1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 磯自慢 (いそじまん)   ≫  
  5. 34ページ目

磯自慢のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.0

    そうだ、焼津に行こう。
    とある日曜日にそんな事を思いました。
    午前中は社畜活動して、ノロノロと準備して、14時ちょい前にようやくバイクに跨がり出発。
    横浜から国道1号をブイ━━━ンとひたすら走り茅ヶ崎、小田原、箱根、沼津、富士、静岡を通過。
    出発から約4時間後の18時頃、ついに焼津到着。

    特に何かする予定もなく日も暮れていたのでこのままトンボ返りするか悩んだものの焼津と言えば磯自慢と気付きウッキウキで酒屋さんへゴー☆彡
    ありましたぜー、磯自慢。
    ちゃんと定価だしお店の雰囲気もいいし、無事磯自慢ゲット。
    片道約180kmと程よい距離感なんでまたちょくちょく来たいなと思いましたとさ。

    そんなこんなで本日は磯自慢を。
    感想はいかに。
    ・どことなく福島酒のような甘めの匂い。
    ・味わい意外とドライ。
    ・少しトゲトゲしてる。
    ・温度上がると少しまろやかになる。
    ・飲みやすい。

    あぁー、確かにおいしいです。
    でも定価に少しでも乗ってたら買わないですかねー。
    焼津市内でもイ○ンなんかは特約店じゃないから定価に少し乗せて販売してるし同じ静岡県内でも割と当たり前のように定価に少し乗せて販売されてるようでした。
    因みに帰りは行きより道が空いてたので3時間程度で帰れましたー♪

    静岡県焼津市は原田酒店さんを訪問して購入(720mL税込2,090円)。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 誉富士

    2021年10月12日

  • robertpark41

    robertpark41

    4.0

    磯自慢酒造 磯自慢 特別本醸造 特撰

    2021年10月12日

  • eikun

    eikun

    3.5

    お店でいただき
    めちゃ美味しかった本醸造。

    本醸造を買いたかったのですが
    一升瓶しかないみたいなので
    特別本醸造を購入。

    期待が高まります。


    開栓してみると…
    美味しいんですが
    まだ少し固い感じが…

    一緒に紀土とひやおろしをいただいていたので
    余計にそう思ってしまいました。

    この銘柄、基本的に少しずつ変化していくので
    ベストなタイミングを探します。

    あと
    次はキンキンに冷やしたものと
    ぬる燗もチャレンジします。

    初日、冷酒で3.5

    特定名称 特別本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年10月3日

  • 3104

    3104

    5.0

    磯自慢 大吟醸純米

    いくらでも飲めてしまうのでないかと思える位、雑味がなくサラサラと喉を通って行きました。

    文句のひとつもつけられない美味しいお酒でした。

    2021年10月2日

  • tanron

    tanron

    4.0

    スーパーポジティブ ”チュー”ズ デー へ続く道
    週明けの”チュー”ズ デー本番に向け、今回からプロローグの始まりーっ!
    そして本番は、今回からの本醸造3本を味比べ!
    う〜ん、イッパイ呑まなきゃ(笑)

    今回は、磯自慢 特別本醸造
    コッチじゃ酒場でも見かけないから初 磯自慢
    磯自慢と言えば、新政の佐藤氏が初めて酒に感銘を覚えたというエピソードが有る酒ですなぁ
    アタシも感銘を覚える事が出来るか!?
    いざっ! 開栓!
    香りは、穏やかなフルーティーさ!
    へえ〜、今どきな香り
    昔からこういう香りなんでしょうか?
    初日は甘さを感じるサッパリした果実香、林檎・梨・苺
    二日目からフルーティーさは控えめになり少しアルコール感を感じる
    口当たりはスッキリ、控えめな果実味から苦味、キリッとした辛味
    喉を越してからアルコール感が出てきて、少し後味として残る
    アルコール感と共に酸味と渋みの余韻が続く
    温めに燗をつけると何故か茶のような香りが交じる
    味わいも苦味・渋みが茶のよう、面白い
    燗では、あまり果実味を感じない
    冷や、燗ともに塩気の強いアテには甘みと旨味を感じる
    刺身などに合う食中酒

    次は、日曜日にプロローグ第2章をレビュー!
    これも呑むのが楽しみな本醸造酒!

    特定名称 特別本醸造

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月1日

  • なり

    なり

    3.5

    磯自慢 誉富士 純米吟醸。
    静岡の水、米、酵母で醸した一品。
    誉富士は静岡初の酒造好適米で
    県内25蔵で使用されているようですね。

    優しい果実感の甘さから、
    綺麗にスッキリ纏まっているので
    いしもちの焼魚に抜群に合いました。
    飲み飽きせず、楽しめる地酒。

    想像よりは甘口。2日目に期待します。

    2021年10月1日

  • 飲んだらけ

    飲んだらけ

    2.0

    磯自慢 大井川の恵み 薆瞬 誉富士
    2475円

    初磯自慢、知り合いが昔は手に入らなかったと
    言うんで一回飲んでみようかと

    ラベルにもあるように柔らかい香り、当たり、後味ですね
    まろやかかつ柔らかですが自分的には大人しいかなー
    薄っすらフワッと鼻に抜けるものもあるにはありますが、
    なんか平均的です

    ちょいお高めなんで厳し目で

    特定名称 純米吟醸

    原料米 誉富士

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月27日

  • kenkoudai3000

    kenkoudai3000

    4.0

    磯自慢 特別本醸造

    水のような軽やかな口あたり。
    山田錦の旨みもしっかりあり。
    キレがいいというか、スッと消えていくので、
    ついつい飲みすぎてしまいます。

    1.8で3260円と税。

    原料米 山田錦

    2021年9月27日

  • 耳氏

    耳氏

    4.0

    磯自慢 別撰
    純米吟醸と迷いましたが、磯自慢バージンは蔵元の地元で愛される別撰に捧げます。アル添酒こそ庶民の心!
    別撰なのにこの厚みある吟醸香。期待大です!
    花冷えで飲んだら華やかな味わいが前面に、しかし、アル添特有のポテっとした感じが少々際立ちました。
    常温だとアル添感はなくなりますが、華やかさが減少します。しかし、花冷えでは感じなかったちょっぴりデラウエアの皮のようなフルーティな後味が追いかけてきます。キレも良し!
    個人的には常温の方が好みかな…
    評判通りのクオリティです。その日の気分で別のお酒のように楽しめるのが良いですね。リピート確定!

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年9月22日

  • waiwaita

    waiwaita

    4.0

    磯自慢 大吟醸 水響華
    兵庫県特A地区東条産新米 特上山田錦100%
    精米歩合50% アルコール分16-17度
    前に鮨屋で頂いてとてもおいしかった水響華を発見!購入!
    変に甘すぎなフルーティさはなく、スッキリ綺麗な透明感、そしてこのまろやかさ。刺身との相性抜群でうますぎる。

    2021年9月21日