1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 勲碧 (くんぺき)   ≫  
  5. 4ページ目

勲碧のクチコミ・評価

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    4.0

    日本酒庵 吟の杜🍶

    2023年7月8日

  • tanron

    tanron

    4.0

    6月! 今月の〆の純大はコレ!
    勲碧 純米大吟醸 山田錦 無濾過原酒
    スペックを考えればコスパ高し!
    そんじゃ、開けます!
    作のインプレッションNみたいなスペック、山田錦を使った1回火入れの純大 無濾過原酒だもの香りは甘〜・・・くないワ!
    香り弱めで薄っすら葡萄、梨
    含むとちょいメロンも、そんでセメダイン
    少しアルコール感有り
    口当たりにシュワっとした発泡感は無く、スムーズで割とサッパリ
    始めに穏やかな旨味と甘さ控えめな果実味
    そこから苦味とサワーっとした酸味、乳酸を感じる酸っぱい酸味では無く渋みに似た感触の酸味
    喉を越してヒリっと辛味
    コレが山田錦で醸した純大とは俄かには信じられない味(大袈裟ナ、いろいろ有るんだよ)
    コレは食中酒として○だな!
    アタシの脳内ソムリエが勧めてくる「このお酒に合わせるのでしたらセブンイレブンの炙り〆さばとローソンのミミガーが宜しいかと」(買い置きが有るって事だろ)
    食す! そして呑む!
    〆さばもレモンの風味が利いたミミガーも合うワー!(大抵の酒に合うけどな)
    アテが有ると仄かに甘みを感じる、アテがあった方が活きる酒


    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年6月30日

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    勲碧純米吟醸+純米大吟醸無濾過生原酒酒やおおたけ限定
    20230521

    酒の種類 無濾過生原酒

    2023年5月23日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.5

    勲碧 純米吟醸原酒 低温熟成酒

    金曜、池袋東武で試飲販売会してました!
    実は事前に西武と東武の催事スケジュールを確認済でしたので、こちらに狙いをつけてたんです。
    なんてったって、くろーばーさんの推し蔵?っぽいですからね。

    5種類くらい一気に試飲しましたが、全部美味しかった気がします!「気がします」というのは、間髪入れずに、舌もリセットせずに5種類飲んだから自信がないだけ。
    純大が特にタイプだった気もしますが、例のパフェ前だったので持ち歩き時間を考慮しこちらの一回火入れに。

    フローラステークスで久々に馬連的中したので、ささやかにお祝いです。

    ・穏やかな香り
    ・熟感もあるけどスッキリもしてる
    ・甘味も辛味もアルコール感も

    試飲して買ったので当たり前ですが…うまい笑
    飲みやすさと飲みごたえを高次元で両立してますね。
    冷やし過ぎると硬いですが、10度くらいで柔らかさが出てきていい感じになります。
    これ以上熟成感が強いと好き嫌い出そうですが、いいところで止めてる感じ。

    これもSAKETIMEやってなかったら絶対知らなかったお酒。これぞSAKETIMEの醍醐味です!

    #久々の馬券的中はフローラステークス馬連
    #今週末はサラちゃんとか寒菊とか到着予定
    #小宮さんから五十嵐2種類ポチっちゃいました

    特定名称 純米吟醸

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月23日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    勲碧 純米吟醸雄町 無濾過生原酒 R4byLIMITED

    蔵祭りでいちばん気に入ったの、持ち帰るんだけど、、
    今回ばかりは一升瓶で
    雄町ジューシーに成功し、
    甘さの質がたまりません
    苦味と酸味とのバランスも良く、
    勲碧らしい、古き良き味もあります

    今回は山田錦のシークレットと悩みましたが、、
    同じポジションじゃないかなと勝手に思っています

    今回いちばん好きなポイント
    アル感しっかりなのに、アル臭がないの
    これ、良いなって。


    冷や 4.7
    お燗 4.5
    常温 4.4
    炭酸 4.7

    ついに、煮干しの出汁がらで、梅煮


    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月20日

  • Masaki Murata

    Masaki Murata

    備忘録
    勲碧 五条川桜 純米吟醸 あらばしり 無濾過生原酒

    2023年4月8日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    勲碧 純米吟醸山田錦 無濾過生原酒 secret

    蔵開放③
    今回のシークレットは山田錦
    甘々じゅわでたまりません

    サクラといえば、
    サクラ酵母の五条川桜

    酸味がアクセントで良い仕事をしています!
    天ぷらあたりはよく合うと思います



    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月2日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    勲碧 杜氏渾身ノ酒 純米大吟醸 あらばしり純米生原酒

    蔵開放②
    さすがにうまいですわ。その分、お高いし。
    でも良い仕事してます。
    田舎の酒蔵ですからね、、流行りのお酒とはいきません
    その分の良さと、
    キレイな酒質に、品良い甘さと酸味は抜群
    フラッグシップ酒として、顔としての銘柄輝いてます

    ぶりのヅケに、寿司シャリ
    青海苔クリームチーズ
    ともに良いアテでした

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月2日

  • くろーばー

    くろーばー

    4.5

    勲碧 純米吟醸雄町 無濾過生原酒 R4byLtd.

    勲碧の春の蔵開放行ってきました
    また蔵見学はできないし、
    そこそこの制限もあり
    以前と同じとはいきませんね

    しかしながら天候にも恵まれ
    サクラのコンディションもまだまだ良くて
    人は盛りだくさん
    通路ないやんってぐらいの大盛況
    小さな蔵だし、
    去年、一昨年考えると、、ホントものすごい大量の人

    今年も色々呑ませて頂きましたが、
    選ぶならこのコ
    雄町

    甘さが程よく、丁寧にも華やかで旨し
    バランスが最高で、
    持ち帰りも小瓶じゃなく大瓶になりました
    サケタイムでみなさまに指摘された四号瓶を
    小瓶、、
    一升瓶を
    大瓶って
    蔵の方が呼ぶのも好印象

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年4月2日

  • 田川の鯉

    田川の鯉

    4.0

    原酒でアル感は感じるんだけど、適度な甘みと果実味を感じて美味しい。

    2023年3月4日