醸し人九平次のクチコミ・評価

  • なり

    なり

    4.0

    醸し人九平次 純米吟醸 火と月の間に 雄町。
    燗推奨の季節限定酒みたいです。

    定番の純米大吟醸と同じく
    メロンアタック。
    綺麗と複雑のギャップ。
    雄町が最高のバランスを演出している1本。

    キンキンの冷酒で頂きましたが、
    定番より少し甘いかと。

    35〜45度がバランスがとれ
    オススメの温度とのことです。
     
    燗の部首をバラバラにすると
    火と月と間になるようです。
    近々燗で頂いてみます。

    2021年10月4日

  • nao

    nao

    4.5

    醸し人九平次 La Maison 山田錦 1650円

    半年ほど寝かせてしまったお酒
    口に含むとまだフレッシュ感残ってる
    フルーティで九平次にしては米の旨味がのっててジューシー
    後半やんわり酸味でシューーっと穏やかに消えていく
    今日もワクチンで腕が痛いけど進む進むー♪
    醸すvs醸し は醸しの圧勝(私的感想)w
    コスパも良いし文句ないです‼︎

    本日は毎年恒例、秋の中津川で川上屋の栗おこわを食べる会
    今年の栗も甘くてうまーす(*´∀`*)
    私は栗きんとんより断然栗おこわが好き♪
    お持ち帰りした栗おこわは冷えてても美味いー‼︎
    家で餅米からおこわ作って冷えると固くなるのに、なんでお店のは柔らかいままなんだろー(*´ー`*)

    久しぶりに地元の酒を飲んだ気が…
    おぉぉ…今年3月の九平次うすにごり以来w

    2021年10月2日

  • genin

    genin

    4.5

    醸し出人九平次 LaMaiso 15度
    少し前にリカーショップにて購入
    マンゴーを想わせる、濃厚な香りと味。初めての体験。
    美味しい。これも日本酒なんですね~

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年9月28日

  • スティーブ晋作

    スティーブ晋作

    4.0

    なかなかの力強い味わい
    いいと思う

    2021年9月25日

  • アル中

    アル中

    3.0

    ラメゾンよりさらに軽快。
    とても透明で高級感がある味ではあったが、あまり深みや旨みが感じられず物足りなかった。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2021年9月25日

  • アル中

    アル中

    3.5

    とにかく飲みやすい。口に含んだ第一印象はワイン!?
    とても軽快で透明感が高いが、水っぽさはなく薄い感じはしない。
    香りは強めだがグビグビ飲んでしまう飲みやすさ。
    開栓後は普通のお酒より気が抜けるのが早かった気がした。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2

    2021年9月25日

  • Koyumi

    Koyumi

    4.5

    醸し人九平次 うすにごり 山田錦
    一升瓶、飲み応えありました!
    約3週間ほどかけてのみましたが、最後まで美味しかったです。
    バランスの良いお酒でした。

    原料米 山田錦

    酒の種類 生酒

    2021年9月21日

  • 江戸川

    江戸川

    3.0

    甘くフルーティなタイプが好きな日本酒初心者の私には日本酒ぽさがダメでした。
    味のバランスは素晴らしいと思います。
    日本酒が飲み慣れたら改めて飲んでみたいと思います。
    二日目以降も力強くしっかりした味です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+1

    2021年9月19日

  • きなこもち

    きなこもち

    4.0

    程良い酸味に透き通る香り
    白ワインのイメージ
    酸味の中の甘味と苦味?があって美味しいです

    2021年9月17日

  • アマチュアのんべえ

    アマチュアのんべえ

    4.0

    醸し人九平次 La Maison

    口に含み、発泡感。最初に軽い苦味を感じるのは発泡感のためでしょう。
    飲み込むと、軽めのフルーティーな甘みを感じるという他と違った感じ。
    その甘さはすぐに消え、最初に感じた軽い苦味が残る。

    嫁「美味しい」
    息子「米の甘みを感じたいのに、それがないからあまり好きじゃない」

    好み分かれるが、あっさり、スッキリで美味しいと思います。

    妻に飲んでもらい感想を求めるといつも「美味しい」か「あまり好きじゃない」のどちらかで、冷蔵庫に残っている山本のフォレストグリーンとどちらが美味しいか聞いてみたら「どっちも美味しい」とのこと。

    シンプルな答えがおそらく正しいファイナルアンサー。

    だから美味しい気がする。

    【追記二日目】フルーティーな甘み先行、最後にチョイ苦の〆。今風な感じに落ち着いた。甘さは控えめだが、個性的な味わいで、美味しい。よくあるパターンの3.5→4.0。

    大体二日目の方が落ち着いて美味しい。だったら開栓して二日目から飲めばいいとも取れるがそうはいかない。

    仕事帰りにどれにするか楽しく選んで買ってきて、重くてカバンがパンパンになって、持ち帰り、飲むのを楽しみにワクワクして開けるのに二日目に飲む。

    無理だ。

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月15日