1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 静岡の日本酒   ≫  
  4. 英君 (えいくん)   ≫  
  5. 2ページ目

英君のクチコミ・評価

  • barklay

    barklay

    3.5

    英君 特別純米誉富士
    製造年月 2024年10月

    冷:初めライチのようなマスカットのような華やかな甘み、のちエタノールのアル感に変わり浸透していく。後味は酸味が舌に沿って尾を引く感じ。飲み口は大変軽い。軽いのにアル感結構あるのはちょっと違和感あるかも。
    食事とあわせると米の豊かな甘みが出てくる。アル感はやや弱めになるが未だある。

    追記:開けて一日経つとアル感がこなれて甘味のあとのキレイな辛味+酸味とともにくる苦味+若干のアル感に分離。ちょっといいかもと思い始めた。

    静岡駅の松坂屋にて1485円。静岡駅には酒屋がないので、駿府楽市orグランドキヨスクもしくはここになる。店員さんの質(専門性)でいえば松坂屋。オクシズ(山伏)帰りのおみやげその1。

    特定名称 特別純米

    原料米 富士誉

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2024年12月3日

  • フミ

    フミ

    3.3

    静岡駅のキオスクにて購入。英君は何度か飲んでいるがこれは無難な感じ。やや辛口、他のスペシャルな英君を飲んでみたい。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年11月20日

  • にしゆう

    にしゆう

    4.0

    静岡のホテルの飲み放題で出会ったお酒パート3ラスト。
    スッキリしていて、静岡おでんにぴったり!!

    これも備忘録。
    静岡県産の酒造好適米『誉富士』を、麹米・掛米ともに100%使用。
    酵母は静岡県独自開発による「静岡酵母NEW-5」を採用し、仕込み水には蔵の敷地内から汲み上げた地下水を使用。
    自社杜氏により醸された酒はまさに、オール静岡県産の究極の地酒!?

    特定名称 純米

    原料米 誉富士

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年11月18日

  • 一日二合

    一日二合

    4.1

    英君 純米超辛口

    こちらもきれいな酒質の辛口。
    酸もわりと感じられる仕上げで美味しい。
    ただ飲んでる時のスムーズさが
    常山の方が少し上でした。
    この居酒屋さんはこの手の辛口しか
    ないみたい。料理に自信ありという
    ことでしょうか。

    2024年11月18日

  • たけ

    たけ

    4.0

    この3連休は仕事です。
    まあ、テレワークなので気持ちは楽ですが😅

    さて、晩酌のお時間⏰
    ガチさんが、シュワっとしたお酒を
    飲んでいたので、自分も真似しちゃおっ😁
    まあ、先入れ、先出しで順番だった
    だけなんですけどね〜😉

    今日のお酒はコレ⬇️
    英君 Lucky White うすにごり生酒
    約半年ほど熟成しているお酒🍶
    じゃあ、開栓は安全かな?🤭
    あー、全然問題無かったですね。

    お味はというと、
    おおっ、甘酸っぱいー😬
    熟したイチゴ🍓のような酸味が爽やか〜
    ジメジメした蒸し暑いこのシーズンには、
    ぴったりですわ😋
    スペックは秘密だらけですが、
    一応白麹を使っているらしい。
    まあ、酸だけだと確かに
    そんな感じの味ですけどね。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2024年7月14日

  • BZKF

    BZKF

    5.0

    先日静岡市で40℃になったって…
    皆さん、大丈夫だったんでしょうか…

    2024年7月11日

  • ゆきまる

    ゆきまる

    【英君 辛口純米酒】
    炊いたご飯、スイカズラ、牛乳、ヨーグルト、サワークリームの香り。
    滑らかでミネラル感ある味わい。
    ボリュームを感じるけど甘味と酸味は控えめ。
    穀物感あるなめらかな旨みと最後のドライなキレが特徴的。

    ふくよかさと穀物感とクリーミーな味わいもある。
    主になる味わいが出張らないから食中酒として活躍しそう。

    2024年6月19日

  • いーじー

    いーじー

    4.7

    英君 山廃純米 愛山

    酒屋で購入。
    あまり見ない愛山の山廃。

    冷酒で。
    華やかながらも重みを感じる香り。
    山廃特有のクセのある酸味があり、芳醇でやや辛口。しかし奥に華やかさも感じます。個性的な味わいの山廃、久しぶりに飲みました。余韻は長め。
    日本酒上級者から。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2024年5月15日

  • ghji

    ghji

    4.7

    緑の瑛君 純米吟醸 無濾過生原酒 五百万石
    濃醇、やや辛口、ずっと飲める、美味しい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    2024年3月17日

  • eiji

    eiji

    4.0

    15度

    特定名称 特別純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年3月5日