秋田 / 浅舞酒造
3.91
レビュー数: 424
スーパーで激安で売ってたのでGet! 嫌味のない感じで、普段飲みには充分。
2022年9月23日
天の戸 美稲 特別純米酒 美稲と書いて「うましね」と読ませるやつ。天の戸はずいぶん前に飲んだことあるが、どんな味だったかな? 四合瓶1,595円税込 初日、冷たいの。ごく淡い甘味と酸味のマイルドな旨口。辛味もなくナチュラルにキレる。あまり主張無いけど食中酒に良い感じ。 二日目、冷たいのはコクが増した感あり。燗にすると、酸味と辛味が程よくボリュームアップでキリッとしていい感じ。 これは開栓二日目以降に本領発揮する酒ですね。
特定名称 特別純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年9月10日
2022/08/21 純米大吟醸45 「お気軽に飲める純米大吟醸」のコンセプト通り。 あまり主張せず、特徴は無い感じだけど、 クセがなく普通に美味しい。万能という印象。 冷やで飲んでしまったけど、 暖かくてもありだったかも?
特定名称 純米大吟醸
原料米 吟の精
酒の種類 一回火入れ
2022年9月4日
天の戸 黒麹仕込 純米原酒 天黒 うすにごり ラベルにおすすめの温度 ロック 冷酒 常温 とある。 それでもお燗にするのが自分流。 旨い。 クーラーで冷えた軀を穏やかな甘味と心地よい酸が癒し温めてくれる。 黒麹、白麹を使った酒作りのこれからの可能性に期待したい。
特定名称 純米
原料米 星あかり
酒の種類 原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2022年8月31日
特別純米原酒 天の戸11 生 4.0 甘旨。熟れたグレープジュース。低アルですが、しっかり味があります。 7/29 丈や日本酒の会@おかもと自動車⑤
原料米 美山錦
酒の種類 生酒 原酒
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年7月30日
備忘録(2022年7月) 天の戸 特別純米(星あかり) シルキー(絹にごり) 白麹仕込み 生 【評価】 冷酒 :4.0 ひや(常温):- 燗 :- 白麹仕込みの独特の酸味と発泡感で暑い日には良いかも😊 原材料:米(国産) 米麹(国産米) 原料米:秋田県産星あかり(100%) 精米歩合:60% アルコール分:15度
酒の種類 生酒 発泡
2022年7月17日
天の戸 シルキー 絹にごり 白麹仕込 発泡酒でシュワ旨❗
酒の種類 生酒
2022年7月9日
純米吟醸 天の戸 Land of Water 和酒専門 いなちょーさんで購入 家族から東北のスッキリした酒をリクエストされたので購入しました。 自分は播州の濃醇な酒が好みなんですが… 冷酒で辛味甘味旨味ちょっと苦味で余韻長めにありました。 軽くて呑みやすい酒なのでアッというまに空いちゃいました。 個人的には奥播磨を目一杯、軽く薄くしたような味わいでした。
特定名称 純米吟醸
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1
天の戸 11(Amanoto Eleven) 特別純米原酒 にごり活性・生 浅舞酒造株式会社 異動後の疲れ?ストレス?で、飲んだらすぐ寝ちゃう ようになりました😅 簡単にレビューしていきます。 まずは天の戸の発泡酒.。o○ しっかり冷やして上澄みから。 甘くてシュワシュワで美味い🙌🙌🙌 特純のせいなのか、アル度11%でもしっかり濃い👍 これは良かった♥️ おかげでシルキー買うの忘れた(笑) まあ、どっちも天の戸だしね😁
今宵の地酒は、秋田の「天の戸 / 純米大吟醸」です。 東北のお酒は、県内でベスト10以下のランキングであっても東北エリア外の都道府県でのベスト10より美味しいお酒がゴロゴロしていますね。 つまり、全国ランキングでの評価を意識していないと美味しいお酒を見落としてしまう恐れがあります。 このお酒は、秋田県内では今日付で21位(SAKE TIME)なのですが、美味しいお酒と思っています。 それでは、 いただきま~す。県内21位のお酒は今回も美味しいのでしょうか? 大吟醸45だけあって雑味の無いキレイな口当たりです。 淡い甘味にフルーティーな酸味がドッと押し寄せて、爽やかなお酒ですね。 今宵は、〆サバをアテとしましたが、大当たりでした。 日本酒とサバ双方共に相乗効果で甘味・旨味が湧き出るように感じます。 お互いの美味しい酸味の成せる業なんでしょうか。 食べ物とお酒の相性は大事だということを今宵は改めて認識させられました。 このお酒は、1升買いした甲斐がありました。 2日目 若干太目の味わいになりました。 そして、初日にもほんのわずかに感じていたタンパク質由来から生まれる独特の味わいが強くなりました。 早速、ロックで試してみたらこれがバッチリ。 やな味わいは無くなり、綺麗なお酒になりました。 この時期は燗酒はきついので、ロックに移行することが多いかもしれません。 ロックのグラスは小さめ、そして氷が溶けださないうちに呑み切り、その都度つぎ足して呑んだ方が水っぽくならず、日本酒の旨味や甘味を楽しむことができると思います。 3日目以降 独特の味わいは、気にならなくなりました。 味わいは濃厚で、コク旨酒の好きな方にはお勧めです。
2022年6月24日