奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3941
純米大吟醸 challenge Edition 雄町407 後にも先にもこの1回限りだそうです( ´艸`)ムフフ 風の森は全体的にどれを呑んでも美味しいのですが これは群を抜いて美味しいと思いますよ。 スッキリしてるんですけど、フルーティーの余韻が すぅ〜って喉に残るんですよ。 矛盾してるんですけど、そのまんまなんです( °Д°) 味に厚みがある?とは違うんですよ。
2020年5月21日
807露葉風! 秋津穂と比べると甘旨が前面にでて苦味抑えめです。 こちらの方が万人受けしそうな味わいです。 個人的には秋津穂の方が好み!type1が好きだから
特定名称 純米
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過生原酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1
2020年5月20日
備忘録 風の森 雄町 807 真中採り
秋津穂657です。 微発泡で優しい甘味に後味の苦味。 これで1050円は、コスパが凄い!
原料米 秋津穂
風の森 雄町 807 真中採りです。う〜ん、80%という底精米でありながらこの完成度。酸味と米の甘味がうまくブレンドされています。決して甘くどくなくキレもあります。フルーティーで美味しいです。コスパは最高ですね。2020.5.20自宅にて。
原料米 雄町
酒の種類 無濾過 生酒
風の森 雄町 807 開栓時は期待したほどガス出ず、、残念 フルーティな米の香りにしっかりした味わい、 精米80%だからなのか複雑余韻と最後に心地よい苦味を感じます、、うまい
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2020年5月19日
Challenge Edition 雄町407 良きかほり ⭐️4.6です。
単体で飲んで、次にブレンド。1:2、1:1を試しました。1:1はちょっと物足りないです。今の感じだとFull:Light=1:1.5位かな。その日の体調にもよるので、もう少し試してみます。9:1がいいといってる人もいるのでなかなか奥が深い。
2020年5月17日
Type7Full 酸味がきて、甘味がくる。この酒単体だとちょっとくどいかも。
Type7Light 口当たりが軽いが、甘味もある。やや苦味が強い。淡麗辛口。