1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 義侠 (ぎきょう)   ≫  
  5. 22ページ目

義侠のクチコミ・評価

  • しゅう

    しゅう

    4.5

    とにかく一貫してバナナ風の甘み。食中酒というよりはお酒そのものを気楽に楽しめるお酒。おつまみを張り切って作ったり買ったりしなくてもこれだけで美味しい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    義侠 純米生原酒 滓がらみ 南砺五百万石
    義侠の新酒一発目!
    「滓がらみ五百万石」。
    義侠の「滓がらみ」は、ほぼ「滓なし」と言ってもいいぐらい澄んでいる。
    気付かないくらいのわずかに滓を絡ませてるのが義侠スタイル。

    2020年11月7日

  • 福丸

    福丸

    3.5

    「義侠 純米原酒60% 滓がらみ」

    まだまだ続きます、飲み屋シリーズ。
    なんか夏休みの宿題で絵日記書いてる気分(笑)。
    ただ色んな日本酒を一度に試せるのが飲み屋さんのいいところなわけで。

    ということで今日は愛知県、義侠。
    ここの酒も久しぶり。
    五百万石は知ってるけどヤーマダは初。
    で、滓がらみなんやね。

    まず一口。
    ん?
    もう一口。
    んー?なんか特徴が掴めん。
    フルーティーではない。
    甘味じゅわっと系でもない。
    旨味爆発系でもない。
    酸味強烈系でもない。
    しいて言えばスッキリアルコール系(笑)。

    まあまあ飲んでバカ舌になってきてるのもあるだろうけど、やや中途半端な感じでしたねー。
    滓がらみだけどほぼ透明やし。

    あ、この玉ねぎがアカンかったんかな?
    炭焼き玉ねぎを、揚げた蕎麦の実を混ぜた特製味噌で食べるんだけど、まあ旨い(笑)。
    なんじゃこのスイーツ!てくらいトロ甘旨。

    義侠、ここは完全に玉ねぎに負けました(笑)。
    ピンで飲むとまた違ったイメージなんでしょな。

    飽きられても続く。

    2020年11月4日

  • Back6

    Back6

    4.0

    フレッシュ。 予想よりもしっかり味がのってました。鼻に抜けるアルコール感、お米由来の甘味、セメ香、お終いは苦味が少々。しっかり冷やした方が好みでした。あまりフレッシュなお酒のイメージがない銘柄でしたがフレッシュでうまかったでーす!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月3日

  • nao

    nao

    4.0

    義侠 ともがら

    義侠で新聞紙に包まれてないの初めて購入しました。
    飲み口すっと軽く、低アルなのに後半アルコール感がふわっとくる。
    義侠らしい旨味ぱちこんって感じはあまり感じられず…

    1週間ぐらい置いたら旨味が顔を出して、軽いけど飲み応えありの満足度高い感じに。
    1人でぽけーっとテレビ見ながらスルスル入ってしまう美味しさです
    大好きなサッポロクラシック富良野の時期になり、白エビをアテに一緒に頂きました。

    2020年10月31日

  • 我田飲酒

    我田飲酒

    3.5

    義侠 純米原酒50 20BYなので11年ものかな
    滓?火落ち?白いものが見えるのが少し不安ですが、熟成に一家言ある蔵だと思うので大丈夫でしょう

    待ちきれず冷酒から
    香りは品性と色香を感じる
    若めな表情と円熟感が共存していて飲むのが楽しみ
    スタートは酸味、その後ペタっとした甘味、質感は僅かにパウダリーというかシルキーというか
    ラストはズバッと引き上げる
    あれ、この状態がベストか?

    温度があがると甘味の存在感が増し、なおかつくぐもった感じが晴れるのでちょっと重め
    ちょっとメロンみたい
    苦味渋味が裏に機能

    10年の月日をあまり感じさせないのが凄いですね
    熟成は難しい

    追記
    一週間あけてみた
    なんかピークアウトしたみたいに素っ気ない
    クリアーなタッチ、こじんまりとまとまった甘味と奥にミネラリー
    悪くないけど、ビビっとこない
    試しのぬる燗
    酸味が程よくたつ
    ボワっと拡散する甘味、裏側にビターさ
    こっちの方が好きかも

    結論 よくわからん

    2020年10月16日

  • Jさん

    Jさん

    4.5

    特A地区山田錦100% 完全契約栽培米 純米原酒
    原酒でアルコール度数は高めですが、ほどほどの辛さで、濃厚な山田錦の旨味、甘味を感じます。美味しい!お米って美味い!日本酒って美味い!と感じました。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年10月3日

  • kazu

    kazu

    4.5

    実家へのお土産、特別栽培米の一回火入れ60磨きです。
    香りは弱くアルコール、ふくむと米の甘味、主張し過ぎない酸と苦辛味で綺麗に締めます。
    いや~始めから最後まで何かが突出するような事が無い質感の旨酒です。
    冷酒も熱燗も旨くて、冷蔵庫から出してほっといても問題なかったです。
    きっと強い骨格の酒なんでしょうな。
    あまりに気に入ったので、おかわり分も買ってしまいました。
    義侠、やはり凄い酒です。

    2020年9月24日

  • らむし

    らむし

    4.5

    義侠、純米原酒60%。
    特A地区山田錦100%使用。
    今年の7月に生産された義侠。義侠は空けてからも味が良くなると聞いて購入。
    最初の一口の感想は、うめえ!山田錦の良さが口の中に溢れてくる!
    180mでいいや、と思っていたのは20分前、そんな事を考えていた時もありました。360mを一気に飲んでしまった。
    タマランオブザイヤー!
    今回も秘境G県の酒屋で買いましたが、売れている店は商品の巡回が速くて楽しい。味は全然違うけど感覚は、うまくて気がついたら次の餃子を手にしてる、宇都宮餃子!って感じ。参考にならない!止まらないので今宵は360mで我慢してやる。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒 生もと

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年9月22日

  • ノリ

    ノリ

    4.0

    義侠 純米酒 兵庫県東条産 特A地区山田錦

    さっぱりしてて甘い日本酒との間に挟むのに丁度いい。

    2020年9月10日