京都 / 木下酒造
4.07
レビュー数: 701
玉川 生酛純米 コウノトリラベル 無濾過生原酒 2017BY 色はシャンパンゴールドで、そこまで熟成香は強くなく玉川で感じるバナナの皮のような香り。 口に含むと米の旨味と控えめな甘さ、そして酸。まだ若々しさも感じる。アルコール感もあってしっかりした辛口濃醇酒。 ぬる燗はまあまあ。飛び切り燗は玉川らしいバナナ感が出てくるがまだ固いようにも感じる。 5年近く熟成してますが、もっと置いておきたいお酒でした。
特定名称 純米
酒の種類 無濾過生原酒 生もと
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2023年4月26日
玉川 純米山廃白ラベル無濾過生原酒66% 個性的な蔵の個性的な一本。 強いインパクトはお馴染みなれど 不思議にまるで新茶のような爽やかな渋み。 好き嫌いは分かれるでしょうね。 こういうお酒に出会えるのは堪らない。 蔵元オーナーのお勧めの一言に乗って良かった。 生しらす、たけのこのバター焼きと合わせて。 グッときました。 (蔵元直売)
原料米 北錦
酒の種類 無濾過生原酒 山廃
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2023年4月21日
玉川 蔵内限定酒中汲み無濾過生原酒70% 度数高めのストレートな力強さを感じた後、 この蔵らしい甘味と旨み。 山廃や雄町の強いコクほどではないけれど とても印象的なパワーを味わえる。 「アル添は味わい作りのため」というご主人の言葉通り。 看板猫のミャーにも会えたし、 蔵内限定のこの酒残り2本もギリギリ手に入ったし、 訪ねてよかった。 松葉肉の塩焼きと合わせて。 とても美味しい。 (蔵元直売)
特定名称 本醸造
原料米 その他
酒の種類 無濾過生原酒
2023年4月11日
玉川 しぼりたて生原酒 720ml
原料米 五百万石
酒の種類 生酒 原酒
2023年4月7日
素晴らしい。 山廃 生原酒、北錦 精米歩合66%です。 アルコール度数20%未満と高いので、割り水しながら飲んでます。 山廃特有のコク、キレを合わせ持った、理想に近い酒です。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2023年4月6日
玉川 自然仕込 純米酒(山廃) 一升瓶3,080円 出口屋で 京都のお酒 度数が高くて好き
テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2
2023年4月5日
玉川 特別純米酒 2017BY。 玉川はいつ飲んでも旨い。 冷やだと収斂味があり、16度というアルコール度もあって飲みやすいとは言い難いが、ぬるめの熱燗にすると味が開く開く。 古酒っぽい酸が感じられやすくなり、後味のじんわり沁みる感じが最高! ブラックペッパー入りのベビーチーズといただきました。おそらく甘味以外ならなんにでも合う。
特定名称 特別純米
酒の種類 古酒
2023年4月2日
うめだ阪急でたまたまであった日本酒イベントでのみくらべ。
特定名称 純米吟醸
原料米 日本晴
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2023年3月31日
玄六さん 20230315
2023年3月28日
玉川 純米吟醸 手つけず原酒 無濾過生原酒 雄町 精米歩合 60% アルコール分 18度以上19度未満 原料米 赤磐雄町 100% 2022BY仕込49号 製造者 木下酒造有限会社 京都府京丹後市久美浜町甲山1512 製造年月 2023.03 口に含むとトロ~リ林檎の香り~舌先に微炭酸を感じス~ットフィニッシュ😀 飲み易くスイスイいくとあっという間に酔っぱらいました💦
原料米 雄町
2023年3月19日