福井 / 南部酒造場
3.87
レビュー数: 325
花垣 超辛純米。普通の日本酒。旨味はない。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
2018年3月2日
越の雫 純米無濾過生原酒
特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒
2018年2月10日
しっかりとした酒でしたが旨味をあまり感じませんでした。濁り酒は美味かったので、機会があれば熟成された酒ももう一度飲んでみたいと思っています。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年1月3日
おかげさまで、穏やかな年の瀬です。 平成29年の締めは越前ガニに合わせ、越前の1本。 26BYの生もとです。 冷やから。 ふぅ、旨みたっぷりに膨らみます。 熟感はわずかに、五味のバランスが素晴らしい。 やはり燗が本命でしょうか。 ほっくり、ほんわり、旨いなぁ。。
酒の種類 生もと
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年12月31日
お米の味がするお酒。 しっかり辛口で、ドッシリした味。
原料米 五百万石
2017年12月25日
いい意味で、思っていた印象と違う感じ。
2017年9月26日
純米65にごり(南部酒造場) 産地:福井県大野市 アルコール:14度 日本酒度:-20 酸度:1.4 使用米:不明 精米歩合:65% 酵母:不明 製造:2017 新橋の日本酒バーで飲む。 マスターが得意の熱燗でいただく。 温度は65度ていどとのこと。 粘度はさらりとした感じ。 熱燗にすると、苦味がなくなり甘みと旨みが引き立つ。 ほっとするお茶のような雰囲気で、おいしい。 バーにいた他のお客さんいわく、大人のピルクルとのこと。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2
2017年9月24日
茶木屋、蔵直限定 色は薄めの黄色。香りは花、草、土の雰囲気。食欲をそそる。味はウイスキーを思い出す。香りと味の統一感がある。後味は熟成を感じられるがくどさは皆無。
酒の種類 原酒
2017年9月11日
旨し 温度が上がると甘さの嫌さが出てくる
2017年9月10日
初めて。花垣なんですね。甘め。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2017年8月19日