1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 岐阜の日本酒   ≫  
  4. 三千盛 (みちさかり)   ≫  
  5. 3ページ目

三千盛のクチコミ・評価

  • 超シェルパ糊

    超シェルパ糊

    4.3

    前回に続き今回も辛口系のお酒に手を出してみます。
    から口と言う珍しい書き方が気になってお持ち帰りしてみましたがお味の方は果たして。

    感想です。
    ・香りは薄め。
    ・確かに辛口。
    ・スッキリとした旨味。
    ・キレ良し。
    ・ドライ。

    生酒と言う事もあってか気泡がプチプチとグラス内側に発生するフレッシュ感のある味わいでした。
    辛口ながらも程良く旨味を感じたりとなかなか類を見ない面白さもあり一味違った辛口を飲んでみたい方には是非オススメしたいですね。
    価格帯的にもちょっと純大とは思えない安さなので割と手を出しやすい一品かと思います。

    神奈川県川崎市は角屋酒店さんを訪問して購入(720mL税別1,400円)。

    #BURGER TIME
    #バーガーキング
    #デラマキシザ・ワンパウンダー(単品税込1,990円)
    #公式的には総重量582gで総カロリー1,599kcal

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2023年12月11日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    3.5

    本郷河内屋🍶

    2023年12月1日

  • ちゃんしー

    ちゃんしー

    4.0

    三千盛 純米大吟醸 秋出し

    爽やかな香りとスッキリ辛口

    【アルコール度数】15~16%
    【日本酒度】+12~+13
    【使用米】秋田県産美山錦
    【精米歩合】45%

    2023年11月29日

  • spacerkn

    spacerkn

    3.9

    インターネットで購入。久しぶりの辛口に味覚が追従せず?初日はあまり杯が進まず。でも数日空けると別物の旨辛に変身、口当たりが少し柔らかく全体に角が取れたって感じ。味覚のバランスが取れ最後は美味しく頂きました。
    2023.11飲

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 美山錦 あきたこまち

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2023年11月26日

  • ぴょん

    ぴょん

    3.4

    相変わらずキレを感じるお酒🍶です。

    2023年11月26日

  • 一日二合

    一日二合

    3.6

    三千盛 純米大吟醸 からくち

    ラベル変えたのかな?と一瞬思いましたが、
    白いやつとは別のスペックでした。
    さらさら流れていくのは変わらないのですが、
    こちらは少し何か引っかかる感じ。
    私には辛味が強すぎるのかも。

    評価も白い大吟醸とはだいぶ差が付きました。
    無限に辛口にして大丈夫な訳じゃないみたいです。

    2023年11月21日

  • ぴょん

    ぴょん

    3.7

    甘くて芳醇なお酒が好みですが、これは本当に辛かった!但し、香りがすごく良いのと、味の濃い、または油分が多い食べ物と一緒に呑むと、口の中を一気にリフレッシュしてくれる、爽快感あるお酒だと言うことに気がつきました。美味しく頂きました。

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2023年11月18日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    5.0

    三千盛 純米大吟醸 から口 1.8
    製造 2023年6月 開栓 10月14日

    流行りのお酒が続くと無性に三千盛でリセットしたくなります。

    言い尽くされていますが、
    文字通り「水々しい」辛口酒。
    「瑞々しい」ではありません(笑)。
    初めて口にすると、きっと物足りなさを感じます。
    でもね、

    超控えめな吟香、
    何?と3秒留めると、微かに爽やかなサイダーの甘い香りにたどり着く。
    酸でお出迎え、穏やかな甘味を僅かな苦味が引き締める。
    余分なものをすべて取り除いたようにスッと入る。
    この間、刺激なくサラサラ流れて、
    抜群のキレ。
    スッキリながら、しっかり辛口を意識させるマジック。

    ある意味平板ですが奥は深い。
    いざ料理と合わせると実に平穏。
    酒を意識させず、食事が進みます。

    名古屋を中心とする東海地方ではお馴染みの銘柄。

    火入れして、熟成し酒質の安定を待って出荷していますので、いつ飲んでも外れなし。
    お店のお酒メニューに載っていれば、(経験上)そこの料理は8割5分くらい期待出来ます。
    「飲める店」リストのジャンルの幅広いこと、寿司割烹はもちろん、焼肉フレンチまで中華以外は何でもござれ。

    「何か辛口の酒を‥‥」
    「岐阜のお酒ですが、いかがですか」

    特約店にて 税込3,410円

    2023年10月24日

  • パパパK

    パパパK

    3.5

    三千盛 アクティブスパークリング
    夏にごり

    2023年10月15日

  • どてちん

    どてちん

    4.5

    まる尾。旨いなぁ。

    2023年9月22日