1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 45ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • にこ

    にこ

    3.0

    外国人の杜氏さんで有名な玉川。生酛全開の香り。うーん微妙。米の旨味はすごく感じるが生酛の風味が邪魔かな。今回は冷やでのんだが熱燗にするとかなりうまそう。

    特定名称 大吟醸

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2019年10月29日

  • ゆう

    ゆう

    3.0

    2018BY 無ろ過生原酒
    濃く、米の旨味が強い。匂いもなかなか強い。

    2019年10月17日

  • maxmorick

    maxmorick

    4.0

    蔵内限定品 純米吟醸 中汲み 無濾過生原酒。

    京丹後に行った際に蔵元で購入^ ^ 香りはフワッと華やか。ちょい甘めだけど旨いです。生原酒の力強さをしっかり感じさせながらも見通しの良い綺麗なお酒。柔らか目の水の透明感を想わせます。度数が18〜19度もあるのに、それを全く感じさせない飲みやすさ。これは京丹後まで行った甲斐があったかな^ ^

    3日目。
    蓋を開けると3日目でもボン!と元気な音が鳴りました。むむ…かなり酸っぱい。この酸のクセはエクリュに近いですね。私にはあまり好ましくない方向への変化。玉川の生原酒は飲んだことがなかったけど、中1日でこんなに変わるものなんでしょうか。少し温度が上がってくると多少は角が取れて酸も落ち着きます。うん…だけど口開けの旨さにまでは巻き戻らないですね。蔵の直売店の方はとても感じが良かったし、旅の思い出も加味して、評価の端数は切り上げで^^;

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    2019年10月7日

  • キバヤシ

    キバヤシ

    3.0

    パンチがある感じ

    飲みやすい

    2019年10月2日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    玉川 自然仕込 山廃ひやおろし 2018BY(木下酒造:京都)
    五百万石、コシヒカリ
    精米歩合68
    アルコール度数17-18
    日本酒度-2.0
    酸度2.1
    
    玉川3発目。
    ラストは2018BY。
    さぁどうだ?
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、お米・アメ・シロップ・カラメル。
    飲み口は濃醇な旨辛口。
    口当たりはまろやか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激★⭐⭐⭐⭐
    やわらかな甘味と旨味。シャープできめ細かい酸味。全体が絡み合って深みがある。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★★⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激★★⭐⭐⭐
    程好い苦味と渋味。甘味旨味酸味苦味渋味、全部揃って完成。コク旨。
    
    で、結局どうなのよ?
    濃厚。全体のバランスよし。するする飲めてしまう。28BY、29BYと飲んできたけど、それらに比べると少し荒々しさと重さを感じるような。

    原料米 五百万石、コシヒカリ

    酒の種類 一回火入れ 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月25日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    玉川 自然仕込 山廃ひやおろし 28BY(木下酒造:京都)
    五百万石、コシヒカリ
    精米歩合68
    アルコール度数17-18
    日本酒度-2.0
    酸度2.1
    
    お次は28BY。
    飲む順番間違えたな。
    年違いの飲み比べ。
    どうだろか。
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★⭐⭐⭐辛
    軽重:軽★★⭐⭐⭐重
    香りは、穀物・アメ・シロップ・カラメル・紹興酒・ちょっと苦めのハチミツ。熟成感。
    飲み口は濃醇な旨やや辛口。
    口当たりはまろやか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やわらかやさしくて濃厚な甘味と旨味。しっかりとした山廃な酸味。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    程好い苦味と渋味が旨味を引き立て酸味と絡んでいい感じに締まる。
    
    で、結局どうなのよ?
    濃厚。だけどそんなに重くない。度数は高めだが、それを感じさせない飲みやすさ。飲みやすいけど、しっかりと存在感がある。29BYと比べると、28BYのほうがやや大人しめ。この次は30BYだけど、どんな感じなんだろう。楽しみだわ。

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石、コシヒカリ

    酒の種類 一回火入れ 古酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月24日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    玉川 自然仕込 山廃ひやおろし 29BY(木下酒造:京都)
    五百万石、コシヒカリ
    精米歩合68
    アルコール度数17-18
    日本酒度-2.0
    
    玉川はアイスブレイカーしか飲んだことがない。
    個人的に大好物な山廃。
    しかも熟成酒。
    どうよ?
    
    香 :穏★★⭐⭐⭐華
    味 :淡★★★⭐⭐濃
    甘辛:甘★★★⭐⭐辛
    軽重:軽★★★⭐⭐重
    香りは、アメ・シロップ・カラメル・紹興酒。
    飲み口は濃醇な旨辛口。
    口当たりはまろやか。
    
    口に含んだときの感覚:
    甘味★★⭐⭐⭐
    旨味★★★⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味⭐⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    やわらかく濃厚な甘味、旨味と酸味。甘旨酸。
    
    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★⭐⭐⭐⭐
    旨味★★⭐⭐⭐
    酸味★★★⭐⭐
    苦味★⭐⭐⭐⭐
    渋味★⭐⭐⭐⭐
    刺激⭐⭐⭐⭐⭐
    程好い苦味と渋味がいい具合に調和して絶妙なバランスに。
    
    で、結局どうなのよ?
    旨いね。香りは熟成感思わせるソトロン系。味は甘味旨味酸味苦味渋味のバランスがよくて、思わず旨っ!と声が出た。酸味はしっかりあるんだけどほろ苦い。この味わいは冷酒よりも、冷やか温度高めの燗だなぁ。

    特定名称 本醸造

    原料米 五百万石、コシヒカリ

    酒の種類 一回火入れ 古酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2019年9月23日

  • 酒茶漬け

    酒茶漬け

    3.0

    飲み会にて。
    ガツンと重め、飲みごたえ抜群。
    ゆっくり飲むにはいい。

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2019年9月22日

  • 和田怜奈

    和田怜奈

    4.5

    うんまい。

    2019年7月23日

  • 妙寂庵

    妙寂庵

    5.0

    Ice Breaker.
    口に含んだ瞬間に香りが広がり鼻に突き抜けます!
    纏まりの良いお酒!

    2019年7月12日