1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 秋田の日本酒   ≫  
  4. 高清水 (たかしみず)   ≫  
  5. 5ページ目

高清水のクチコミ・評価

  • ブヒ

    ブヒ

    4.0

    高清水 本醸造

    最初だけあえて冷やしてから、全温度帯を試しました。
    美味しくて少しずつだらだら飲める。財布に優しく四合瓶で700円台でした。熟成した旨みとふくらみのある味わいと書いてあるがその通り。
    何よりこのラベルが好き🐖

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2024年5月2日

  • さくら

    さくら

    3.5

    さっぱりで辛さもクセもなく飲みやすい
    手取川しか飲めない、という人が、飲めていたので、その飲みやすさが分かる



    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年4月14日

  • よっし

    よっし

    3.2

    高清水 生貯蔵酒 特別本醸造。失礼だが意外に美味しい。甘いながらもスッと消えるキレの良さ。その味わいにあったアルコール度数で変なアルコール臭も無い。東京出張で酒類販売の量販店で購入したが夜食にちょうど良い食中酒でした。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2024年2月23日

  • 泣尺岩魚

    泣尺岩魚

    4.0

    高清水 純米大吟醸
    美味しい上にどこでも買える!
    トロット入りチョット酸味を感じて、
    軽〜い辛味でスッキリしめる

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月5日

  • SPR

    SPR

    4.0

    日本酒っぽい

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年2月4日

  • ミズノ

    ミズノ

    3.5

    同僚の帰省土産

    2024年1月19日

  • ブヒ

    ブヒ

    4.0

    高清水 精選

    2杯目
    こちらは普通酒ですかね。
    普段訪れる酒屋さんではなかなか縁が無さそうなお酒ですが1人飲みで色々飲んで楽しんでます。

    スーッと入ってきて、でも優しい甘さと丸みのある酒ですね。昔から愛されているお酒はやっぱり旨いと思います。こちらの方が焼き鳥にも合う🐽

    冷蔵庫に入れなくてもいいしまさに家飲みの定番酒でしょうか。
    ウィスキーとか各種焼酎も家で飲むのですが日本酒が一番保管に気を使います…

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月6日

  • だんにゃ

    だんにゃ

    3.5

    津軽弘前在住時は一番多く飲んだ酒かも。津軽弘前地酒本醸造にも美味いのはあったけど、やはり秋田の高清水。

    弘前の学生御用達居酒屋では1リットル保温ポットで提供されてました。

    甘み酸味、深さのバランスがとても良く、常温でも熱燗でも美味しい。食の味わいを邪魔すること無く、引き立てる。

    だんにゃの普通酒、本醸造の一番!優勝酒です。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年1月6日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    高清水 本醸造 上撰。冷やで開封、冷やで呑む。上立香に吟醸香、口に含むと旨味の乗ったしっかりとした甘みを感じる、その後若干クラシカルなアルコール感があるが、甘みと旨味とのバランス的に問題を感じない。飲み口もなめらか。個人的に若干甘いが、肴を甘い味付けにするか、塩っ辛いものにすれば(ようするに東北の味付け)、ちょうどよい。居酒屋でスタンダートな酒であるが、地酒だよなぁ。

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2023年12月26日

  • Okayamada

    Okayamada

    3.5

    久しぶりにいつもの。

    2023年12月14日