1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 花垣 (はながき)   ≫  
  5. 24ページ目

花垣のクチコミ・評価

  • Mr.orange

    Mr.orange

    2.5

    日本酒同好会にて。

    特定名称 大吟醸

    2019年1月20日

  • Freni

    Freni

    4.0

    南部酒造場 「花垣 純米にごり 65」

    にごりもにごりでお蕎麦にチョイス間違えたかなと思いましたが、かえしが案外強かったのでなんだかいい具合に!

    口当たりとってもソフトで、おりのザラつきも心地よく。重くもなく軽くもなく、そして酸味がほとんど感じないのにスッキリした飲み口…なんだか新鮮!

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2019年1月14日

  • 夜航酎

    夜航酎

    3.5

    やや赤みを帯びた黄金色。
    いかにも食欲を刺激する色だ。

    口に含めば初めに優しい甘み、そしてキレた後に適度な辛味がやってくる。
    旨味は複雑。

    これら味のつり合いが、料理を邪魔することなく引き立てる。

    この酒を味わって、あらためて思った。
    日本酒とは本来、料理とともに味わう酒なのだと。

    いろんな日本酒があってもいい。けれど、
    自分が日本酒に求めるのは、まさしくこういう味なんだな。

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年1月5日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    3.5

    昨年と同じ「花垣」で、今年も締めます。
    やはりズワイガニさんとともに~(^-^)v
    パウダリーで濃潤な、甘栗のようなコク。

    皆さま、今年もお疲れさまでした!!
    良いお年をお迎えくださいませ。。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2018年12月31日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    究極の花垣2018 No.395/2650本
    山田錦
    精米歩合35
    アルコール度数17
    日本酒度+5.0
    酸度1.3
    アミノ酸度0.9
    酵母9号系
    低温で8ヶ月熟成

    外観:
    無色で透明に近いが、ほんのわずかに琥珀色が入ってるか
    香り:
    華やかで芳醇な印象。白桃のような甘い果実香。他には蒸したお米、わずかにヨーグルトのような香りも
    味:
    口に含んだときに感じるのはまろやかで芳醇な甘味。最初から最後までこの甘味が続く。甘味とともに旨味もある。後口でほとんどあるかないか程度に酸味を感じてフィニッシュ。
    飲み口はまろやかで芳醇な甘旨口。
    どちらかというと淡麗でするりするりと飲めてしまう。

    花垣の他の造りは飲んだことかないので比較のしようがないが、とても飲みやすい。

    アルコール度数の高さ、酸度・アミノ酸度の低さのせいか、日本酒度の数値に比べて相当甘いと感じる。

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2

    2018年11月26日

  • No name

    4.5

    福井シリーズ継続中(笑)今回は名水名高い土地で醸された当銘柄(^^)秋の味覚に合わせてみます(^o^)v早速所見…上立香は、醤油とか味醂、奥には乳酸を感じます。果実臭ではない…。恐る恐る含むと…ハイ!良い意味で裏切り(笑)旨味乗ってます(^^)デカイ旨味の粒のインパクト大(^^)その後で苦渋から辛口キレ(^^)面白いのは、何故か落ち着くんです(笑)酸でスパッとキレるんですが、この苦渋の余韻は薄長く居座る為、このテイストと思慮(^^)心地好いし、進むんですね(^o^)vアルコール度数も高いんで、喉奥や腹にアタックしてくる(笑)なかなか奥行があって素晴らしい(´Д`)常温付近ではやや単調になったので、冷やで強くお奨めします(笑)マリアージュは甘酢、柑橘類、なめろうに良く合いました(^^)山廃のイメージは個人的に酸っぱいアテに合うと思ってるんですけど…実際どうなんかな?(笑)

    特定名称 純米

    原料米 国産米

    酒の種類 無濾過 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2018年11月25日

  • 和田怜奈

    和田怜奈

    4.0

    どっしりと米の味がのっている。一口目より二口、三口と飲んでいくごとにクセになる味。

    2018年9月22日

  • kuzudrinker

    kuzudrinker

    3.0

    貴醸年譜七年貯蔵
    7年貯蔵された酒が冷蔵庫に8年くらい眠ってました。台風で在宅なので開栓。
    色も濃いですが、香りは紹興酒のような深みがあり、思ったよりくせがあり好みが分かれるところかと。
    とろみがある甘味で、もはや米の味を感じとれるか微妙です。
    食後よりは食前に合いそうな気がします。
    日本酒好きには否定されそうですが、紹興酒スタイルで水やソーダで割っても楽しめそうです。個人的には少しレモン絞ってもgoodでした。

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2018年9月4日

  • toryu

    toryu

    3.5

    花垣 純米生酒
    ラベルデザインが素敵です。
    スッキリした酸味がメインですが、飲み終わりにふわっと
    お米の風味があり、食中酒としてもいけます。

    2018年8月26日

  • Cassie

    Cassie

    3.0

    お米の香るスッキリとした味。
    お魚料理と一緒に頂きました。
    万人ウケというよりは、個人的な意見ですが
    お酒好きな方にオススメです。

    2018年8月12日