達磨正宗のクチコミ・評価

  • ガチ

    ガチ

    5.0

    戻ります♪戻ります( *´艸`)


    厚木の望月酒店様からのぉ~K市の熟女の聖地🍶へ🚃💨

    不定休なので営業中か?確認の📱
     ですが着くとシャッターが閉まり( ´゚д゚`)エー

    ギャグならまだしも閉店ガラガラなんて笑えないρ(тωт`) イジイジ

    しばらく( ゚д゚)ポカーン
     してると現れるオヤッサンε-(´・`) フー

     
    入店するとカビ臭がお出迎え( ´゚д゚`)アチャー
     その中をニヤニヤして楽しそうな酒友🐭

    オヤッサンとの酒トークにも満足したようで😌


    さぁ今夜も呑むぞ😤
     ってアル中なん?(((*≧艸≦)ププッ

    と言う訳で残った🍶の中からダルマさんで👍

       熟成酒用仕込ぴちぴち生原酒♪

    本来は熟成さす為の🍶らしいですが、新酒の美味しさを味わって欲しいそうです(o^-')b !

       味わいは…

    チリチリ優しい酸味がヤバ( ゚Д゚)ウマー

    半端ない乳酸感の旨さに、舌の周りをペロペロしちゃいます😋

    オカンとすると、酸味がグン⤴️
     口の中がホァンホァンいっちゃって(艸ε≦●)♪

       たまらんちんε-(´・`) フー

    酔いしれてしまいます(*´σー`)エヘヘ



    2024年1月27日

  • 不沈艦

    不沈艦

    4.0

    達磨正宗 長期熟成古酒 令和6年辰年ブレンド
     恒例の達磨正宗の干支シリーズ。紹興酒を少し薄めて米の旨味を足したような滋味深い味わいはいつものとおり。昭和51年から平成24までの古酒のブレンド。その頃の自分を思い出しながらいただきました。頭で飲む酒ですね。

    2024年1月26日

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.7

    明けてましておめでとうございました。
    年が明けてから既に10日程経っておりますがようやく2024年最初のレビューとなります。
    さて、本日は日本酒の熟成古酒を多くの人に知ってもらいたいという想いから13年前に生まれた毎年恒例のシリーズです。
    飲む前から美味しい気配プンプンですがお味の方は果たして。

    感想です。
    ・ばっちり熟成香。
    ・甘いカラメル感。
    ・コクのある旨味たっぷり。
    ・紹興酒感あり。
    ・若干低アルだからか飲みやすい。

    うーん、とっても美味しいです。
    割と優しめな丸い甘さが際立つ飲みやすい一品です。
    熟成酒ってちょっと取っ付きにくいかもしれませんが入門編にいいと思いました。

    神奈川県川崎市はたけくま酒店(本店)さんを訪問して購入(720mL税別2,000円)。

    #あけおめ
    #ことよろ

    酒の種類 古酒

    2024年1月10日

  • カノン

    カノン

    4.2

    長期熟成古酒 令和6年 辰年ブレンド。
    熱燗でいただく。
    古酒ゆえのまろやかでしっかりした旨味、絡みつく甘み、嫌みない甘い後味。
    冷やで飲んでもしっかり旨味と甘み、奥行きある味わい。
    燗といえばだるまさ、燗じゃなくても美味しい。

    2024年1月4日

  • どてちん

    どてちん

    4.2

    思っていたより黄色い。。。3年で、こんなに色づくものなんだという率直な感想。酒米云々よりも、熟成による深みが食事に合って、とても旨い!

    2023年12月28日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    VintageSakeArt2023冬❄️赤煉瓦酒造工場🧱

    2023年12月2日

  • wajoryoshu

    wajoryoshu

    4.3

    達磨正宗 干支ラベル 辰年限定ブレンド(1976,1988,2000,2012,2019)国産米70%
    前回、3-5-10-20年古酒の呑み比べセットを試したが、今回は干支の年度熟成古酒のブレンドというダルマならではの企画。色合い的には前回の3年ものに近い黄色をしており、おそらくは辰年ではない2019年もの主体で、これに10ー22-34-46年ものを少しづつブレンドしたものと思われる。
    味わいもやはり3年と5年もの間くらいのイメージで、干し葡萄的な熟成味は感じられるが、同時に綺麗な酒質で軽やかさも感じられる。個人的には3年ものは少し物足りない印象だったが、今回のは少量とはいえ超熟成ものがブレンドされそのニュアンスがあるためか、熟成感をより愉しめる気がする。常温でもコメ旨は感じられるが、ぬる燗にするとよりまろやかになり尚良し、暖め過ぎない方がいい。同じ熟成酒を得意とする菊姫は高酸度で濃醇だが、こちらは元は軽快な酒でそれに熟成をかけて深みやまろやかさを乗っけていくタイプ。早くから熟成古酒を手掛け、熟成を前提に丁寧に造られた酒だけに、自宅でも常温保存でより熟成を待っても面白いかもしれない。

    酒の種類 古酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年11月29日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.0

    達磨正宗 貴醸酒 生

    【貴方の土地で醸す貴醸酒はトロント甘い?】

    あ、甘~い!!
    さすがにちょっと甘すぎましたね(笑)

    香りは意外とツンとしてて辛子っぽさも。
    含むと2年熟成酒を仕込みに使ってるだけあって、またーりとした甘さが後を引き、喉に溜まる感じ…いや、これはこれで美味しいんですけどね!

    まだ暑さが残る時期に飲んでいた達磨さん。
    裏ラベルで推奨されてるソーダ割りにしてみました!

    あ、旨ーい!!
    甘さがちょうどいい!(笑)
    シュワっと爽やかな甘味にカラメル香も仄かに立って美味しいですねー!

    今回は写真撮影するにあたって、床下で寝ていた「だるま3兄弟」にも出てきてもらいました。
    3年前の【いい熟…酒パーリー】のためにスタンバってたものの、結局この時は今はなき藤本雅一酒造醸さんの「玉瑞」でエントリーしたので、3兄弟は出番なくスクスクと成長。
    長男13歳、次男8歳、三男は6歳になりました(笑)
    せっかくなので長男が成人するまでは成長を見守りたいと思います!

    #1JET
    #だるま寺こと上京区の法輪寺
    #達磨が何と8000体
    #旧暦10/5は達磨忌でした
    #新暦だと今年は11/17

    原料米 ハツシモ

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+2

    2023年10月7日

  • yuki

    yuki

    4.0

    達磨正宗 熟成三年

    2023年9月29日

  • ghji

    ghji

    4.0

    兎年のブレンド熟成酒で、黄色でタバコやナッツのような風味。
    @sakeba 渋谷

    酒の種類 古酒

    2023年9月12日