愛知県江南市に位置する勲碧酒造は、1915年創業の歴史ある蔵で、その代表銘柄が「勲碧」(くんぺき)である。この名前は昭和51年に金沢市の長橋靖彦氏によって付けられ、自然と宇宙への敬意を象徴する。現在、四代目蔵元兼杜氏の村瀬公康氏が勲碧の醸造を担当している。木曽川の清水を使用し、軟水ながら適度なミネラルを含む水質を活かした飲みやすい清酒を醸造している。酒米には愛知県産「夢吟香」や岡山県産「山田錦・雄町」を選び、精米された上質な米からふくよかで奥深い味わいを引き出している。特に注目される商品は、「勲碧 純米吟醸 桜酵母 五条川桜 原酒」である。五条川桜並木の桜の花びらから分離した桜酵母を用い、地元産「夢吟香」を使って醸造されたこの純米吟醸酒は、無濾過かつ加水なしで詰められている。華やかな香りとキレのある旨味が特長で、地元愛知県の酒米を活かした、地域色豊かな日本酒として知られている。
勲碧のクチコミ・評価
-
-
くろーばー
4.4
勲碧 初しぼり 本醸造生酒
このコも若メロンジューシー
あー、確か、こんな味
意図して呑んでる気もしてますが、、
イメージ通りでにんまり
甘さしっかりなのに、
くどいなんてことはまったくなく
酸のバランス良いのもわかった上で、
何をさておいても呑んでて楽しいの
冷酒 4.4
常温 4.4
お燗 4.3
炭酸 4.5
幻舞との飲み比べになっちゃって、
少し困ってるんだけど
それでも楽しいんですよねぇ
そして、高アルにやられて、ヘロヘロ🥴
呑んでてバランス良いのは常温
個人的な好みは炭酸
その炭酸をロックで呑むのも、
これまた気持ちいいんです
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2025年3月5日
-
-
-
-
-
-
-
くろーばー
4.5
勲碧 純米初しぼり 無濾過生原酒
たまに訪れる隣町のスーパー、
愛知県岩倉市の⭕️⭕️⭕️
特価品のポップ、
200円引きで並んでるこのコを発見
生酒と大々的に貼ったラベル
しれっと6本常温棚
これは一本でもと助けるために
持ち帰ってきました
いつから置いてあるのかはわかりませんが💦
このスーパー、実は蔵からいちばん近い
かなり残念な案件
お酒売り場の担当者に
これ生酒ですけど、ここにいつから?
って聞いたら、
あー、今だけですって小さい声
それだけ言って消えていきました
さて、ホントだと思います?
とりあえず、
劣化はしてないみたいで一安心
無濾過原酒のグンとした濃さも、旨さも、
アル感と、、渋みがちょい混ぜの
クセも顕在でいてちゃんと美味しい
冷酒 4.5
常温 4.4
熱燗 4.4
炭酸 4.6
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1
2024年5月27日
-
勲碧が購入できる通販




勲碧の酒蔵情報
名称 | 勲碧酒造 |
---|---|
酒蔵 イラスト |
![]() (立川哲之氏撮影+加藤忠一氏描画) |
銘柄 | 勲碧 KONAN FAMILY おおぐち |
HP | 酒蔵ホームページはこちら |
所在地 | 愛知県江南市小折本町柳橋88 |
地図 |
|