今宵は久々の熟成古酒の紹介です\(^^)/
日本酒にチョコレートのアテ合うかしら?
元町 喜久家のラムボール…合うかしら?
あの人は合わない(ヾノ・∀・`)言うから…
やっぱ何でも試さなきゃね~♪
そんで私がチョイスしたのが熟成古酒!
チョコレートのアテが合うのは間違いない(^_-)
熟成古酒専門店のご主人も太鼓判(^_^)v
ラムボールどうですかねぇ?
って尋ねたら「喜久家の?ラム酒でしょ…どうかなぁ…」と(^-^;
ぢゃあ私が試してみんべぇと帰りに寄り道してゲッチュd=(^o^)=b
貰って嬉しいラムボール♪
けど自身で買って食べるのは今回が始めてかもぉ( *´艸`)
今夜は福井県大野市の南部酒造場さんのお酒
花垣 調熟純米古酒になります\(^^)/
エースさんのお家の近所かしら?
こちら南部酒造場さんは先に紹介しましたダルマ正宗の白木恒助商店さんよりは後発?ですが熟成古酒に力を入れてらっしゃる酒蔵様です。
今回のお酒は熟成古酒の初心者コース。
様々な年の古酒をブレンドした1本だそうです(o^-')b !
蔵からの出荷が2014年の8月…
この時点で熟成古酒として販売されたのに、売れ残り?(笑)さらに酒屋さんで6年以上寝かせた1本になりますf(^_^)
どんな味わいでしょうか?
では早速?(笑)で開栓d=(^o^)=b
栓を開けると強烈な酸っぱい匂いが!
その後やや落ち着いてあんず棒…
今までの熟成古酒の中で一番苦手な匂いがします(^-^;
今回まず常温で頂きます(^^ゞ
口に含むとオッタマゲー(○_○)!!
上立ち香からは想像出来ない花のような爽やかな含み香がフワッと。
そしてハチミツの上品な軽い甘味からすぅ~っと酸味が抜けて…
まるでお花畑に来た感じ( *´艸`)
部屋の中は寒いですが、目を閉じると春の景色が広がります。
そして鼻から抜ける含み香は少し力強い辛味が!
キュッと締めてくれます。
この子ヤバ旨系です(^_-)
お次は温いの!
毎度の一気に飛びきり燗。
苦手な上立ち香が落ち着きました(o^-')b !
口に含むとカラメル系に変身(^_^)v
酸味がやや強く苦味も出てきますが甘茶の味にホッコリしちゃいます( *´艸`)
毎度ですが熟成古酒は酔いがまわるf(^_^)
それもまた心地よい(*^^*)
今宵のアテは牛モモ肉のステーキとメインのラムボール♪
毎度ステーキは熟成酒に合うd=(^o^)=b
そしてメインイベントのラムボール(^_-)
まずはパクッとラムボールしてからのぉお酒♪
バリ旨━━━━━━━━━━d=(^o^)=b
レーズンの甘味がお酒とベアリングしてマジ旨(o^-')b !
いいね~いいねっいい(○_○)!!
ネズッ血マジ合うよ\(^^)/
んっ!これイン!してお酒に溶かしたらどうなっちゃうん?
やろやろーやってみよう♪
って事でドボンしてからグラスを手の温もりでチョコを溶かす( *´艸`)
う~ん…溶けてくると見た目が悪い(笑)
まっ見た目より、やっぱ味だよね~♪
そんでゴクリ。
グリコッ!ぱいなつぷるっ!からのぉ~
チ・ヨ・コ・レ・イ・ト!キタ━(゚∀゚)━!
サイコーです(*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^*)
ラム酒の香りがお酒を更に引き立てちゃいました( *´艸`)
良かったぁホッ(*^^*)
来月の19日は熟成酒の日♪
皆どんな子を準備するのかしら?
今回は自宅熟成も可なので…
ここで自宅熟成のワンポイントアドバイス(^_-)
まずは!やはり速醸酒より生もとや山廃が(o^-')b !
造りがしっかりしたお酒の方が悪くなりにくい!
せっかく買ったお酒…駄目にしたら(T0T)
次に純米酒や本醸造を選ぶ(^_-)
磨きが70%くらいが(o^-')b !
火入れ酒で上記のスペックなら常温熟成で大丈夫(^_^)v
酒蔵さんも純吟や吟醸酒などは低温熟成させるんですよ!
そして生酒は必ず冷蔵庫保管(^_-)
「ジュニア」さんみたいにチャレンジしないでくださいね(((*≧艸≦)ププッ
そうそう!先日のダルマ正宗も今回の花垣も共にブレンド酒…
なぜブレンドさすのか?
それは出来が悪い年のお酒も使用するからです…
味が悪くなっちゃうぢゃん!
って普通に思いますよね?
しかし悪くならないんです(○_○)!!
良いのに対して30%以内なら混ぜると出来が良いお酒に似てくるそうですd=(^o^)=b
応用編で、皆さんも"んっ?"なお酒は我慢しないで味が良いお酒とブレンドして少しお寝んねさせれば旨酒に変身!
なんて事になるかもしれません♪
みなさん熟成させて更にお酒を美味しく呑んぢゃいましょう♪
5年後!驚きの1本に出会うのは誰でしょうか?(笑)