1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 花垣 (はながき)   ≫  
  5. 22ページ目

花垣のクチコミ・評価

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    花垣 米違い第3弾 山田錦 無濾過生原酒(南部酒造場:福井)
    山田錦
    精米歩合60
    アルコール度数18
    日本酒度+4.0
    酸度2.1
    
    花垣の限定米違い第3弾。
    山田錦はどんな味に仕上がってるのかな。
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★★★⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、メロン・リンゴ・ライチ・ミント・青草。
    飲み口は芳醇なやや辛口。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味⭐⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    フルーティな甘味。しっかり旨味と酸味。わりとパンチのある感じ。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★⭐⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    少し苦味を感じた後に、口の中にじわりと刺激。ペッパーミントみたいな。いい辛口感。
    
    で、結局どうなのよ?
    フレッシュフルーティ。生酒特有の食感があるような厚みというかなんというか。アルコールの刺激で日本酒度ほど辛くは感じないかな。飲む温帯次第だとは思うけど。冷や手前くらいまでだとわりと甘口。そこを超えると辛口。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月29日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.5

    季節外れの暑さで塩分、タンパク質チャージ(笑)につき当銘柄を選抜(笑)久々の生モノ生酒セオリー発動し早速開栓‼上立香はメロンとミント‼好きなヤツ(笑)含むと…
    予想通り(笑)旨味甘味ズドン‼とろける甘味(^^)そこから鼻にアル上がる(笑)余韻は辛口に変化し弱い苦味渋味がでて来ますが殆ど気にならないし、終息は早目。味わいは舌先から移動しないので非常にキレ良く感じるのがストロングポイントで旨いっすね~(^^)それが、相反する味乗りと軽快さを両立出来ている根拠かな~(^^)因みに、有名蔵の同酒米の5割磨の生酒と呑み比べを致しましたが、花垣様のお酒が味わい深くフレッシュさも強かった(笑)少々荒々しさも見受けますが、私には丁度良い塩梅でアテにもハマりました(笑)本日のアテは鮃昆布締め、イナダ炙り、イナダ塩焼き、鯛カマ塩焼き、白身魚のコアントロー漬にて構成しまして、特に塩の効いたアテとはペアリングが図られ、食の格が上がった気がする(笑)本来は秋刀魚と煮物とひやおろしのマリアージュを画策してましたが、こちらに切り替えて結果オーライ(笑)刺身も塩とスダチで美味しく頂きごちそう様(^o^)v

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月9日

  • スペースエース

    スペースエース

    4.5

    今日は岩牡蠣と虎魚尽くしで生モノ生酒セオリーを発動‼生食厳しき季節ですが、レッツチャレンジ(笑)強面の虎魚眺めながら(笑)早速開栓‼上立香は正にセメダイン!果実感は皆無(笑)含むと…
    旨味ズドン!ふわっと鼻にアルコール上がって酸の副産物で辛口キレ!含み香はバニラや果実感!喉奥も熱く良い塩梅(^^)非常にシャープなので呑みやすい‼鼻にふわっと来る感じはたまらない(笑)口開け後、再開栓では相当甘さがでばって、ややキレ悪く苦さも見受けて飲み疲れするかな…。良く言えば味乗りしてより濃厚になった?流石にムロゲンっぽい(笑)個人的には口開時が好印象です(^^)アテも生から火入に移行(笑)今回ベストマリアージュは牡蠣西京漬焼!この濃厚なテイストがドンピシャ(笑)こんなに合うアテは久し振り(笑)次点は虎魚の煮付、虎魚肝と濃いもの中心でした(^^)序盤は刺身とワサビがしっくり(^^)すーさん様を見習って薄造りチャレンジ‼こちらは課題、問題点ありあり(笑)

    特定名称 純米

    原料米 九頭竜

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年8月4日

  • neo

    neo

    3.5

    どつしり、しっかり(ᵕᴗᵕ)⁾⁾

    2019年7月25日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    花垣 オーク樽貯蔵 純米大吟醸(南部酒造場:福井)
    山田錦、五百万石
    精米歩合45
    アルコール度数16
    日本酒度+5.0
    酸度1.6
    
    花垣2発目。
    これもお初。
    オーク樽で1年熟成。
    シリアルナンバーが入ってる。
    307/937
    楽しみ(´・ω・)
    
    香 :穏★★★⭐⭐華
    味 :淡★★⭐⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    綺麗な琥珀色。
    香りは、ミルク・ラムレーズン・木香・スパイス・アメ。
    飲み口は芳醇なやや甘口。
    口当たりはふっくらやわらか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やわらかくふくよかな甘味と旨味。ほんのり芳ばしい。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    前半の味わいがスーっとフェードアウト。キレイな余韻。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12345
    旨味234
    酸味2345
    苦味45
    渋味
    
    で、結局どうなのよ?
    香りも旨い。あまーい香り。オーク樽らしいバニラ様。味も、お米の甘味と旨味がしっかりするし、酸味もいい感じに働いてすっきりしてる。旨いな。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦、五百万石

    酒の種類 一回火入れ 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年7月16日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.5

    花垣 shushushu 微発泡純米にごり生原酒(南部酒造場:福井)
    米は不明
    精米歩合65
    アルコール度数16
    
    花垣のこれはお初。
    ジュースな気がするがどうなんだろう。
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★★⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りは、ヨーグルト・ややガス。
    飲み口は爽やかな甘口。
    口当たりは少しトロリとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★★★⭐⭐
    爽やかな乳酸系の甘味と酸味。すっきり軽快。シュワシュワ感もいい。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    後口で感じる苦味でほんのり辛口感。なんだろうこれは。ペッパーミント?大根おろし?
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味12345
    旨味23
    酸味2345
    苦味45
    渋味
    
    で、結局どうなのよ?
    炭酸ヨーグルト。爽やか軽快。オリのまったり感。炭酸ガスのシュワシュワ感、いい喉越し。この味…燗もいけそうだが、ぬる燗くらいがちょうど良さそう。個人的に好みな温帯は冷酒、もしくはぬる燗、かな。常温まで上がると少しトロ甘な感じ。この感じは…ヨー子だ。ヨー子の炭酸。そう思うと常温もいいぞ。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2019年7月15日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    花垣 番外編 槽絞り純米 無濾過生原酒(南部酒造場:福井)
    越の雫、五百万石
    精米歩合70
    アルコール度数16
    日本酒度+5.0
    酸度2.2
    アミノ酸度1.3
    酵母K-701
    
    花垣2連投。
    こちらはどんな味がするのかしらん。
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、梨・白桃・グレープフルーツ・ヨーグルト・酢橘の皮っぽい。
    飲み口はすっきりやや辛口。
    口当たりはさらりとしてる。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★★⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    甘味は弱め。わりと早い段階 舌先に触れたすぐ後くらいから やわらかな酸味と旨味が顔を出してくる。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    苦味と渋味があがってきてしっかりとした余韻を感じるけど、酸味がすっきり切ってくれる。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味1
    旨味2345
    酸味345
    苦味345
    渋味45
    
    で、結局どうなのよ?
    旨味と酸味のお酒。辛口の白ワインつぽさを感じた。純米酒生原酒なのにするする飲める。しっかりと旨味が感じられるもののキレイ。新酒なフレッシュ感もある。軽やかフルーティなのが好きな人はちとキツいかも?

    特定名称 純米

    原料米 越の雫、五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2019年6月28日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    5.0

    九頭竜 純米 無濾過生原酒(南部酒造場:福井)
    九頭竜
    精米歩合60
    日本酒度+3.0
    酸度2.2
    アミノ酸度1.3
    酵母7号系
    
    花垣の米違い限定酒第2弾。
    九頭竜。
    米の名前だったのか…
    まったく聞いたことがなかった。
    どんな味なんだろう。
    ラベルに書いてある味わいなんて無視して自分が感じたままに書いていく。
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★★⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★★⭐重
    香りは、リンゴ・白桃・ヨーグルト・ミント系。
    飲み口は濃醇な甘旨口。
    口当たりはなめらか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★★⭐⭐
    旨味★⭐⭐⭐⭐
    酸味★★⭐⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    ふくよかでフルーティな甘味。穏やかでやわらかな旨味と酸味。濃厚。やや甘酸。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    旨味酸味苦味の調和。しっかりした余韻。キレもいい。旨辛。
    
    流れはこんな感じ
    始12345終
    甘味123
    旨味2345
    酸味2345
    苦味345
    渋味
    
    で、結局どうなのよ?
    濃厚!入りはスッとくるけど、そこからブワッと旨味酸味苦味が広がってくる。生酒なフレッシュ感、原酒なパンチ。この味わい、久しく味わってなかった。旨い…

    特定名称 純米

    原料米 九頭竜

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年6月26日

  • いけてる

    いけてる

    4.5

    出張先を抜け出し、片道30分の酒屋さんへ。
    なにを買おうか悩んでいたら、店主さんに詳しく説明されて、飲みたくなったので購入。

    うん、たしかにうまい。
    うっすら米の香り。でもって、生酒らしい甘味旨味が来る。でも、酸味のオブラートで爽やかにキレて消えていきます。
    飲み飽きしないでスイスイいけます❗

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年6月10日

  • Michi

    Michi

    3.5

    とろりと微発泡でかすかな甘さはあるけど、辛口。
    で甘酸っぱいの酸っぱいはそんなになくて良い。
    炭酸水で割ったらちょうどいい。
    南部酒造場(福井県)
    特定名称:純米酒
    麹:五百万石 掛:華越前 精米60
    アルコール度数:16

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2019年5月21日