1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 京都の日本酒   ≫  
  4. 玉川 (たまがわ)   ≫  
  5. 49ページ目

玉川のクチコミ・評価

  • Edgar Miyahara

    Edgar Miyahara

    2.0

    純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 16号

    濃厚?いやちょと違うなぁ芳醇かなぁ
    京料理はあっさりイメージですが、こちらはそれを覆すイメージです。
    ウド、ふきのとう、タラの芽と一緒に春を感じました〜

    特定名称 純米吟醸

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通

    2019年2月25日

  •  ryuutamomo

    ryuutamomo

    3.5

    『玉川』山廃 純米 無濾過生原酒
    熱燗か冷酒か迷ったが生原だし冷酒を選択。見た目も味も紹興酒のようで中華料理にあいそう。熱燗の方がより深い味わいが感じられそう。ラベルのセンスはピカイチ。

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2019年2月23日

  • にこ

    にこ

    2.5

    香りはあまりない。口にすると独特の世界観の辛さ。うーん、樽のような少し古い木の芽のような味わい。あとから生酛っぽいドライ感と苦さ。渋い大人が似合うと思う。あれのようなハンパで弱い人間には合わないなぁ。

    特定名称 特別本醸造

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+2

    2019年2月22日

  • せと

    せと

    4.0

    玉川 純米吟醸 無濾過生原酒

    氷を入れて薄めて飲みます。トニックウォーターで割っても美味しいです。コタツに入りながら飲むとこれまた美味しいです。

    2019年2月19日

  • Cassie

    Cassie

    4.0

    一号酵母で作られた玉川の中でも個性的な印象のお酒。
    以前も購入し、熱燗でも良いと思い二度目の購入。
    コスパにも優れたお気に入りの一本。
    お魚にもお肉にも合わせていただきます。

    2019年2月1日

  • Cassie

    Cassie

    4.0

    ひと夏常温で寝かせたモノを購入。
    深みのある濃厚な味わい。

    2019年1月21日

  • Kiyotaka  Hata

    Kiyotaka Hata

    3.5

    酸味が少なく濃くがあるものとの注文に紹介された酒。2年に1度しか仕込まないと聞いて選んだところ、1年前の瓶詰めだった。味は悪くはないが、少々ひねた感じも。

    2019年1月19日

  • D酒

    D酒

    2.5

    自分にはかなり重い。アルコール度数があるので水で割って飲んだ。

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:甘い+1

    2019年1月16日

  • ゆきち

    ゆきち

    4.0

    口当たりは良いのですが、後からから鼻に抜ける
    感じと、酸味、旨味が広がります。
    原酒でアルコール度数も高めですが、飲み易いと
    思います。
    ラベルも年始らしくていいですね。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト 甘辛:辛い+1

    2019年1月5日

  • kuni-tono92

    kuni-tono92

    4.5

    日本酒レビュー (*^^)o∀*∀o(^^*)
    ○ 玉川 自然仕込 純米酒 山廃 白ラベル 無濾過生原酒
    ○ 兵庫県産 北錦100%使用
    ○ 66%精米
    ○ 各種スペック 非公開
    〇 酵母無添加
    ○ アルコール度数 21度〜22度
    ○ 酒造年度 2017BY
    ○ 製造出荷 2018年7月
    ○ 京都府 京丹後市
    ○ (有)木下酒造
    ○ 醇酒;熟酸旨辛口
    *
    先日訪れた札幌市西区の特約店『山谷商店』にて。
    お目当ては,先日味の深みに感銘を受けた,フィリップ・ハーパー杜氏の醸す人気銘柄『玉川』です‼️
    店主に『1番味の濃い生原酒は❓』と尋ねたら,『それなら白だわ』と言うので,こちらをチョイスしました。
    よくよく調べてみると,この白ラベルは,自然仕込山廃純米を酵母の限界に挑戦して完全発酵させた年一度の限定酒とのこと…。
    アルコール度数20度越え‼️これはヤヴァそうな感じがプンプンします…。
    さて,どんな味がするのかワクワクしますのぅ…(^^)
    では,テイスティングレポートいきます‼️
    *
    《★はそれぞれの強さを5段階で表しています》
    *
    上立ち香★★
    ヨーグルトのような乳酸系の香りにアルコール香の混じる個性的な香り。
    *
    アタック;甘味★★★ 酸味★★★★
    トロッとしたテクスチャーで舌に絡みつくように甘味が感じられ,ヨーグルトのようなやや強めの酸味が立ちます。
    *
    中;含み香★★★★ 辛味★★★★★ 苦味★★ ★ キレ★★★
    穀物系の熟成された含み香を漂わせ,高アルコールのインパクトのある辛味から,やや強めの苦味へ移行。スーッとキレていきます。
    *
    フィニッシュ;旨味★★★
    ラストは円やかな穀物系の旨味をふわふわと感じさせ,ウイスキーのような高アルコールの余韻がデクレッシェンド。
    *
    CP★★★★★
    四合瓶;1620円,一升瓶;3240円(税込)
    こいつはスゲ〜さすが20度越えですね‼️
    まるでウイスキーの10年とか15年を呑んでいるかのようです…。
    圧倒的な存在感を示す飲み応え‼️
    今まで味わったことの無いアルコールの強烈なインパクトを持ちつつも,円やかな口当りと旨酸味でついつい盃を進めてしまいます。
    そのまま食後酒として味わう印象のお酒ですが,チョコレートやスイーツとのペアもしっくりきそうです。
    自分は妻の焼いてくれた自家製シュトーレンと贅沢なペアリングで楽しみました。
    あれもこれも飲み尽くしてさらなる刺激が欲しいという方におススメです(^-^)

    特定名称 純米

    原料米 北錦

    酒の種類 無濾過生原酒 山廃

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:辛い+2

    2018年12月20日