1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 喜久酔 (きくよい)   ≫  
  5. 2ページ目

喜久酔のクチコミ・評価

  • かぶかぶ

    かぶかぶ

    4.4

    週末の晩酌開始!
    先日某蔵での持寄り飲み会で静岡に転勤中のフォローさんが持参した喜久酔が殊の外美味しくて自ら購入😊
    その時は特純でしたがこちらは特別本醸造。何が特別かはよく分かりませんが非常によくできたお酒😋
    所謂、淡麗の部類ですが、時により温度により様々な表情を見せてくれます。冷蔵庫出し立て開栓し立ての味わいはキツめの酸味。ところが常温で口当たりが非常にソフトに。和らいだ酸味と仄かな甘味、軽やかな旨味とアル添の滑らかなアルコール感。これらのバランスが絶妙!
    今日は鯖の塩焼きですが、食事との相性も抜群👍
    少し余韻に薄さを感じるので改めて特純も飲んでみたくなりました!
    開栓三日目、昨日は安定した味わいでしたが今日は風味がやや落ちました。少し薄いですがお米の甘味が残りこれはこれ◎

    2024年10月5日

  • saku*日本酒大好き

    saku*日本酒大好き

    純米と醸造で飲み比べ
    純米の方が好きかなぁ

    2024年8月12日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    45度の上燗でいただきました。
    優しい甘味が素晴らしいです。

    2024年8月2日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.4

    喜久醉 特別純米 日本晴60%
    銘柄的にモダン系の華やかさとは真逆のタイプながら、上品で清らかな酒質のイメージ、ラベルも朴訥とした感じのものが多い。その中でもベースラインのこの特純、これまた地味なラベルではあるが、前半には華やかさがあり、中盤のふくよかで膨らみのあるコメ旨は素晴らしく、そして終盤スッキリ締まるという黄金リレー。

    特定名称 特別純米

    原料米 日本晴

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年6月30日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    【喜久酔 特別純米】
    ふっくらお米とイソアミル系の香り。わりと主張強い。
    甘さは控えめで、ウリ系を想わせる風味。
    透明感と軽快な酒質と米の旨み。
    ピリッとキレがある。

    だからと言って軽すぎず、なめらかでほどよいミネラル感と爽やかさ。
    そして最後のドライな余韻。

    これは美味い。
    食中酒にもいい!白身魚、出汁にあう。

    2024年6月13日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    VINOS YAMAZAKI🍷🍾 ~今飲みたい、日本酒飲み比べ〜選べる3種セット🍶

    2024年6月2日

  • サザザザザーン

    サザザザザーン

    4.0

    静岡の喜久酔です。

    スッキリといいお味

    コスパもよいですが、この価格なら

    天晴 が好きなので

    リピートは無しで

    2024年4月30日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    私の好みだけで判断すると、
    味わいは純米大吟醸>純米吟醸でした。
    言語化できるほどのテイスティング能力がありません。

    2024年3月16日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.0

    静岡酒らしいお酒。
    お値段がいい感じなので、
    頻繁には飲めないけど。

    2024年3月16日

  • さかい

    さかい

    3.5

    甘めだけどアルコール加えてるからしつこくなくてしっかり切れる。
    悪い味もしなくてよい。

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月8日