1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 北海道の日本酒   ≫  
  4. 三千櫻 (みちざくら)   ≫  
  5. 23ページ目

三千櫻のクチコミ・評価

  • 不沈艦

    不沈艦

    3.0

    三千櫻 純米吟醸 九頭龍55生原酒
     アルコール感のある強目の口当たり。うっすらとした甘旨と強目の苦味、余韻も長め。いい酒だとは思うのですが、私は苦手な部類かもしれません。
     2日目、やはり苦辛が強くて駄目だと思いましたが、しめ鯖とあわせてみたところ、お互いの角がとれて結構美味しくいただけました。
    評価の難しさを再認識。

    2021年6月9日

  • Akihiro Nonaka

    Akihiro Nonaka

    4.0

    すっきりあまうま、クセなくスッキリ。
    某ガイアの夜明けてみて気になってた酒蔵さん

    特定名称 純米吟醸

    原料米 九頭龍

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年6月6日

  • 古河

    古河

    4.0

    三千櫻 純米 ななつぼし Rクラス
    なにかと話題の北海道のお酒。
    コクとキレがしっかり感じられ、コスパ的に満足できる一品です。

    2021年6月4日

  • Harasho

    Harasho

    4.0

    三千櫻 九頭竜55 純米吟醸 新旧飲み比べ。
    旧の方は純米と書いてあるので吟醸ではないのかも?
    新の方がフレッシュ・スッキリ、そのかわり余韻が薄い印象。
    旧は一年近く寝かしていたせいか、少し黄色みがついていて深い味わい。新の今後に期待。でも、どっちも旨い!

    2021年6月4日

  • すぎちゃんの冒険

    すぎちゃんの冒険

    3.5

    「リスタート」
    北海道・三千櫻・純米吟醸・九頭竜・精米歩合55%・15度・生原酒
    ▼温暖化から逃れて昨年、岐阜県から北海道に蔵移転した三千櫻。11月移転だから北の大地に新設した設備で醸した初の出荷となる ▼移転が話題になり「ガイアの夜明け」などで特集されたこともあって今年の三千櫻は争奪戦なのだそう
    ---
    ▽杯を近づけるとフルーティに香り立つ。かなり香り高く、口に含むと軽やか。飲み干すと上に広がって?サラリと切れていく爽やかな味わい
    ▽サラリとしているのは、言い方を変えると薄いというか奥行きがない感じもあるが、その分軽やかで夏酒のようなスポーティな印象。後半から現れる辛味と苦味がなかなか絡みついて長引いて楽しませてくれる
    ▽十分素敵なのだがでも何かが物足りない気がするのは気のせいか。綺麗なんだけど旨味?奥行き?良い酸?良い雑味?病みつきになるための何か。岐阜版ではどうだったのだろう。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 九頭竜

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年5月28日

  • 紙詰まり

    紙詰まり

    4.0

    岐阜から北海道東川町に移転した蔵元です。

    酵母は無添加で蔵にある自然の酵母で速醸した日本酒との事で選んでみました。

    香りはほのかにフルーティで、米のふくよかな味が広がってとても飲みやすいです。
    もう一本買っておけば良かったと後悔。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月25日

  • Toshy

    Toshy

    4.0

    最近話題の蔵です。近くに特約店ありました。香りはないですが旨味が強めな感、良酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 きたしずく

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月21日

  • オキシドール

    オキシドール

    3.5

    純米 愛山60 生原酒。果実系の優しい香り、愛山らしい甘味と酸味のバランスが良く、繊細な酒質の中にもふくよかな米の旨味が感じられるお酒。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒 原酒

    2021年5月19日

  • きゆつか

    きゆつか

    4.0

    香り仄かに華やか、すっきりとした甘味で、旨味甘味酸味がバランス良く配置され余韻が丁度よく引いていく感じ。 美味しい。

    精米歩合80でも綺麗で酒造りの丁寧さが、感じられる。

    岐阜県で醸し出した最後のお酒との事。
    新天地北海道で醸すお酒も是非呑みたい

    令和2年紅葉の候、白鳥屋酒店さんにて購入。

    特定名称 純米

    原料米 愛山

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年5月13日

  • 陽愛のパパ

    陽愛のパパ

    3.0

    ヒエヒエから始めてみましたが、キレイなつくり。
    岐阜だと名前のよく似た三千盛は何回か呑みましたが、三千櫻ってあったなあ、という印象でした。
    良い水求めて北海道へ、そして米も北海道。
    キレはよし。
    が、もっと米の旨味欲しい。
    お値段考えるとハードル上がるやつ。昨日の喜八が凄すぎたかな?

    2021年5月11日