静岡 / 高嶋酒造
3.63
レビュー数: 230
白隠正宗の桜ラベル 春。
2018年3月14日
初 白隠正宗 富士山の日朝絞り いつもの飲み屋さんにて、スッキリした味わい。 静岡のお酒らしい感じ。 違う白隠正宗を飲んでみたいな。
特定名称 純米
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2018年3月8日
寒グレに合わせて。
原料米 誉富士
酒の種類 生もと
2018年3月1日
純米生酒 おりがらみ 誉富士 2月23日(富士山)の朝に搾った 「富士山の日朝搾り」 まさに搾りたてそのまんまです。 毎年購入してますが、今年は特に美味しく感じます。 口に含み、喉を通った後 口角が自然と上がります( ̄▽ ̄) 一息ついて、「旨い!」と一言出てきます。 あ〜理屈じゃないってこういう事かと思いました (´∀`*)ウフフ ラベルの文字は高嶋社長の奥様が書いてるそうです 基本予約のみですが、在庫が有れば買えるそうです。 芹澤酒店にて購入
2018年2月24日
日本酒バーで一杯! 本日2月23日(ふじさん)の日ということで、 今日搾ったばかりのお酒をいただきました! 原酒ならではのガツンと系ですが、搾りたてなのでフレッシュさを感じられました!
2018年2月23日
ヘタレ記憶力につき細かく語れませんが、 燗でいただき、美味しかったです。 (2018/1/3 Ombra@亀戸)
2018年2月15日
静岡出張でいつも立ち寄る酒屋さんに勧められ購入。 4種の様々な米と、純米、純米吟醸、純米大吟醸をブレンドしたとあって、とても複雑なコクのあるごっつめの味になってるが、思ったよりは飲み疲れしない感じ。 生酛的な酸も強くて、日本酒中級者以上向きだなあって思います( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) ちょっと温めてきますね。 で、酒質が強いからなのか、飛び切り燗でも全然問題なく、米感が引き出されてきました。 飛び切りからの燗冷ましが好きですね!
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2018年2月9日
この時期のお燗酒…イイですね(ᵕᴗᵕ)⁾⁾
2018年1月8日
5本目だったので、覚えてない (◞‸◟ㆀ)
特定名称 特別純米
2017年12月23日
熱海でオススメされて購入。 愛国、雄町、誉富士の生もと純米をブレンドしたものらしい。 冷やで飲んでみると、思ったよりスッキリで生もとらしく酸味で爽やかにキレる。 お店の人によると燗しすぎないほうがいいと言われたが、一応試したところ少々後味の酸味がきつくなった印象です。 常温が冷やより旨味も感じれていいかもしれません。 食中酒向きだと思いました。
2017年12月22日