1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 醴泉 (れいせん)   ≫  
  5. 17ページ目

醴泉のクチコミ・評価

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.5

    毎年、楽しみにしている醴泉の酒無垢。

    玉泉洞酒造さんの各種銘柄は、コスパ云々の次元を超越した作品を提供してくれるのに、更にレベルを
    上げる毎年恒例の一本。

    口開けは、薄いバナナ系の優しい香り。酵母は得意の熊本9号。

    この蔵が、この時期に毎年、出してくる一本。

    スペック気にせず、まずは、すばらしさを痛感してくださいませ(^_^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄山錦

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年12月6日

  • Gewalt

    Gewalt

    4.5

    柔らかな飲み心地、香りは控えめ、甘みは少なく個人的には鮨に最高、もちろん食中酒としても。自分の中で基本となるお酒です。

    2016年9月4日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    4.0

    本醸造でもよかったが奮発しての特吟。含み香は、アルコール由来の柔らかな香り。口にすると甘みの次に綺麗な米の旨味。そして、切れて喉を通過します。さすが、特Aの山田錦。
    あえて大吟醸を名乗らない、大吟醸の美味しさ。醴泉さまさまの一本。

    特定名称 吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年7月30日

  • 仕事前日は2合まで

    仕事前日は2合まで

    3.5

    日本酒で、最もコスパに優れているお酒のひとつ。
    ベストof本醸造
    ラベルの説明のとおり。この旨さでこの価格は反則です。
    呑めばわかる、この旨さ。

    特定名称 特別本醸造

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2016年6月21日

  • Kenji  Shimomura

    Kenji Shimomura

    酒無垢

    特定名称 純米吟醸

    原料米 富山雄山錦

    酒の種類 生酒

    2016年3月16日

  • Manabu Tanaka

    Manabu Tanaka

    3.5

    今日は綺麗め系ばかり。こいつは羽根屋や磯自慢よりも苦味が抑えめ、その分旨味がくる。なかなか良い。

    2015年8月30日

  • Nyaoko

    Nyaoko

    4.0

    酸味の強目の濁りの発泡酒。

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2015年8月8日

  • fuyu

    fuyu

    4.0

    岐阜の銘酒の大吟醸スペック、蘭奢待。東大寺の高僧にちなんで付けた名前とのことで文字が入ってる。香りとキレのバランスが絶妙な感じがしてスイスイ入ってくる。

    2014年9月3日