三重 / 清水清三郎商店
4.18
レビュー数: 2972
あべの近鉄酒めぐり(酒BAR) 作3種飲み比べ 其のⅥ 純米大吟醸 新酒 フレッシュで華やかな香りで飲みやすい😋
2022年3月29日
3/28あべの近鉄酒めぐり(酒BAR) 作3種飲み比べ 其のⅤ 雅乃智 純米吟醸 原料米 :山田錦 精米歩合 :50% フルーティーな香りで口あたりまろやか。
3/28あべの近鉄酒めぐり(酒BAR) 作3種飲み比べ 其のⅣ 穂乃智 純米 精米歩合:60% 香り控えめでスッキリした味わいでした。 アテ:日替わり寿司5カン(白身魚,鯛,ホタ,サーモン,シラスの軍艦巻き)
清水清三郎商店 作 IMPRESSION-H 純米原酒
2022年3月28日
「作 純米大吟醸 新酒」 ちょっと三重まで伊勢志摩サミットに行ってました。 ん?ホテルのラウンジでタダ酒飲めるとな。 ほ~作の新酒てか。 あれ?もうほとんど無いがな。 あ~ちょっとおねいさん、これのおニュー出してくだされ。 よっしゃ、開栓一番乗り。 ん~普通にザク。安定のザク。 旨くない理由が無いんだけど、鮮烈に旨い理由もない。 純大吟はうすよごれた犬には綺麗すぎたか。 もう一本置いてあった石川酒造のヤツのほうがインパクトあったかな。 てかこんな山盛り酒お置いたらあかんて。 夕飯前から前後不覚になってまうて。 志摩観光ホテルは歴史有るホテル。 そして海に囲まれた安全なその立地がサミット会場に選ばれた理由の一つでもあるとか。 でも会議で使った部屋は案外ショボかったり(笑)。
〈銘柄〉作 恵乃智 純米吟醸 三重といえば、そして清水清三郎商店といえばの一本。 やはり、作らしくどこまでも上品で綺麗。 甘味、酸味、米らしい旨味の全てがバランスよくまとまっており、洋梨のような、メロンのような香りもフルーティで素晴らしい。 誰でも割と飲みやすい味で、普段あまり日本酒を飲まない女性の方でもワイングラスなんかで飲んで楽しめそう。 逆にいえばとことんオーソドックスなので、一風変わった曲者を好むマニアには少し物足りないかもしれない。 ただ、ここの蔵の真の魅力は、このレベルの完成度のお酒を四季醸造で出し続けられる点にあると思う。 ドイツの白ワインを飲むような感覚で春野菜たっぷりのポトフをつつきながら、リースリング用のワイングラスで飲みたい。 豚汁なんかにも合いそうだ。
特定名称 純米吟醸
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年3月27日
神の穂2021 純米吟醸 16度 今まで「作」は自分にとってイマイチでしたが、これ飲んで変わりました。 すっきり甘さ、ちょっとフルーティで飲みやすいです。 なんだか勿体なくてチビチビ飲んでる自分。 う~ん旨い!
2022年3月25日
作 新酒 純米大吟醸 華やかなフルーティな香り。 ほのかにブドウのようなパイナップルのような?感じ。 口に含むと少しチリチリ感と渋みがあり、 さわやかで飲みやすいです。 作の中では一番しっくりくる感じがしました。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1
作伊勢志摩コンセプト 酒米は神の穂 精米歩合55% alc13% うまいっす‼️
原料米 神の穂
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年3月23日
作 穂乃智 純米酒 今夜は出張先のホテルでひとり飲み。 4月も近いのにめっちゃ寒い…。 節電影響で??部屋のエアコン、 あんまり効いてない気もするし。 東京駅で買った「作」の小瓶。 君だけが今夜の暖の拠りどころ。 しっかりあっためてちょうだいね。 すっきり、さっぱり、これ美味しい。 夜は長いし、やっぱ小瓶じゃ足りんなぁ…。
特定名称 純米
原料米 その他
2022年3月22日