1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 三重の日本酒   ≫  
  4. 瀧自慢 (たきじまん)   ≫  
  5. 2ページ目

瀧自慢のクチコミ・評価

  • 左近将監

    左近将監

    4.0

    瀧自慢純米大吟醸Crystal
    20241123

    特定名称 純米大吟醸

    2024年11月24日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.3

    瀧自慢 純米大吟醸亀の尾

    疲れた疲れた疲れた
    三連休!

    初めて見た瀧自慢の亀の尾。かなりウマイです。甘味と透明感があってイマドキ風と思わせつつ、いろんな味がちょっとする、みたいな。
    流石にハイレベル!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2024年11月2日

  • りおねる

    りおねる

    3.6

    純米酒 神の穂 秋あがり。

    山形市の居酒屋「ひとさじ」さんにて。

    もっきりなので香りが飛散してしまいよくわからず(´・ω・`)
    味は口当たりのいい旨味が一貫してベースに。そこに酸味→甘味→辛味という順でやってきます。水も美味しいんだ、と感じることができるのが凄い。

    鶏刺しと合いました♪

    特定名称 純米

    原料米 神の穂

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年10月17日

  • ぐらんてぃふぉん

    ぐらんてぃふぉん

    4.0

    瀧自慢 純米吟醸 八反錦50 1.8
    製造 2023年4月 開栓 10月1日

    美し(うまし)国を呑む⑱

    伊賀・名張市のそのまんま瀧自慢酒造さん。
    自慢の瀧は、日本の滝百選、赤目四十八滝、
    その伏流水が仕込水です。

    広島県産八反錦 50%精米
    日本酒度 +4 酸度 1.2 アル分 16度

    てっきり定番酒と思いきや、HPによると
    夏の限定酒の位置付けのようです。
    1年放置後夏も越し、ラベルも秋の佇まい。

    1年半以上の眠りからか、それなりの色付き。
    香りもそれなりに深くドライフルーツですが、
    老ね香は感じず、涼しげに穏やか。

    控えめな梨ブドウの甘味に落ち着いた酸味。
    やがて苦味が覆いつつ、じわーと辛口感。
    賑わう時間を外した滝のような静かな含み。
    のど越し、酒粕の香りがふっと抜け、
    細く続く苦味の余韻が心地よく、杯が進む。

    このお酒、製造まもない時期に飲んだ記憶
    から少し印象が違うような気がします。
    劣化ということではなく、正常な時間経過。
    製造当初は朝日がさす陽のお酒とするなら、
    夕刻の赤目滝のように静かに沈む陰のお酒。

    販売店にて 税込3,630円(の2割引き)

    2024年10月11日

  • 左近将監

    左近将監

    3.9

    瀧自慢純米大吟醸特別限定本生酒
    20240923

    特定名称 純米大吟醸

    酒の種類 生酒

    2024年9月24日

  • ともがゆく

    ともがゆく

    4.2

    瀧自慢 神の穂 秋あがり
    すっかり秋酒の時期ですね
    酒屋で色々と眺めてて
    そういえば買った事無いなと
    買って参りました
    結構軽やか目な口当たりで
    重さがあまり感じない印象
    かなり飲みやすい部類に入りますね〜

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年9月6日

  • 556

    556

    4.2

    バランスの良い味わいで旨い!!口あたりが非常に良いです。日本酒とシウマイって、実はとっても合うよね。この組み合わせ、好きやわぁ。

    2024年8月10日

  • アル中

    アル中

    4.5

    先日こちらの愛山と亀の尾と二種類を手に入れたのでどちらも冷やして贅沢に飲み比べてみました。
    第一印象は「甘!」です。
    口の中で甘さが爆発します。
    久しぶりにこんな甘い酒飲んだけどこれで日本酒度どのくらいなんだろうと思って調べてみると-2でした。
    あまり良い習慣ではないと思いますが、ふだん日本酒の数値を気にかけながら飲んでいるとぶつかる日本酒度が何かよくわからなくなるやつです。
    香りは、適当なことを言うのならば、なんか花の甘いやつです。
    小学生のときに校舎の前の花壇に植えてあったサルビアを一人で全て摘み取り蜜を吸いまくって担任に怒られたことがあるのですが、そのときの花の香りと蜜の味を思い出しました。
    それもそうでしたが、一瞬しっかり甘いのですが、すぐにすっと消えてしまって、また次が欲しくなる甘さ。
    これはお酒を作った人の意図なのかなと思ってしまいました。
    酸度で見るとそんなにですが、飲むとしっかり酸味を感じられます。
    この酸味も小さい頃こたつで食べたみかんを思い出す味でした。
    甘旨ジューシー好きは気に入ると思います。
    何だか懐かしい気持ちになれるお酒でした。
    あと水も柔らかくて綺麗です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 愛山

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+2

    2024年8月5日

  • Zzz

    Zzz

    4.0

    瀧自慢 純米「JAPAN PROUD~summer~」
    一升瓶2,860円 朝日屋酒店で
    三重県のお酒
    酒門の会限定夏酒

    特定名称 純米

    原料米 八反錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+2

    2024年7月31日

  • けけ

    けけ

    4.2

    瀧自慢 純米吟醸 吟風50
    食中酒としてちょうどよい旨辛なお酒
    ほんと甘すぎず辛すぎず、キレがよく
    杯が進むやつ

    2024年7月30日