1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 愛知の日本酒   ≫  
  4. 義侠 (ぎきょう)   ≫  
  5. 22ページ目

義侠のクチコミ・評価

  • KC500

    KC500

    4.0

    義侠 平成18年度醸造 純米吟醸酒60% 常温熟成 これも大好きな例の S県の酒屋さんで購入。今まで全然気付いてなかった、こんな酒売ってるとは...。完全古酒じゃん!13年以上経ってんじゃん!ということでいってみる。なめんなよ~、こちとらワインは死ぬほど飲んでるし、熟成されたウイスキーだって...。と思い開栓。まず色。ご覧の通り黄金色。すげえ。なんかソーテルヌかアルザス、ロワールのスイートワインの様。そこで次に香る。泡盛?焼酎?ナッツ?味わう。むむう。老ねた感じはないが、焼酎、泡盛みたいな味わい。甘さはもはや無い。一方で熟成されたワインと同様、ボリュームはなくなり軽くなっている。なかなかスゴいな。そこで次に温めてみる。もっとその香りがぶわっと広がるのかと思ったがそうでもなく、基本特性は変わらない。苦味が増したか?
    シンプルに美味い!というものではないが、なんだろう、じっくり味わって、熟考してしまいそう。因みにさすが義侠、包装新聞紙は中日新聞だった。

    2020年12月15日

  • TAK

    TAK

    4.5

    2020.12.14 やっぱり生酒、美味い。甘い香りから温度が上がるとやや苦味も。普段ワインしか飲まない友人曰く、いくらでもイケる‼︎

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月14日

  • DaigoTomoare

    DaigoTomoare

    3.5

    義侠 縁 えにし 特別純米。兵庫県特A地区 山田錦を使用。常温で呑む。開封後徐々にまとまっていくが、黒蜜感がぬぐえない。熟成感よりも黒蜜感。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年12月11日

  • 伊東 甲子太郎

    伊東 甲子太郎

    義侠 純米原酒60% 常温熟成

    2020年12月3日

  • いけてる

    いけてる

    4.0

    義侠2010 純米吟醸熟成酒 東条産特A地区山田錦100%使用

    いい熟女パーリー エントリー酒。

    こちら、10年寝かせた代物らしい。

    熟成酒のレビューとか見てると、紹興酒とかに例えられてる。
    けっこうエグいのか?自分にはその味わいを理解できるのか?ドキドキしながら飲む。

    ・・・古い箪笥。ばあちゃん家の土間の香り。←いや、いい意味で!本当に!旨みがたっぷりで、蜜の味もするし米の輪郭も伝わってくるけど、全然いやな感じがしなくて滑らか・・・ ん~

    やっぱりこれはばあちゃん家だ!
    だってばあちゃん嫌いな人居ないよね!多分。

    幼稚園の頃、箪笥の奥にしまってた着物着たばあちゃんが、土間で抱き締めてくれた時の香り!
    そんな感じ! ばあちゃんありがとう!

    以上!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年11月18日

  • しゅう

    しゅう

    4.5

    とにかく一貫してバナナ風の甘み。食中酒というよりはお酒そのものを気楽に楽しめるお酒。おつまみを張り切って作ったり買ったりしなくてもこれだけで美味しい。

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月8日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    義侠 純米生原酒 滓がらみ 南砺五百万石
    義侠の新酒一発目!
    「滓がらみ五百万石」。
    義侠の「滓がらみ」は、ほぼ「滓なし」と言ってもいいぐらい澄んでいる。
    気付かないくらいのわずかに滓を絡ませてるのが義侠スタイル。

    2020年11月7日

  • 福丸

    福丸

    3.5

    「義侠 純米原酒60% 滓がらみ」

    まだまだ続きます、飲み屋シリーズ。
    なんか夏休みの宿題で絵日記書いてる気分(笑)。
    ただ色んな日本酒を一度に試せるのが飲み屋さんのいいところなわけで。

    ということで今日は愛知県、義侠。
    ここの酒も久しぶり。
    五百万石は知ってるけどヤーマダは初。
    で、滓がらみなんやね。

    まず一口。
    ん?
    もう一口。
    んー?なんか特徴が掴めん。
    フルーティーではない。
    甘味じゅわっと系でもない。
    旨味爆発系でもない。
    酸味強烈系でもない。
    しいて言えばスッキリアルコール系(笑)。

    まあまあ飲んでバカ舌になってきてるのもあるだろうけど、やや中途半端な感じでしたねー。
    滓がらみだけどほぼ透明やし。

    あ、この玉ねぎがアカンかったんかな?
    炭焼き玉ねぎを、揚げた蕎麦の実を混ぜた特製味噌で食べるんだけど、まあ旨い(笑)。
    なんじゃこのスイーツ!てくらいトロ甘旨。

    義侠、ここは完全に玉ねぎに負けました(笑)。
    ピンで飲むとまた違ったイメージなんでしょな。

    飽きられても続く。

    2020年11月4日

  • Back6

    Back6

    4.0

    フレッシュ。 予想よりもしっかり味がのってました。鼻に抜けるアルコール感、お米由来の甘味、セメ香、お終いは苦味が少々。しっかり冷やした方が好みでした。あまりフレッシュなお酒のイメージがない銘柄でしたがフレッシュでうまかったでーす!

    特定名称 純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年11月3日

  • nao

    nao

    4.0

    義侠 ともがら

    義侠で新聞紙に包まれてないの初めて購入しました。
    飲み口すっと軽く、低アルなのに後半アルコール感がふわっとくる。
    義侠らしい旨味ぱちこんって感じはあまり感じられず…

    1週間ぐらい置いたら旨味が顔を出して、軽いけど飲み応えありの満足度高い感じに。
    1人でぽけーっとテレビ見ながらスルスル入ってしまう美味しさです
    大好きなサッポロクラシック富良野の時期になり、白エビをアテに一緒に頂きました。

    2020年10月31日