雪の茅舎のクチコミ・評価

  • べっぷさん

    べっぷさん

    5.0

    あきた酒こまち 純大35 これも本当に美味しい!とてもフルーティーだが例えようがない果物 まさに大吟醸香と言うべきか 絶対的にワイングラス 素晴らしい出来の酒は深酒してもまったく悪酔いしない とかく何かと山田錦の酒が多いが、東北の酒米は本物の美酒を醸す

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 あきた酒こまち

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2022年2月1日

  • スペースエース

    スペースエース

    5.0

    【秋田でええふりこいでおじまげでぇ~♥】

    おばんです~♥「ねねばねのにねれねねー」なスペースエースです~(^^)
    本日抜酒は美酒王国の代表銘柄であるこのお酒!!…って
    あれ!?意外にランキングが…POST数700越えで平均☆は4.0!!
    それで7位って…どんだけ層が厚いんでしょ!?
    秋田県を色々調べると面白い文献を発見~(^_-)-☆
    なんと…
    秋田県民男性マジメで意地っ張りらしい~‼
    本当ですか?sagi様hagi様~(笑)

    折角なので、ワタクシこのお酒で三重のお酒に張っちゃうぞ~♥
    そして…今宵はガチンコお魚さんオンリー♬
    意地っ張りでしょ~‼
    この日の趣にぴったり~♥
    そして…福丸先生に真っ向勝負!!
    ヒラメにカレイで挑むだす(笑)

    ♯スペック
    ・山廃純米酒ひやおろし
    ・使用米:山田錦・秋田酒こまち
    ・精米:65%
    ・アル度:16度
    ・日本酒度:+1
    ・酸度:1.9
    ・酵母:蔵内保存酵母
    ※名人 高橋藤一杜氏の作品♥
    三無い造り(櫂入れ・濾過・加水をしない)


    それでは誉れ高き秋田県の食文化酒文化に敬意を表し
    「ばんげなったんて、ままざめぁ、抜刀さねぁばねぁな♥」←sagi様hagi様まで(笑)

    そしてお魚屋さんから試された逸品(笑)

    ワタクシ「東北で獲れるお魚さんを競って下さい!!」
    お魚屋さん「活〆カレイがあるよ♥」
    ワタクシ「確かに…コレなら…」
    お魚屋さん「抱き合わせだす(笑)」

    絶対オチ作るお茶目なお方~(笑)
    おら、東北でも食べられる食材揃えたんだべ~♬
    今宵の酔族館はsagi様快気祝いも兼ねまして
    秋田へ皆様を誘おう~♥

    それでは早速抜栓‼
    注ぐと美しさの極み~!!これぞ山廃って色(^^)
    上立香はメロン~朝靄の森林がかすかに見えた(^^)含むと…
    おっとりした入りで刺激要素皆無(^^)滑らかな口当たり!!
    ゴクリとやると、パインの豊潤な含み香~♥酸も傍らに寄り添いながら10秒で柿の甘さに緩和(笑)
    15秒後辛口に転じ、苦味渋味のエッジ!!
    ダークチョコレートのコクからスッと抜けキレ!!
    後口はヨーグルト(^^)

    しっかりとした呑み応えと程良い酸味♬
    後口の山廃感は在りますが、クドすぎずメリハリと奥行きあって秀逸(^_-)
    山廃酒って、何故か定期的に呑みたくなる…
    けど、良い意味で裏切られました~!!
    だって…優しいんだもん♥

    こんなお酒と是非とも繋げたいな~♥
    こんなに胸ときめくのは久し振りかも…
    しぇば、レッツマリアージュ~♬

    ♯食材産地とお品書き
    ・福井県産活〆神経抜赤カレイ←これは極上品♥
    ・福井県産メイタガレイ←これも極上品(笑)
    ・福井県産真鯖←エース流酢〆♥山廃には酸味!!
    ※砂糖1h→塩1h→すだち、昆布入酢〆5h→寝かせ24h
    ・青森県産ヤリイカ←秋田産探したが無い(笑)


    ♯お酒との相性
    □赤カレイ昆布〆×山葵醤油
    ☆昆布が映える!!やや癖あるが甘さ極上!!
    ★シナジー発動!!山廃の押し味と昆布の味わいの時間差がピッタリ合ってヘブン♥
    □メイタガレイ×山葵醤油
    ★10秒後ヨーグルト~辛口お清め!!
    □ヤリイカ×生姜醤油
    ★10秒後ヨーグルト~イカの押し味甘さシナジー!!
    □〆鯖×塩
    ☆あのね…これ理屈不要のお手本マリアージュ♥
    ★ヘブン♥

    あ~はらっつぇ~(笑)
    美酒王国にやっぱり美食文化あり~(^_-)-☆
    いずれも旨味を最大限引き出す様に
    アテを調整かけましたが見事に応じてくれる懐具合♬
    特に面白いのは食材の押し味が遅れて出るアテと
    繋げた際、酸味とのバランス最高で素晴らしかった(^^)
    県外行かなくてもこんな素敵な文化に囲まれてるなんて
    贅沢で幸せですよ~!!hagi様~(笑)

    そして…本日の秋田弁はhagi様に協力要請し完成させる事が出来ました(^^)改めて御礼申し上げますm(_ _)m

    そんなhagi様推奨の秋田弁ソングより…

    手っこ(手)とりあえば道が拓ぐ(拓く)♬
    僕らの未来に光射す♬
    明日にゃ明日の風が吹く そう秋田にゃ秋田の風が吹く♬
    ………………………………………………………………………………………

    ♯秋田弁強烈だ~(笑)
    ♯意味は秋田の両雄に丸投げ~なまはげ~(笑)
    ♯あ…なまはげは、塩尻のあの人でしたっけ(笑)

    劇終~♥

    特定名称 純米

    原料米 山田錦×秋田酒こまち

    酒の種類 無濾過 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月30日

  • にほしゅ

    にほしゅ

    3.0

    新酒3セット
    この時期にしか飲めないが、いつものうまみ強い茅舎のほうが好みであった。

    2022年1月28日

  • 摩耶

    摩耶

    4.0

    浅野日本酒店UMEDAで買って家飲み。
    お店で試飲してけっこうおいしいなぁと思ったのは山廃秘伝とかいうもので、これはそれより安いもの。

    特定名称 純米

    酒の種類 生酒 山廃

    2022年1月24日

  • さとう

    さとう

    3.0

    引用
    “創業明治35年(1902年)。
    雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)は、雪深い秋田県で、手間暇のかかる手造り麹を用いて造られる極上の日本酒蔵。
    蔵に棲みついている独自の蔵付酵母で昔ながらの山廃仕込みで仕込んだ超限定の純米吟醸酒です。
    通常、日本酒蔵はお酒を発酵させ搾ると原酒でのアルコール度数が20度位あります。
    これを仕込み水で割水(薄める)し16度位にし瓶詰めをしています。
    しかし雪の茅舎は全て原酒仕込み。
    搾る段階でアルコール度数が16度。
    その為、割水を行わないので他の酒蔵より製造原価が約20%も高いそうです。
    原酒仕込みにする最大の理由は、お酒を1〜2年熟成させた際の仕上がりが圧倒的に美味しくなるそうです。
    全ては味わいの為に!
    華やかな香り、生酒由来のきめ細やかな味、やわらかな酸味が特徴の生酒です。”

    2022年1月24日

  • hide

    hide

    4.5

    雪の茅舎 純米吟醸

    一口目には適度な酸味を感じます。
    次いでふくよかな米の香りと旨味・甘味を感じ、最後に舌の奥の両端に軽い苦味を残す風味。
    好きで飲み過ぎてしまいます・・・佳酒。

    米  秋田酒こまち
    米麹 国産米
    アルコール度数 16度
    酵母 自社培養酵母
    精米歩合  55%
    掛米 -
    日本酒度 +1.0
    酸度 1.5
    アミノ酸度 0.9
    瓶詰 2021年 10月
    価格 720ml 1,656円(税込)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 秋田酒こまち

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2022年1月20日

  • マイル丼

    マイル丼

    4.0

    ふくよかにしてお米の甘さ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 その他

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2022年1月20日

  • ひらりんご

    ひらりんご

    4.5

    冷やも燗も美味しい。これで久しぶりに日本酒熱が再燃し、沼に誘われたお酒。

    2022年1月16日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.0

    雪の芽舎 純米吟醸

    万人受けしそうな綺麗な味わい。ほのかな甘みと旨みをピリリと辛さで〆てくれます。食中酒として万能な感じ。当たり障りがないようにみんなが美味しいねと軽く言えるように作られている気がします。クセがない。

    300mm748円(税込)。美味しいと思います。

    【追記二日目】変わらず、美味しく頂きました。よくも悪くも4.0しか考えにくい。普通に美味しい。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2022年1月12日

  • たけ

    たけ

    4.0

    雪の茅舎 純米吟醸 秘伝山廃 生酒
    お米は山田錦と秋田酒こまちの組合せらしい。
    雪の茅舎の山廃は定評ありますね。
    山廃なのでコクと旨味を兼ね備えているんですが、
    生酒だからでしょうか、それ以上にピチピチで
    フレッシュ!
    山廃が苦手な方もこれならOKでしょう!

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2022年1月12日