澤屋まつもとのクチコミ・評価

  • みちのくdrunker

    みちのくdrunker

    3.5

    開栓から5日目なのに、まだシュワピリするけどコレは自然なモノなのか?香りは爽やかフルーティー旨辛口で余韻はスッキリ、白ワインみたい。サッパリしてるからスイスイ飲めて危険(@_@)

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2017年10月4日

  • Hiroki Ando

    Hiroki Ando

    4.0

    澤屋まつもと 守破離 no title

    微発泡で癖がなくバランスの良い味わいと香り
    最後に程よい酸味がありとても飲みやすい
    ミョウガと大根の京漬けとの相性も抜群

    2017年10月3日

  • ボブ

    ボブ

    4.5

    澤屋まつもと 守破離 五百万石
    口に含むとガス感があり、五百万石らしい控え目な甘さとフルーティな酸味があり、後味スッキリと美味いです。日本酒というよりスパークリングワインですね。また、火入れとは思えないジューシーさにも感動しました。もう少し甘味があれば最高ですが、コスパと火入れの管理のし易さを勘案して4.5です。ホント、この値段でこんなに美味いのにはビックリしました。

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2017年10月1日

  • 帰って来たヨッパライ

    帰って来たヨッパライ

    3.5

    京都伏見の蔵元である松本酒造㈱が醸す「澤屋まつもと」です。地元民にとっては「日出盛(ひのでざかり)」や「桃の滴」と言った銘柄や、日本で最も知られてるんじゃないかと言う蔵の景観でなじみがありますが、ここ最近は蔵の跡取り達が醸すこの銘柄がグングンと人気上昇中ですね。今回は「守破離 山田錦」を頂きました。

    上立香はごく控えめな吟醸香。口に含むと淡いラムネ的な香りが抜け、火入れの割には強めのガス感と淡い中にも五味を感じさせまがら流れ込んで来ます。自分的にはかなり淡麗な酒だと思うのですが、不思議と物足りなさはありません。 食中酒と言えばそうなのでしょうけど、アテなしでもスイスイ行ってしまいそうな危険をはらんでいます(笑) 少しおいてガス気を抜いてもイイんですが、おき過ぎると味がぼやけてきますのでご注意を。

    どなたにでもと言う分かり易さは無いのですが、上品で美味い酒だと思います。デイリー向けとしては価格的に若干厳しいのですが、機会があればまた飲んでみたいですね~^^

    税込購入価格 ¥1,944(720ml)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2017年10月1日

  • Hiro

    Hiro

    4.0

    まつもとの守破離、雄町です。香りはミネラル感の中に、柑橘系のふんわりとした甘酸っぱさを感じます。口に含むと、ガスを爽やかに感じた後、ツンとした酸味と控えめなグレープフルーツのような甘みが残ります。食中酒にも、単体でも味わえるオールマイティなお酒です。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年9月29日

  • TSAITO

    TSAITO

    4.0

    自然な炭酸が心地よく、
    雄町の力強い旨〜が、、、うまい!!
    と思いました、、、

    原料米 雄町

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年9月26日

  • さくら

    さくら

    3.5

    香りはあるけど柔らかい りんご系?
    辛口 後に苦味が残る

    ここから9/22に飲んだ分

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2017年9月25日

  • いらこ

    いらこ

    3.5

    純米大吟醸(松本酒造)
    産地:京都府京都市
    アルコール:16度
    日本酒度:不明
    酸度:不明
    使用米:朝日
    精米歩合:不明
    酵母:不明
    製造:2017

    居酒屋で飲む。
    色は無色透明。
    粘度はさらりとした感じ。
    やや冷やした状態で楽しむ。
    香りはほのかな吟醸香。
    口当たりは雑味のないクリアな感じ。
    旨みと甘みが後半に連れて立ち上がってきて、飲みごごちを満足させる。
    うまい。
    十四代の次だとやや印象が薄くなってしまうが、おいしい。
    フルーティ好きにはオススメ。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 朝日

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2017年9月24日

  • みちのくdrunker

    みちのくdrunker

    4.5

    21年醸造ムロゲン愛山の古酒( ̄∇ ̄)良い意味で古酒っぽさゼロ。旨味辛味がビロードの様に滑らか。粒子が細かく身体に染み渡るな〜ウマし(๑˃̵ᴗ˂̵)

    2017年9月22日

  • Takashi Rikukawa

    Takashi Rikukawa

    3.0

    純米大吟醸
    フルーティーで微炭酸が心地良い。
    でも少し物足りない。

    2017年9月18日