1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 三千盛 (みちさかり)   ≫  
  5. 12ページ目

三千盛のクチコミ・評価

  • たけ

    たけ

    3.5

    三千盛 純米大吟にごり
    生きた酵母をそのまま感じる事ができます。
    なかなかの濃いテイストで旨い!
    冬はやっぱりこういうタイプじゃないとね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月16日

  • Doragon-Jr.

    Doragon-Jr.

    3.0

    ふわっと米の旨味!サラサラとした酒!常温が旨い!

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦、あきたこまち

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月14日

  • Aki-akn

    Aki-akn

    3.5

    三千盛 純米大吟しぼりたて
    すっきりキレのあるややドライでクリーンな味わい。
    大吟醸ぽい華やかさは控えめ、酸味やほのかな苦みでどんなお食事にも合わせやすそうです。
    お正月のメニューと一緒に飲むのも良さそう。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2020年12月12日

  • どてちん

    どてちん

    3.5

    ¥1500 蕎麦に合う切れ味。甘口流行りの気がする昨今、こだわり続けてほしい。(以前、蔵元で購入した吟醸は本当に旨かった)

    2020年12月12日

  • パープルヘイズ

    パープルヘイズ

    2.5

    基本的に辛口な酒質の蔵だけあって甘味はほぼ皆無。
    大人カルピスというより、磨いてるのもあるからか
    プレーンのブルガリアヨーグルトを飲んでる感じ。
    料理に合わすというよりはラベルにもある通り、
    コッテリした油や脂を流す役目、そんな酒。
    温度が上がると多少味わいが出て来るけど、
    活性タイプの酒なので当然キンキンに要冷蔵。
    うーん、個人的に飲みどころがよくわらないお酒かな。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 発泡

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2020年12月12日

  • さとう

    さとう

    3.0

    しぼりたて
    日本酒度+12

    辛口でしょう

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2020年12月7日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    4.0

    三千盛 純米ドライ 純米大吟醸。開封直後に常温で縁の厚い陶器で呑むと甘みが先行して、本当に辛口かと疑った。二杯と呑み進めると甘みが徐々に隠れ、苦みが表にでてきて、まとまりを感じなかった。ただドライと冠するだけあって後味は非常にすっきり。数日経った後、錫のおちょこで呑むとこなれ、味のまとまりを感じ、旨味がありつつも、噂どおりのドライ感を感じることができた。がやはり甘みが多少残る。もうちょっと精米歩合をさげると面白いと思い。もしくはもっと開栓後、置いておく必要があるのかも。

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月2日

  • ヒゲ

    ヒゲ

    4.0

    岐阜の定番品?^^

    取り敢えず購入

    辛口クリアー!美味しかったです

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2020年10月21日

  • たけ

    たけ

    3.5

    三千盛の純米大吟醸 朋譲です。
    お米は美山錦を使っていて五年熟成のお酒。
    純米大吟醸ですがやはり五年も熟成していると、
    旨味が強く味わい深くなっていますね。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+2

    2020年9月27日

  • さとう

    さとう

    3.0

    辛いとお墨付きのお酒
    はよのんでみたひ

    特定名称 純米大吟醸

    2020年9月1日