1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 福井の日本酒   ≫  
  4. 早瀬浦 (はやせうら)   ≫  
  5. 10ページ目

早瀬浦のクチコミ・評価

  • ふぉんどぼー

    ふぉんどぼー

    4.0

    早瀬浦、ひやしざけ
    新鮮、酸と甘みが程よくうまい

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2022年1月16日

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    3.5

    福井県の美浜町、三宅彦右衛門の早瀬浦から、
    「純米吟醸酒 五百万石 生原酒」が出たので購入!

    早瀬浦の生酒なら絶対美味しいし好きな味に違いない〜!って思って無条件で購入しちゃったんですが…

    甘い〜!
    変わった感じの甘さかも!

    余韻もあまりなく、さっぱりしてるから
    すいすい飲めるんだけど…
    あたしには少しだけ甘過ぎたかもー!笑

    生原酒って感じもあまりないように思いました。

    甘口好きさんに飲ませたら満足そうに飲んでたからよしとする♪



    使用米 五百万石
    精米歩合 50%
    アルコール 17度

    2022年1月8日

  • ぬー

    ぬー

    3.5

    早瀬浦 山廃純米酒 雪待酒

    2021年12月25日

  • にこ

    にこ

    3.0

    福井県のお酒。ラベルは純米酒だが、裏のラベルを読むと精米50。口にすると独特の口当たり。まろやかで熟成感がある。フレッシュではないけど角がとれている。嫌味のない苦味も前に出ていて個性的。
    なんか評価しづらいなぁ。じわーっと広がる旨さ、透明感は美味しいけど物足りなさも感じる。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2021年12月10日

  • Kingのり

    Kingのり

    3.5

    今日の外飲み2軒目は、これまた初めての
    お店にチャレンジ。日本酒が割と豊富なお店に
    来ましたー。色々悩んで、早瀬浦にしましたー。
    もちろんぬる燗でいただきました。あまーい、
    ぬる燗が大好きですー。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月19日

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    3.5

    福井県の美浜町から、大人気の早瀬浦「浦底」です!
    県内でもなかなか手に入らない、しかもこの時期に手に入ることなんて滅多にないのですが
    酒屋さんにあった最後の1本を特別にゲット♪感謝ー!

    こちらは2021.4月のものです!

    安定の美味しさ!これぞ早瀬浦♪

    とてもなめらかです!ミルキーな感じ!
    でも何故か前ほど感動せず…
    (半年経つとそうなのか?保管方法だめだったか?)

    今回は春の浦底ですが、冬の浦底より甘口らしいです!
    旨味はしっかりあるけど、スッキリ甘口な印象でした♪

     

    また飲みたい!めっちゃくちゃ美味しい!っていうのは初めて飲んだ時ほどの印象はないけど、
    (舌が肥えすぎた気もする!じゅうぶん美味しいよ☆)
    手に入るなら次は製造後すぐ飲みたいな〜!




    一升瓶で3,500円くらいでした。


    使用米 ?
    精米歩合 55%
    アルコール 18度

    2021年10月10日

  • もこもこの剣士

    もこもこの剣士

    3.5

    撮り溜め

    2021年10月7日

  • 福井のえりこ

    福井のえりこ

    3.0

    福井県の三方郡、三宅彦右衛門酒造の「早瀬浦」から
    秋限定のお酒、特別純米酒「夜長月」を購入しました!

    本当に最近発売されたばかりの限定酒で、
    気になってすぐ開けちゃいました!


    今まで飲んだ大好きな早瀬浦の味、旨口?濃口?な感じはほとんどなく
    ほんのり甘くてでもキレのある味!
    酸味もほんのり、アルコールもちょうどよくて、
    絶対悪酔いしないような、スーッと体が受け入れる味!

    しばらく何も食べずにいつも飲んで味わうんですが、
    食事しながら飲むともっと美味しく感じました!

    早瀬浦感はないけど美しいお酒だったー♪

    720mlで1,500円くらいでした。
    安く感じるのはだんだん麻痺してきてるせい…

    使用米 山田錦
    精米歩合 55%
    アルコール 16度

    2021年9月14日

  • ぬー

    ぬー

    4.0

    早瀬浦 純米吟醸 五百万石
    旨みがのってて美味しくいただきました。日本海のお酒は魚介に合いますな。

    2021年9月11日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.0

    「古き良き今の味かな早瀬浦」
    福井・早瀬浦・純米吟醸・五百万石・精米歩合50%・16度
    ▼早瀬浦とはどこにあるんだろうとググってみると、三方五湖の半島の先ら辺なのね。伊根満開の向井酒造ほどではないけど、この酒蔵もかなり海岸に近い
    ---
    ▽キューっとくるキュートな上立ち香。口に含むと雑味の無い、綺麗な甘味と酸味なのだが、その後から研ぎ澄ましたザ・日本酒エッセンスが鼻腔を突き抜ける
    ▽後の飲み干し香と、残る甘酸味。昭和の子供の頃に味見した日本酒の匂いがフラッシュバックする。一杯しか飲まなくても腹熱く酒飲んだ感が身体を包み込む。最近の酒に慣れているからか飲んだ後に残る存在感が特徴的
    ▽現代の技術で綺麗方向に突き詰めていった昔の日本酒みたいな感じか
    ===
    やはりと言うか海近の井戸水でミネラルリッチの極硬水なんだそう。超男酒のニュアンスなんだな

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年8月31日