1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 英勲 (えいくん)   ≫  
  5. 10ページ目

英勲のクチコミ・評価

  • masatosake

    masatosake

    4.0

    英勲 純米大吟醸 精米50% 
    色味は薄く色づいていますがほぼ透明で香り穏やかで吟醸香はあまり感じられなかったかな。口当たりは癖が少なく口中にスッとはいってきて呑みやすい。すっきりとした酸味と強くはないけどフルーティな甘みもあり、後味は適度に酸味が残るが辛すぎない。全体的にやや芳醇よりでドライな味わいの印象。 #note76

    2021年5月26日

  • アオハル

    アオハル

    3.0

    齋藤酒造さんの英勲 純米酒
    飲み口スッキリ軽いですが甘口。
    ラベルに五山の送り火。伏見のお酒。
    京都と言えば寺社仏閣巡りですが今や酒蔵巡りに興味が(笑)

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年4月25日

  • agakana

    agakana

    4.5

    安売りしてたので買ってきましたが、美味しいじゃん。
    追記:今2本目飲みましたが4.5にします。

    2021年4月19日

  • なみえる

    なみえる

    5.0

    蔵開き行けなかったので、ネットで購入。さわやかな甘みの後に後からあの苦味というか酸味。おいしい…。
    来年は例年通りの蔵開きに戻るといいなぁ。

    酒の種類 生酒 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月31日

  • なみえる

    なみえる

    4.5

    蔵開き行けなかったので、ネットで購入。濃くてフルーティ。英勲独特の苦味というか酸味というかあれがしっかりある。
    1日置いたら、苦味が抜けてまろやかに。

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2021年3月24日

  • hitan717

    hitan717

    4.0

    純米大吟醸が味香りともに好みのようです♪

    特定名称 純米大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年3月17日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    4.5

    頂き物の英勲純米大吟醸三割五分磨き

    甘味は中程度。マスカットを感じます。
    ミネラル感もありました。
    余韻は中程度で、飲み飽きしない旨い酒です。

    2021年3月9日

  • Kuri

    Kuri

    4.0

    英勲 純米吟醸酒 「我愛猫(ねこがすき)」
    精米歩合 55% アルコール 15度

    2月22日は猫の日
    この日に因んで222本限定で販売されたもの
    ラベルの絵は画家の添田一平さんが描かれたもの
    この愛らしい(しかもハート!)猫ちゃんラベルに惹かれ手に入れました
    猫飼いたいな…

    開栓して甘みを感じる香り
    口に含むときに広がるのがその甘みで心地よい
    とにかくフルーティーでスッキリ
    アクも強くはないためスイスイいけるタイプのお酒
    これはお気に入りになりそう
    英勲のレビューは様々見ていたのでいずれは通常のラインナップも飲んでみたいところ

    そしてやっぱり猫飼いたい…
    猫沼に落ちるだろうなあ…

    特定名称 純米吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年2月22日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    4.5

    英勲 純米吟醸 ピンク

    深夜にこっそり「すーさん!どうせこんなん好きなんやろ?」Produced by ぽんぽこのYuさん

    「ピンクラベルにハズレなし」
    すーさんから教えてもらった定説(笑)
    これはもうピンクしかあり得ないだろー!
    と勝手に決めつけて(笑)ピンクを物色していた時に見つけたこちら。

    2019年、SAKETIMEを始めて間もない頃に、このシリーズのグリーンを飲みました。
    とってもフルーティー&ジューシー&クリアな思い出。
    ピンクがあることは知っていましたが、ここで出会ったが百年目(笑)
    すーさんも好きな味では!

    カプカプな香り♪
    フルーティー中のフルーティー!

    口当たりはトロリ…。
    実はこれ、熟成2年。
    2019年に600本限定販売との情報を見て以来、新たに出回っている様子がないんです。
    幻のお酒か!?

    優しくクリアな甘み旨みに、喉奥を刺激する酸味。
    グリーンを経験しているので、その時にはなかった熟成由来のコクをはっきり感じます。

    購入したお店の方いわく、常温~ぬる燗がオススメとのこと。
    確かに!その豊かな香りを保ちつつ、2年の間に溜まった旨みが湧き出てきます。
    うーん、旨い!

    SAKETIMEを始めた2年前から、ずっとその姿を見ていたすーさん。
    はじめてコメントもらった時は、それはそれは嬉しかった!良き思い出♪
    これからも、よろしくお願いしまーす!(^-^)

    特定名称 純米吟醸

    原料米 京の輝き

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年1月11日

  • somewordstoday

    somewordstoday

    3.5

    英勲 本醸造 京の珀

    とってもためになるKOBO勉強会も最終日ですね~。
    聚楽第に引き続き京都酵母、次は「京の珀」のお酒を!

    齊藤酒造さんの説明によると…
    燗につけると旨みを呈する「コハク酸」を高い比率で生成する「京の珀」は、まさにオカンのためにつくられた酵母と言えます。

    日本酒の旨みを司るというコハク酸。そもそもコハク酸って何?と思い調べてみると…
    太古の樹脂が埋まって石灰化して、変質して化石となった琥珀に含まれる果実酸で、構造式 HOOC–(CH2)2–COOH で表されるカルボン酸の一種…
    なるほどなるほど……とにかく旨いってことですね!(難しい。笑)

    まずは常温で。
    典型的昔ながらの日本酒の香り!
    熟成香と言うか、ヒネ香と言うか。
    含むと、あれ?甘みも旨みも控目、とくに辛くもなく、かなりスッキリとしたお味。
    ちょっと特徴をつかめない。

    真骨頂はオカンと言うことで、早速!
    ヒネっぽさは変わらず、
    甘み旨みは確かに出てきて、穀物的なコクもアップ!
    それ以上にビリビリっと辛みが数段アップ!
    …が、まだ物足りなさも。

    産技研さんが日夜研究を費やした「京の珀」、その実力はこんなものではない!と信じ、しばらく放置!
    実は年明け早々に開栓してたんです。

    そして約1週間…
    まずは常温。
    立ち香のヒネ感はほぼ感じず。
    含みのヒネ感は若干残るものの、
    それ以上に甘旨のインパクトに柑橘的心地よい酸味!
    あ、これ旨い!

    期待に胸高まりつつオカンに!
    開栓時と同じく辛みがプラス!
    でも旨みも数段アップし、とってもいいバランス。
    派手さはありませんが、ほっこり旨いっす!

    結論、ヒネ感が少し気になるものの、
    コハク酸の旨みを十分に感じることができる良酒!本醸造なので、もちろんお財布にも優しい♪
    経過を楽しむのが吉ですね。

    「京の珀」のお酒、実はこれ以外知らないんですよねー。
    他のお酒も要リサーチ!

    特定名称 本醸造

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年1月11日