1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 42ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • 鶴ポン

    鶴ポン

    3.5

    これも以前飲んだものです。
    銘柄は忘れましたが、祝米を使った酒が美味しかった記憶があり、購入しました。
    記憶とは違い、こちらはガツンとくる濃い日本酒でした。

    酒の種類 原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年4月23日

  • KC500

    KC500

    3.5

    玉川 特別純米酒 “Heart of Oak” 玉川は久しぶり。と思ったらこのサイトでは初玉川?そんなはずないのに…。NYの酒屋さんで前買ったのを明確に覚えているのに…。上げ忘れたか…。これはここのところのソーシング先の西海岸のワイン屋で。26ドルくらいだったかな、他だったら軽く30ドル行ってると思うので、やはり安い。これは16BYで、でも「19.4」とあるから、熟成酒っていうことなのだろうか。早速開けると、確かにちょっと熟成した木の香。確かにオークだ。老香とは言わないが、ちょっとイッちゃってる系でクセがある。好きかどうかはちょっと意見のあるところだろう。口に含むと、やはり甘味は感じられないが、旨味やウッディーな感じはやはり感じる。こういうのは燗酒がいいんじゃないか、と思い付けてみると、うん、なんと表現したらいいか難しいが、味の広がり、ボリュームが出た気がする。

    2020年4月23日

  • shanks

    shanks

    3.5

    京都府京丹後市 木下酒造
    純米酒 玉川 自然仕込(山廃)雄町 無濾過生原酒
    原料米 赤磐雄町
    精米歩合 66%
    使用酵母
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    アルコール度数 19度以上20度未満
    仕込み水 城山の湧水

    色合い うす黄色
    香りはヨーグルト系、乳酸が漂いながらの辛味。
    好みが分かれるかなぁ!
    余韻はトロッとした感じからじんわりキレてくる。
    空気に触れ時間が立つとトロリ感も増え甘味も感じる。
    甘旨味、でもラストは辛味でキレていく。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2020年4月19日

  • 山田 庄司

    山田 庄司

    3.0

    2019/11/15 ウズマキ

    2020年4月18日

  • おふろまる

    おふろまる

    3.0

    コウノトリラベル

    今宵は中華なので玉川さんで。

    玉川さんって紹興酒っぽくもあるから、
    中華に合うなぁ、と思っています。

    玉川さんはアルコール度数が20度位あるものが多いけど、
    (それもまた旨みが爆発して大好きだけど)
    このコウノトリラベルは15~16度なのでサクッと呑めるかな。
    独特の深い旨みもあるし。

    そして燗はマストです。

    自作のお猪口でメロウにちびちびやるのであった。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 生酒 生もと

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年4月11日

  • Toshy

    Toshy

    3.5

    前回の光栄菊と真逆な感です。マニア向け舐める様に飲む酒です。複雑怪奇な味わいですがこれがまた良いんです、旨いんです。伯山TVを見ながらチビりとやってます!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2020年4月10日

  • 梅男

    梅男

    4.0

    アルコール度数19度。蔵付き酵母。
    思ったよりクセが無く飲みやすい。
    度数高いので焼酎のような香ばしさ、ボディ、そして甘みが旨さを引き上げてる。
    コスパ良し。

    酒の種類 無濾過 生酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:甘い+1

    2020年4月8日

  • Koyumi

    Koyumi

    3.5

    初 玉川
    冷酒よりも少し温めて御燗にした方が柔らかくなった。
    加水しても美味しいと聞いたので、いろんな飲み方を試してみたい。

    2020年4月6日

  • Back6

    Back6

    4.0

    含むと酸っぱい。うー、これは酸っぱさを感じる。アルコール度数が高いので辛味とアルコール由来のチリチリ感もあるがとろっとした中に甘みもある。木の実のようなほっこり感もあって複雑。これは太いお酒だなあーー、旨い!
    3日目にぬる燗にしたら、お米の旨味たっぷりでうまかった!

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2020年3月28日

  • すだちうどん

    すだちうどん

    3.5

    若々しい苦味と十分な酸味が印象的な旨味ある純米酒。ピリッと舌先に感じる。どちらかと言えば重たくなく優しい味。燗につけると芳しい麹の香り。酸味が保たれたまま甘味とコクが増してこれまた美味しい。でも冷めてくるとちょっと甘ったるいかな。高松市内のヒサモトで購入。4合瓶で1430円(税抜き)。

    特定名称 特別純米

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2020年3月27日