1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 滋賀の日本酒   ≫  
  4. 道灌 (どうかん)   ≫  
  5. 6ページ目

道灌のクチコミ・評価

  • シエルココパパ

    シエルココパパ

    3.5

    道灌 純米 山田錦100%。今日はちょっと寒かったので、燗酒が飲みたくなり、武蔵野市の豊年屋酒店さんで購入。ほんのり甘味と酸味。角がないまろやかな味わいです。ふだんの食中酒に最適。今日は豆腐の豚肉巻きを肴にいただきました。

    特定名称 純米

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年3月20日

  • 高野 稔

    高野 稔

    5.0

    微発砲感と酸味が最高です。

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月9日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    近所でありつつ、毎日通勤時に前を通過し、
    (ただし開いて無い時間ですが)
    あまりにも身近すぎて敢えて手を出してこなかった
    太田酒造さんの道灌を頂きました。

    土曜日の昼に歩いてふらっと道灌蔵まで行って、
    女将さんらしき方が出てきてくれて、
    燗に合うのはどれかと尋ねたところ
    オススメ頂いたのがこれ。

    ちゃんと熱燗最高とシールが貼ってます。
    同じシリーズに渡船のもありましたが、
    こちらはどちらかと言うと冷やで
    飲むと美味しいと言われたので
    山田錦のこちらにしました。

    開栓してそのまま常温でも飲むと、
    酸味と深い甘みがあり旨い酒。
    早速55度くらいに温めますと
    味が崩れず、しっかりとした酸味と
    甘みの腰がしっかりした味わいが
    楽しめて、確かに燗で旨い酒でした。
    道灌シリーズも結構旨いなと
    再認識したところです。

    特定名称 特別純米

    原料米 山田錦

    酒の種類 一回火入れ 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年2月7日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「道灌 純米吟醸」

    冷蔵庫の中を覗くと、なんということでしょう。
    シガの酒しか残ってない…。
    どうしよう、とうとう滋賀のシガラミに逆戻りだわ。

    という訳で今日は道灌さん。
    前から気になってたんだけど、ややウザめのラベルにイマイチ気が乗らなかったヤツ。

    常温保存なヤツだけど、冷蔵庫にしまっておいたからか?
    ほぼ香り無し。
    ふ~む、と一口。
    おっ!?今までに無い感覚。

    傷んだ黒バナナ(?)の旨味と控え目なコクが立ち上がり、一瞬でキレる感じ。
    甘味を感じた瞬間、もう消えてる。
    全然しつこくないバナナ水。
    ラベルにあるようなフルーティーて感じではないけどな。
    道灌はガツン!ドンっ!キューっ!ボワ~んて感じだと思ってるので、なんだか肩すかしを食らった感じ。
    重そうな段ボールを身構えて持ったら、軽くておっとっと。みたいな。

    しかし常温になると本領発揮て感じ。
    ぬる燗くらいから酸味もイイ具合に上がってきて、止まらんヤツに変身です。

    スッキリして嫌味も無く、なかなか良い食中酒ですね、コレは。
    いい意味で滋賀らしくないヤツ。

    しばらくシガラミが続く予定なんですが、ダイジョブかな…。
    自信がないわ~(笑)。

    2021年1月27日

  • ナオキッス

    ナオキッス

    2.5

    1日目、滋賀県の日本酒、てイメージがなかったので(すいません…)楽しみにしつつ初挑戦。
    フルーティな、とか、爽やかな、とかではないかな?アルコール度数も17で、しっかり酔う。重い、てのが当てはまるかな。詳しくないけど、辛口っていうこと?そんな1日目でした。

    2日目追記、あぁ美味しく育ってる…バナナチップスみたいな熟した美味しさ、だからってフルーティとかではなくて、感じる味の種類が増えた感じ。

    原料米 滋賀県産渡船六号 100%

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年1月17日

  • さまようハリー

    さまようハリー

    3.5

    「道灌 特別純米生原酒渡船六号」
    精米歩合60%ですが、吟醸香はそれほど強くなく、旨味をしっかり感じる"濃い"お酒という印象です。
    アルコールも強めで、キレずにじわ〜っと舌の上に後味が余韻として残ります。

    特定名称 特別純米

    原料米 滋賀渡船六号

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2021年1月3日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    特定名称 大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年12月22日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.0

    先日飲んだ道灌が美味しかったので、
    このお酒もゲット(*´▽`*)

    雪冷えでも、とろりと旨甘味に酸味がキュっと
    効いてて。
    ま。好みの滋賀らしいお酒ですw
    でも重過ぎず、スイスイいけるかな?
    ちょっと置いといて、常温はまあるくて美味しかったかな。
    4合瓶だったので、あっと言う間に無くなりました(^^ゞ

    道灌 特別純米 吟吹雪

    塩サバと肉じゃがと、カボチャの煮物(残りねw)
    肉じゃがも豚の方が好きかなぁ(^^ゞ

    煮物って好きだな。

    なんだか。

    グツグツ美味しくなぁーれ的な感じがね(*´艸`*)

    特定名称 特別純米

    原料米 吟吹雪

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2020年12月8日

  • たびすずめ

    たびすずめ

    4.5

    蔵の貯蔵庫でじっくりと生熟成されたお酒。

    雪冷えからいただきます♪

    栓を開けるとやさしい吟醸香。
    トロリとした口当たり。
    お米の旨味に酸味がギュッと効いていて
    とても気持ち良いです。

    熱燗にすると酸味のバランスが最高(〃∇〃)
    ウマウマー♪
    濃厚で良いわぁ。

    とても美味しかったです(^_^)

    道灌 純米吟醸 氷温貯蔵 生原酒 鶴亀

    久しぶりに
    美山にお散歩に行ってきました。

    ほけーっとするのに最高な
    古き良き 日本の風景が広がる。

    下道で行けるくらいに意外と近いw

    秋がどんどん
    深まっていくよ。

    すぐそこまで
    冬が近づいて来てるんだ。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 玉栄

    酒の種類 生酒 原酒 古酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年11月17日

  • 福丸

    福丸

    4.0

    「道灌 不盡蔵 蔵出し一番酒」

    らしくないシリーズが2回で打ちきりになったので、今日はしょうがなく滋賀(笑)。

    道灌の本醸造生原酒はお初なヤツです。
    例によって香りはちゃんと滋賀の香り。
    純米とどうちゃうんや、と一口。

    あ、旨い。
    何て言うんだろ、旨味とコクの塊感・密度がスゴいです、ここの酒。
    そして程よい酸味とうっすらタンス感(笑)。
    あの黒蜜のようなコクと甘味がガチッと来たと思うと、すーっとキレて嫌味がない。
    ガチッ、すー、ガチッ、すー。
    あの人達か(笑)。

    アル添、馬鹿にしたもんじゃないてことは朝日鷹や楽器を飲んでようわかってます。
    この酒もなかなかの個性を持った、良き酒でした。
    普段あまりしないんだけど、燗してみてもかなーりいけます。

    先日釣ったサワラという名の怪獣をアテに、今宵も一杯。

    2020年11月15日