奈良 / 油長酒造
4.14
レビュー数: 3867
風の森を飲みました。やはり、美味しい。 コスパも良いし最高ですね。
2017年12月13日
風の森 雄町 純米吟醸 無濾過生原酒 精米歩合60 風の森ならではのしゅわしゅわ感 フルーティーでスッと抜けていく これまで飲んだ風の森のなかでは1番好きかも
特定名称 純米吟醸
原料米 雄町
酒の種類 無濾過生原酒
2017年12月11日
無濾過無加水で癖あり 日本酒らしい日本酒
酒の種類 無濾過
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2017年12月10日
露葉風・純米大吟醸
2017年12月9日
会社の日本酒持ち寄りの会で試飲させていただきました。 野趣溢れる感じ。
酒の種類 無濾過 生酒 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
地元の酒 俺の定番酒 一升瓶が無くなったのは痛いε-(´∀`; )
特定名称 純米
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2017年12月6日
風の森らしい発泡感があり、酸味、甘味、苦味が強いのだが、以前に比べて感動がなく、飲み飽きしそう。結局あまり飲まなかった。
2017年12月4日
日本酒にはまった銘柄。今飲んでも旨い
2017年12月3日
雄町60 純米吟醸しぼり華 飲めば、風の森と分かる発泡感と旨み。純米造りで無濾過、無加水。無垢にして上質か。確かにそうかもしれん。
風の森は定期的に飲みたくなりますね。 露葉風の80%で、同じく露葉風を使った純米大吟醸と比べると力強いけど不安定な感じ。 いわゆるバナナ系の甘みと、米の旨味系の混ざった感じと言うか。 全ての風の森は燗が合うと聞いているので、明日は燗を試してみる。
原料米 露葉風