1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 正雪 (しょうせつ)   ≫  
  5. 23ページ目

正雪のクチコミ・評価

  • いらこ

    いらこ

    3.0

    本醸造 生(神沢川酒造)

    容量:300ml
    産地:静岡県静岡市
    アルコール:17度
    日本酒度:不明
    酸度:不明
    使用米:山田錦
    精米歩合:65%
    酵母:不明
    製造:不明

    居酒屋にて味わう。
    意外や意外や、含んだ瞬間に感じたのはほのかな甘み。
    そこから、徐々にアルコールの辛みが広がり、最後はキレた味わい。
    正雪は同じ静岡の酒である國香と同様に辛口のイメージが強かったが、生だから甘く感じるのだろうか。
    飲み口も軽いため、杯が進む進む。

    居酒屋にあれば、頼んでも良い一本。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年2月26日

  • Kenjiro  Yoshikawa

    Kenjiro Yoshikawa

    瓶が欲しくて買ったもの
    中身はちょっと苦手系

    2016年11月13日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.0

    正雪 無量寿 大吟醸〜 山田錦35%に吟ぎんが50%を掛け合わせ低温発酵させた大吟醸。口に含むとまずは山田錦の旨味がストレートにきます。いつまでも舌に残らずにスッと引いた後で、じわじわと辛味が感じられ、自分には飲み飽きのしない好みの味でした。使っている材料の割にリーズナブルなので是非リピートしたい逸品です( ^ω^ ) 先日再購入。やっぱり旨し!!くどくなくスッキリとした後味に惚れ惚れしまする(≧∇≦)

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2016年8月27日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    3.5

    正雪の雄町。この蔵が雄町を醸すとこうなるのがわかる一本。表示の−1程の甘さよりも旨味のほうが強く出ており、キレがいい。冷やし過ぎない室温がベストかと。やはり、正雪。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年4月21日

  • kodai

    kodai

    3.5

    フレッシュ。のみやすい。

    2016年3月16日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    4.0

    やや甘いが旨みに力強さがあって良かった。

    2016年2月18日

  • Takayuki  Okamoto

    Takayuki Okamoto

    3.5

    山田錦ではなくその親の山田穂。

    2015年12月17日

  • すずき たくま

    すずき たくま

    4.5

    正雪純米大吟醸雄町 地元流通主体の稀少品

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2015年6月21日

  • uchida_yosuke

    uchida_yosuke

    4.0

    Challengeからadvanceになって今年はevolutionらしい。来年は、、、Revolution?
    やわらかく飲み飽きないタイプの良いお酒。

    2015年5月27日

  • uchida_yosuke

    uchida_yosuke

    5.0

    都立大学の中華料理わさにて。
    料理も凄いが、日本酒も凄い。これが合う。

    2014年12月12日