1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 130ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • 仙臺四合

    仙臺四合

    3.5

    開栓!ALPHA TYPE3 ALC14% 50%
    海外向けで火入れかぁ♫発泡感ありあり♬
    秋津穂の香りでスッキリ旨キレ♫
    酒蓋黒いのね♬

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過 一回火入れ

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月8日

  • aisland

    aisland

    4.5

    風の森 露葉風
    無濾過無加水 真中採り
    精米歩合50% アルコール分16度

    あれこれ都合が重なって久々の酒time。
    久々なので美味しいお酒と美味しいアテを即興で。
    ということで冷凍庫に入れてた馬刺しを解凍!

    19byなので大分眠らせてましたが
    シュポーン!と元気よく飛び上がる栓!
    シュワシュワとお猪口の中に敷き詰める泡。
    気持ちの良い飲み口が期待出来ます。

    上立ち香。マンゴーのような桃のような。
    含み香はとっても豊かなフルーツ!

    口に含むとまず心地よい炭酸を感じ、
    薄苦味を伴いながらお米とジューシーで
    柔らかな甘み。
    なのにキレは良くてスッキリ。

    奈良県でしか育てられてない露葉風が凄いのか、
    それともこの作品を作り出す油長酒造が凄いのか。
    恐らく後者なんだろうなぁ〜。
    でもこのお米を他の酒蔵で醸したらどんなお酒が出来るのか
    想像すると面白い…。

    あ〜今年も酒の日、花火ラベルに乗り遅れた…。
    来年は飲めたらいいなぁ〜(´・ω・`)

    特定名称 特別純米

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月6日

  • 米騒動

    米騒動

    5.0

    無濾過無加水生酒
    YUCHO×葛城煙火

    2021年10月6日

  • yasumotor

    yasumotor

    4.5

    風の森 何も考えずに開栓しようとプラのキャップを
    外した数秒後、ポンッと言う音と共に勢いよく中栓が
    天井に。こんなに発泡するとは思ってませんでした!
    注ぐとシュワシュワ泡。サッパリ酸味と仄かな甘み。
    低アルコールです飲みやすい。
    ただ少し癖のある香りと、もう少し甘みがあってもと
    思った。
    半分残して次の日。
    また栓が飛びそうになりながら開栓。
    味が少しのって程よい甘み。
    昨日あった香りのクセ森落ち着き、
    自分的には二日目が良かった。

    原料米 秋津穂

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2021年10月5日

  • ゆきり

    ゆきり

    3.5

    風の森・みんなで花火を打ち上げるお酒2021!

    香りはほぼ感じません。

    お味は予想以上に炭酸感強め。
    しゅわしゅわ!
    無濾過で無加水で、火入れしてない生酒ですからね〜新鮮な日本酒です。
    そして風の森史上1番ドライな味わいです、私的には。
    飲み始め〜途中までは甘みが控えめで風の森特有のメロン感やまろやかさが少なめ。
    けど、終盤は「あ、風の森だ✨」と実感するメロン感があります。最後に来るとは不意打ち〜

    [追記]
    開封から数日後のこちら。
    開けたての時と全然違う!
    まろやかさが前面に出ており、風の森らしい味わいとなりました。
    開封日はまだ硬かったんだなぁと学びました。
    ドライ感はほぼ消えています。
    まろやかなのが好きなので、評価は3.5→4.0!

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月5日

  • もっこす

    もっこす

    4.0

    もう1本目はこれ!風の森花火
    これは比較的スッキリでピチピチとしたガス感もあり美味しい!甘旨さもあり全般的に好まれる味!

    2021年10月4日

  • ドフラミンゴ

    ドフラミンゴ

    5.0

    風の森 ALPHA TYPE1 純米 秋津穂65
    『次章への扉』
    果実感や密度ある味わい。
    ■原材料名:秋津穂
    ■精米歩合:65%
    ■アルコール度数:12%

    2021年10月4日

  • G漢

    G漢

    4.5

    備忘錄

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2021年10月4日

  • G漢

    G漢

    4.0

    備忘錄

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2021年10月4日

  • ガチ

    ガチ

    4.5

    まさかの初レビュー(@ ̄□ ̄@;)!!


    昨日レビューするつもりが( ̄q ̄)zzz

    ようやく緊急事態宣言も明けまして、知り合いの飲食店さんからオープンしたよ!
    と連絡はたくさん頂くのですが…

    おうち呑みに慣れてしまうと出るのが面倒になりますよねf(^_^)
    今夜のレビューの1本も外呑みでは何回もありますが、おうち呑みが初めてになります(*´∀`*)ポッ

    一昨日は酒タイムで花火がバンバン上がってましたので(*^ー^)ノ♪
    だいぶ前に買った1本と言うのもあり放出しちゃいましょうかねぇ(*’ω’ノノ゙☆パチパチ


    と言う訳で今宵の1本はd=(^o^)=b

    奈良県御所市の油長酒造さんのお酒

    風の森 雄町 807になります(^_^)v

    そろそろ「あのお方」から奈良の美味しいお酒が届くようなので( `・ω・´)ノ ヨロシクー
    久しぶりに奈良のお酒を予習として味わっておきましょうかねぇ(((*≧艸≦)ププッ


    それでは開栓しちゃいましょう(*^^*)

    栓を開けると石鹸?洗剤の香り(´・ω・`)?

    まずは冷やっこいのから(^_-)

    口に含むとライチの香りからシュワ、ピリピリ、シュワワワ~( *´艸`)

    そして!
    強い辛味が襲いかかるも最後はメチャクチャ甘いライチでフィニッシュ( ゚Д゚)ウマー

    余韻で若干のニガニガが残るも嫌いなニガニガぢゃないので(o^-')b !


    お次はヌクいの(^_-)

    温めるとブクブク.。o○と激しく踊ります( ´゚д゚`)エー

    口に含むとチリシュワが全く無くなり、軽いニガニガからの和三盆のような甘さが口の中に広がります(^_^)v

    澄んだ、しっかりしたお米の味わいを感じる事が出来、ピリッと辛口も鼻から抜ける心地良い含み香を感じる頃には旨味の効いた酸味を味わう事が出来ます( ゚Д゚)ウマー

    スイスイ系の1本ですがオカンにして、じっくり味わうと久しぶりにしっかりとした1本に出会う事が出来ました(*^-゜)vThanks!

    さて「あのお方」からの1本が益々と楽しみになってきました(*´σー`)エヘヘ


    早いもので今年も残り3ヶ月( ゚д゚)ハッ!

    去年の今頃はイベントに明け暮れてたような気がしますが…
    今年はマイペースな電車Ψ(`∀´)Ψケケケ

    まぁ元来、人に群れるのが苦手なもんで…
    距離を置いてる訳では無いですが、テキトーにやらせて貰ってます((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ

    緊急事態宣言は解除されましたが…
    今年は新たな酒タイマーと実際に出会う事はなさそうですねρ(тωт`) イジイジ

    いつかは!
    バイク見っけたら、跨がって待ってようと思ってるのですが(((*≧艸≦)ププッ

    それは半分冗談で、半分本気として…
    少しずつ世の中が回復し、明るさが取り戻ったら良いですね(^_^)v

    2年近く大変な生活をしたんですから!

    どうか年末にまた( ´゚д゚`)アチャー
    なんてならないように祈りながら…

    週末、1週間を労いながら(*^^*)
    自宅で酒タイムを楽しみます(*´σー`)エヘヘ

    2021年10月3日