東海道五十三次の藤枝の宿近くは、温暖な地ながら酒蔵が多く、いずれもレベルが高い。その中の一軒、「喜久醉」は蔵元の青島孝さんが杜氏を務める。静岡吟醸酒を指導し酒造業界を席巻した県技師・河村伝兵衛氏に師事した。平成16年に傳兵衛流吟醸醸造法の免許皆伝を受け杜氏に就任。皆伝の証として杜氏名“傳三 郎”を授かった。平成17年に元志太杜氏の田中政治氏より志太流の伝承を受け、平成21年に志太流免許も皆伝。「藤守流(志太流)酒造法大目録」を授与される。 酒造りは洗浄の徹底と、静岡酵母を使った軟水仕込みが特徴。その酒質は極めてクリアでナチュラル。また、地元の篤農家、松下明弘さんと手がける有機栽培の山田錦「松下米」が高評価。洗練された純米吟醸と純米大吟醸は喜久醉のフラッグシップだ。年々研ぎ澄まされ続ける高い酒質に、ファンが多い。
喜久酔のクチコミ・評価
喜久酔が購入できる通販











![喜久酔 純米吟醸 720ml [函付]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-kanoya/cabinet/400x400/imgrc0063530565.jpg?_ex=200x200)










喜久酔の酒蔵情報
名称 | 青島酒造 |
---|---|
特徴 | 静岡県藤枝市は、大井川水系の豊かな水と肥沃な土壌に恵まれ、江戸時代から酒造りが盛んな地域である。その中のひとつ、青島酒造(あおしましゅぞう)は1868(明治元)年に創業した歴史ある酒蔵である。現蔵元杜氏の青島孝氏は当初家業を継ぐ意志はなく、東京の大学を卒業後、アメリカの証券会社でファンドマネージャーとして活躍していた。しかし1996(平成8)年に帰国し、家業を継ぐ決心をする。杜氏となるため、静岡酵母の開発者である故河村伝兵衛氏に弟子入りし、酒造りの技を磨いた。2004(平成16)年からは杜氏として自ら酒造りを担い、杜氏名に「傳三郎」を名乗る。仕込み水には南アルプス伏流水を使用し、米は藤枝産の山田錦、特に有機栽培の松下米を採用。酵母は静岡酵母の2種類を用い、醸造法は吟醸酒において「伝兵衛流」を継承し、それ以外では地元に伝わる「志太流」を使用している。この「志太流」はかつて藤枝市や焼津市で活躍していた志太杜氏の技を受け継いだもので、現在では青島酒造のみが伝承するという。定番酒「喜久酔 特別本醸造」は、グルメ漫画『美味しんぼ』や雑誌『dancyu』にて取り上げられ、「毎日でも飲みたい日本酒」特集では第1位に選ばれるなど、多くの支持を集めている。青島酒造は水、米、酵母、技、ヒトの5つの要素にこだわった、地域に根ざした酒造りを続けている。 |
酒蔵 イラスト |
![]() (加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 喜久酔 |
HP | |
所在地 | 静岡県藤枝市上青島246 |
地図 |
|