岐阜 / はざま酒造
3.59
レビュー数: 131
はじめてうかがった酒屋さんで気になって買いました。なんというかとてもやさしいお酒です。無濾過生原酒もいいですが、たまにこういうテイストも落ち着くなーと思わせられます
特定名称 純米吟醸
原料米 ひだほまれ
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2018年11月24日
この時期におりがらみ。少し時間がたっているが、良く保冷されているね。爽やかでやさしい呑み口。山田錦ゆえのなせる技もあるね。
原料米 山田錦
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
2018年10月16日
無難なイメージでした(ᵕᴗᵕ)⁾⁾
2018年4月4日
エリツィンに振る舞った酒らしい。ネットでは出てこないが…。派手さはないが、飲みやすく吟醸らしい味わいもある。
2018年3月19日
名古屋出張にて。 若干の吟醸香らしい香りだが、 砂糖っぽい香りと甘みで、 何とも言えないザラザラ感。 全くキレないので舌の上に甘味が残り、 多少の酸味と苦味。 ちょいと苦手なお酒でした。
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+2
2017年12月21日
恵那山 純米吟醸 ひだほまれ 27BY。 岐阜の酒米ひだほまれを使った純米吟醸。 27BYで旨味が増し バナナのようにフルーティー。 こちらもいけます。
2017年11月18日
恵那山 純米吟醸。IWC2016においてシルバーメダル獲得の酒。ほんのりとした甘さがあるも、しっかりとした酸が酒に一本の筋が通り 食事にもよく合います。
恵那山 純米大吟醸 澄川。 中山道中津川宿に400年以上前から続くはざま酒造の酒。 穏やかに香る吟醸香にやさしい米の甘さが広がります。 これはいけます。
東洋美人蔵元の、 お弟子さん杜氏が造る「恵那山」。 吟醸香らしい香り 果実というより砂糖寄りの甘味 雑味と旨味が混在してるようで ん?何?の繰り返しで呑み進む。 これは作戦か(笑 キレないので舌の上に甘味が残り、 落ち着くと 遠くで苦味が上書きするという、 苦味を思い出す純吟ひやおろし。
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2
2017年10月16日