1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 三千盛 (みちさかり)   ≫  
  5. 11ページ目

三千盛のクチコミ・評価

  • もっこす

    もっこす

    3.5

    三千盛cheers!やや辛口の後味スッキリタイプ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 その他

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年2月7日

  • ばんび

    ばんび

    3.0

    三千盛 冬にごり スパークリング

    このてのにごり酒にしてはとてつもなくドライ。
    あんまり甘口のお酒が得意ではないので、これならアリと思ってしまった。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年2月2日

  • たけ

    たけ

    4.0

    三千盛 純米大吟しぼりたて生
    お米は秋田こまちと美山錦の組合せらしい。
    酒度+12なので辛口かと思いきや、
    意外とフルーティな甘みも含まれています。
    しぼりたてでシュワシュワ系の純米大吟醸ですが、
    〆はキレ全開でスッキリ。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月27日

  • agakana

    agakana

    3.5

    下呂温泉から高山観光へ。地酒を扱うお店に入りやはり岐阜のお酒を買おうと選んだお酒。美味しいね。

    2021年1月25日

  • 岐阜の酒豪の孫

    岐阜の酒豪の孫

    4.0

    日本酒度12なのに甘味を感じる飲み口。
    フレッシュなのでグイグイいけます。
    一升すぐ空いてしまった笑

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト 甘辛:普通

    2021年1月23日

  • 酔楽

    酔楽

    3.5

    今宵の「地の物摂酒」は、岐阜の「三千盛」です。
    いただきま~す。
    純米大吟醸の生酒らしく、キリッとした味わいと柔らかさが同居しています。
    少し辛味を併せ持っていますが、三千盛らしい個性としてアリです。
    別に汲み置きした室温の三千盛もいただいてみました。
    まろやかになり呑みやすくなりますが、個性の爽やかさが薄れてしまうので、私は冷酒の方が好きでした。
    もう少しフルーティーさが有ればお気に入りできるんですがね。

    2日目
    サッパリとした味わいとほのかな辛味は健在。
    食中酒向きかもしれませんが、辛口の苦手な方は辛味が食べ物の味わいを邪魔するかもしれません。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2021年1月11日

  • 岐阜の酒豪の孫

    岐阜の酒豪の孫

    4.0

    辛口淡麗。これぞみちさかりという酒。ラベルがおしゃれでお年賀にぴったりだった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2021年1月10日

  • ぱんだ

    ぱんだ

    3.5

    三千盛 純米大吟醸からくち

    濃い味付けの料理に負けない、しっかりした辛口。
    それでいて飲みづらさは感じない。

    開栓翌日は、より味わい・辛口さを感じられるため、2日間に渡って楽しみ続けられる一本。

    辛口好きであれば開栓翌日以降がおすすめ。





    2021年1月2日

  • 岐阜の酒豪の孫

    岐阜の酒豪の孫

    4.0

    微発砲のにごり。
    フルーティーでかなり飲みやすい。
    値段も3千円程度。
    再購入あり。

    2021年1月1日

  • kemmy

    kemmy

    3.5

    三千盛 Cheers!
    微炭酸感あり。精米歩合45%とあってか最初はすっきり、そのあと辛口感あり。
    刺身や魚介類の料理に合う。
    あっさり、モダンな辛口を飲みたければおすすめ。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月20日