魔しないバランス良いお酒でした♪ (簡単に言うと、濃い黒龍みたいな?笑) 芳醇〜♪ 使用米 国産米 精米歩合 60% アルコール 18度
2021年5月3日