澤屋まつもとのクチコミ・評価

  • career

    career

    4.5

    澤屋まつもとの限定醸造。lightとdryの2種類で酒米違いの様。
    まずlightから頂きますが、雄町の守破離と比べ、かなり線が細く、甘さ・コクを抑えている印象。これはdryも楽しみです。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 一回火入れ

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年9月18日

  • しんご

    しんご

    関アジと岩牡蠣をゲットしたので
    日本酒でしょ!
    バランスがよく軽い。シュワ感がビールの代わりに
    てな感じで良さそうです‼️
    入門酒によろしいのでわ

    2021年9月14日

  • AIR369

    AIR369

    4.0

    上手い。
    グレープフルーツの香り。
    シュワ感を伴うほのかな甘さと軽い酸味で始まり、辛さが押し寄せ、苦味で切れて終わる。
    食事なしでも楽しめ、食事にも寄り添う。
    また飲みたい。
    15%

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年9月11日

  • つまみはカマボコ

    つまみはカマボコ

    4.0

    ラベルが独特で気になったので買いました
    青ラベルと黄ラベルがありましたがドライの青の方です
    口当たりはさっぱりで微炭酸、後味はキレが良く少しの甘さとアルコール感が残り美味しいです

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2021年9月11日

  • nao

    nao

    4.5

    澤屋まつもと 守破離 山田錦

    蔵で1年寝かしてるのにピリっとフレッシュ
    ドライでサッパリしててスイスイ入ってく
    軽い割にはのみごたえもあってうまーい

    これは飲み過ぎちゃう危険なお酒
    松本さんとこのこの感じ大好き♪
    美味し過ぎてすぐにもう1本買いに行きました(´∀`=)

    イチヂクがたくさん実家から届きました
    見た目がグロイので食べず嫌いなんです(´・ω・`)
    嫁さんも毎度の事だけどそんな食えるかーっと
    半分は周りに配るとして、残りどうしようか悩み中…

    2021年9月4日

  • Solalan

    Solalan

    4.5

    松本日出彦氏がまだ松本酒造にいた時に手がけたお酒。
    おいしい!
    香りはマスカットやメロンなど青いミネラルを感じさせるイソ系。
    ジューシーで、ミドルボディ、微発泡、酸。
    辛口すぎず、甘すぎず、旨味もある。
    山田錦ならではの華やかさがあるが、バランスが良く飲み飽きしない。
    温度帯が上がってくるとどんどん開いてくる。
    おいしい。
    2020年3月に瓶詰めされ、1年以上も瓶内で保存されていたとは思えない酒質の良さ。
    レベルの高い食中酒。
    女優に例えると、宮崎あおい。
    どうしても松本日出彦氏が作った澤屋まつもとが飲みたくて、特約店を回ってなんとか手に入れた甲斐があった。
    日出彦氏がいなくなってしまった松本酒造の酒を買うことは、もう無いだろう。

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1

    2021年9月1日

  • str

    str

    3.5

    備忘録として

    澤屋まつもと kocon

    開栓時から、ジュワシュポッといい音!

    水のようにキレイなお酒。純大だけど、主張してくる香りは無し。甘さは控えめで、サラッとして最後に渋みて締めてくれる。

    個人的にはもっと濃くて甘いのが好きなので、この評価だけど、本当にスルッと飲めてしまうので、初心者とかにはいいかもです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通

    2021年9月1日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.0

    お次はお初の玉栄です。

    澤屋まつもと 守破離 湖北 玉栄
    ベースは五百万石と差は感じませんでしたが玉栄は若干ほっこりする感じです。
    五百万石同様にゴクゴクいけてしまいそうなのですがほっこり感があるためちょいスローペースになれます。
    玉栄さんなので五百万石と同様にお燗もいただきます。
    放置1日の差か五百万石の方がふくらみがあり好み。

    日出彦氏の残り香がかほる2本でしたが誰もが幸せになれる美味しい酒と感じました!!
    次は武者修行酒をいただきます。

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年8月29日

  • mattari のむ夫

    mattari のむ夫

    4.5

    夏休みの自由課題飲酒 その①
    その①では日出彦氏が醸した軌跡を追っていきます。
    まずは、瓶詰めが20年12月の守破離 五百万石から

    澤屋まつもと 守破離 五百万石
    火入れながらフレッシュ感を感じます。
    そして、相反するドライフルーツ感も。
    コスパ含めゴクゴクいけてしまいます。最高です。
    飲み干したい欲求に駆られつつ、3日おいた(おけた!)のですが熟バナナ感がひょっこり。
    守破離って置くとこんなに変わるのでしたっけ?
    最後にお燗でいただきましたが、ぬる燗帯で焼き立てバナナケーキとなり新たな発見!!
    今年の守破離はどんな感触となるかそれはそれで楽しみです~

    原料米 五百万石

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年8月29日

  • 左近将監

    左近将監

    3.5

    澤屋まつもと 守破離 雄町
    20210827

    原料米 雄町

    2021年8月29日