1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 花垣 (はながき)   ≫  
  5. 18ページ目

花垣のクチコミ・評価

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    花垣のひやおろしを味わいました。
    朝晩の冷え込みも増して、改めてひやおろしの季節を感じます。
    ひと夏寝かせて熟成したためか、薄っすらと琥珀色です。
    いただきま~す。
    淡い甘味に、しっかりとした酸味が寄り添っています。
    奥に辛味も微かに見え隠れしているので、強いお酒に感じます。
    熱燗で、より一層美味しくいただけそうです。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年10月29日

  • ふゎゎ

    ふゎゎ

    備忘録

    純米
    にごり

    2020,7,13
    札幌

    2020年10月27日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    今宵は久々の熟成古酒の紹介です\(^^)/


    日本酒にチョコレートのアテ合うかしら?
    元町 喜久家のラムボール…合うかしら?

    あの人は合わない(ヾノ・∀・`)言うから…
    やっぱ何でも試さなきゃね~♪

    そんで私がチョイスしたのが熟成古酒!
    チョコレートのアテが合うのは間違いない(^_-)
    熟成古酒専門店のご主人も太鼓判(^_^)v
    ラムボールどうですかねぇ?
    って尋ねたら「喜久家の?ラム酒でしょ…どうかなぁ…」と(^-^;

    ぢゃあ私が試してみんべぇと帰りに寄り道してゲッチュd=(^o^)=b
    貰って嬉しいラムボール♪
    けど自身で買って食べるのは今回が始めてかもぉ( *´艸`)


    今夜は福井県大野市の南部酒造場さんのお酒
    花垣 調熟純米古酒になります\(^^)/
    エースさんのお家の近所かしら?

    こちら南部酒造場さんは先に紹介しましたダルマ正宗の白木恒助商店さんよりは後発?ですが熟成古酒に力を入れてらっしゃる酒蔵様です。
    今回のお酒は熟成古酒の初心者コース。
    様々な年の古酒をブレンドした1本だそうです(o^-')b !
    蔵からの出荷が2014年の8月…
    この時点で熟成古酒として販売されたのに、売れ残り?(笑)さらに酒屋さんで6年以上寝かせた1本になりますf(^_^)

    どんな味わいでしょうか?
    では早速?(笑)で開栓d=(^o^)=b
    栓を開けると強烈な酸っぱい匂いが!
    その後やや落ち着いてあんず棒…
    今までの熟成古酒の中で一番苦手な匂いがします(^-^;

    今回まず常温で頂きます(^^ゞ
    口に含むとオッタマゲー(○_○)!!
    上立ち香からは想像出来ない花のような爽やかな含み香がフワッと。
    そしてハチミツの上品な軽い甘味からすぅ~っと酸味が抜けて…
    まるでお花畑に来た感じ( *´艸`)
    部屋の中は寒いですが、目を閉じると春の景色が広がります。
    そして鼻から抜ける含み香は少し力強い辛味が!
    キュッと締めてくれます。
    この子ヤバ旨系です(^_-)

    お次は温いの!
    毎度の一気に飛びきり燗。
    苦手な上立ち香が落ち着きました(o^-')b !
    口に含むとカラメル系に変身(^_^)v
    酸味がやや強く苦味も出てきますが甘茶の味にホッコリしちゃいます( *´艸`)
    毎度ですが熟成古酒は酔いがまわるf(^_^)
    それもまた心地よい(*^^*)

    今宵のアテは牛モモ肉のステーキとメインのラムボール♪
    毎度ステーキは熟成酒に合うd=(^o^)=b
    そしてメインイベントのラムボール(^_-)
    まずはパクッとラムボールしてからのぉお酒♪
    バリ旨━━━━━━━━━━d=(^o^)=b
    レーズンの甘味がお酒とベアリングしてマジ旨(o^-')b !
    いいね~いいねっいい(○_○)!!
    ネズッ血マジ合うよ\(^^)/
    んっ!これイン!してお酒に溶かしたらどうなっちゃうん?
    やろやろーやってみよう♪
    って事でドボンしてからグラスを手の温もりでチョコを溶かす( *´艸`)
    う~ん…溶けてくると見た目が悪い(笑)
    まっ見た目より、やっぱ味だよね~♪
    そんでゴクリ。
    グリコッ!ぱいなつぷるっ!からのぉ~
    チ・ヨ・コ・レ・イ・ト!キタ━(゚∀゚)━!
    サイコーです(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
    ラム酒の香りがお酒を更に引き立てちゃいました( *´艸`)
    良かったぁホッ(*^^*)


    来月の19日は熟成酒の日♪
    皆どんな子を準備するのかしら?
    今回は自宅熟成も可なので…
    ここで自宅熟成のワンポイントアドバイス(^_-)

    まずは!やはり速醸酒より生もとや山廃が(o^-')b !
    造りがしっかりしたお酒の方が悪くなりにくい!
    せっかく買ったお酒…駄目にしたら(T0T)

    次に純米酒や本醸造を選ぶ(^_-)
    磨きが70%くらいが(o^-')b !
    火入れ酒で上記のスペックなら常温熟成で大丈夫(^_^)v
    酒蔵さんも純吟や吟醸酒などは低温熟成させるんですよ!

    そして生酒は必ず冷蔵庫保管(^_-)
    「ジュニア」さんみたいにチャレンジしないでくださいね(((*≧艸≦)ププッ

    そうそう!先日のダルマ正宗も今回の花垣も共にブレンド酒…
    なぜブレンドさすのか?
    それは出来が悪い年のお酒も使用するからです…
    味が悪くなっちゃうぢゃん!
    って普通に思いますよね?
    しかし悪くならないんです(○_○)!!
    良いのに対して30%以内なら混ぜると出来が良いお酒に似てくるそうですd=(^o^)=b
    応用編で、皆さんも"んっ?"なお酒は我慢しないで味が良いお酒とブレンドして少しお寝んねさせれば旨酒に変身!
    なんて事になるかもしれません♪

    みなさん熟成させて更にお酒を美味しく呑んぢゃいましょう♪
    5年後!驚きの1本に出会うのは誰でしょうか?(笑)

    2020年10月18日

  • AGEHA

    AGEHA

    5.0

    「至極の花垣」と命名に負けない美味しいお酒でした。
    シリアル番号があり、桐箱に入っているところから、高級感に包まれ、其の期待に応えて香り、旨味が最高でした。

    使用されているお米は福井県の新しい大吟醸用の酒造好適米、「さかほまれ」は福井県農業試験場と福井県酒造組合の共同で2010年から8年の年月を掛けて開発されました。

    「さかほまれ」の母は醸造適性に優れた山田錦。
    父が栽培適性に優れた福井県の酒造好適米、越の雫。
    この2つのお米の交配・選抜を繰り返し誕生しました。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 さかほまれ

    2020年10月14日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    4.0

    蔵直限定
    純米原酒

    特定名称 純米

    酒の種類 原酒

    2020年10月14日

  • Edgar Miyahara

    Edgar Miyahara

    4.2

    山田錦 無濾過生原酒 純米60

    うめーっす
    やっぱ無濾過生原酒はサイコ~っす
    開けた瞬間だけアルコール臭ありますが、最初だけです。
    程よい甘さ、そして口当たり。
    グイグイイケますな。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月23日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    花垣 純米 ひやおろし(南部酒造場:福井)
    米不明
    精米歩合60
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母
    
    1年ぶりの花垣ひやおろし。
    今年はどうかな。
    
    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    すっきり旨口
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    すっきりした口当たり
    たっぷりの旨味が飛び込んでくる
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味の後から甘味、酸味がやんわりと広がってくる
    
    で、結局どうなのよ?
    爽やかでまろやか。
    新酒のフレッシュ感もあるし、熟成によるまろやかさもある。
    さすがの花垣。
    今年も旨いな。

    特定名称 純米

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月20日

  • つまみ空豆

    つまみ空豆

    3.5

    純米吟醸

    特定名称 純米吟醸

    2020年8月23日

  • たけ

    たけ

    4.0

    札幌酒本商店さん限定の開店記念酒、
    花垣の純米大吟醸です。
    お米は山田錦を使用しています。
    福井のお酒はシャープなものが多いと、
    個人的には感じていますが、
    これはちょっと違います。
    純米大吟醸で40%まで磨いていますが、
    非常に滑らかでお米の優しい甘味だけは
    しっかりと残っていますね。
    ただし、シャープというほどではなく、
    バランスの良いお酒です。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年8月8日

  • Mr.orange

    Mr.orange

    3.5

    未来日本酒店 KICHIJOJIにて購入。
    試飲して買ったけど、味が濃いめで美味しかった。
    1升¥2500でコスパも良い。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 亀の尾

    酒の種類 無濾過生原酒

    2020年7月25日