1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 奈良の日本酒   ≫  
  4. 風の森 (かぜのもり)   ≫  
  5. 313ページ目

風の森のクチコミ・評価

  • sakelove

    sakelove

    3.0

    風の森 山田錦 純米吟醸 うすにごり

    頒布会第1弾。
    風の森だからおいしいのだが、甘さが際立ち
    いつもよりガス感の抜けが早い印象。

    期待値高めだっただけに普通評価。

    2017年11月22日

  • ともやんくん

    ともやんくん

    4.0

    風の森 山田錦45 純米大吟醸 しぼり華
    無濾過無加水生酒!
    風の森といえば、しゅわしゅわっとくる
    発泡感^_^
    爽やかな含み香と嫌味のない甘さが
    すーっと溶け込んで喉を潤します(〃ω〃)

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過 生酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:甘い+1

    2017年11月20日

  • もっしもっし

    もっしもっし

    4.0

    純米大吟醸 キヌヒカリ
    開封から少し寝かせてシュワシュワ感が落ち着いた頃が好みです。純米よりこちらが好み。
    単純に美味しいっすね。

    2017年11月18日

  • pokota

    pokota

    3.5

    風の森 純米大吟醸
    風の森のラインナップの中でとても迷った一品。
    プチプチ感を求めて購入しましたが、残念ながらプチプチ感はあまりなかったなー
    しかし、さすが風の森!
    味わい豊かで米の甘みが一際映えます。

    甘みを求める方にはおススメです。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 露葉風

    酒の種類 無濾過

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年11月16日

  • もっしもっし

    もっしもっし

    3.5

    ずっと飲みたかった風の森。念願のお初です。
    噂通り発泡感ありで、面白い。
    ボリューム感があってのみごたえありですが、少し重い、と言った感想。
    何本か購入したので飲み比べしたいと思います。

    2017年11月13日

  • Hisayoshi

    Hisayoshi

    3.5

    風の森 雄町 純米しぼり華、夏に山田錦のものと同時購入してあった一本です。
    開栓時、微発泡によるお約束の軽い破裂音が心地よいです。
    香りは風の森らしく、甘みを感じさせるスッキリ系な感じです。
    味のほうは、飲みやすいスッとした甘さと仄かなガス感、若干の苦酸味で程よくまとまっています。
    精米歩合80%ですが山田錦のものと同じく雑味はあまり感じません。
    その反面てして、個人的には雄町らしい野性味みたいなものが足りないような気がしてしまいます。

    特定名称 純米

    原料米 雄町

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:甘い+1

    2017年11月13日

  • メタ=リカーナ

    メタ=リカーナ

    4.0

    奈良県産キヌヒカリ純米大吟醸しぼり華無濾過無加水生酒
    しゅわしゅわ、苦すっー、辛辛
    初風の森、若干甘さも感じるのですが、良い意味で日本酒じゃないみたいです。呑みやすいです。日にちで変化していく行くようなので、次も楽しみです
    5日後に2回目の開封、しゅわ感は減りましたが甘さが増し苦辛で消えていきました。
    その2日後に3回目の開封、ほわん、甘、すっと辛辛で消えていきました。少しアルコール臭が…

    2017年11月12日

  • cefiro

    cefiro

    4.0

    酸味と苦味のコラボレーション。

    2017年11月11日

  • ともやんくん

    ともやんくん

    3.5


    風の森 純米吟醸 しぼり華 山田錦29BY
    風の森独特のシャワシャワ感^_^
    久しぶりに楽しみました。
    やはり、こくもあって美味い^_^

    特定名称 純米吟醸

    原料米 山田錦

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2017年11月10日

  • へべれけ燗太郎

    へべれけ燗太郎

    4.0

    「笊籬採り 純米大吟醸 秋津穂」
    笊籬(いかき)採りは、空気に触れさせずに醪を搾る独自の製法。フレッシュさが命です。

    開栓初日。
    グラスには小さな気泡がふつふつと。
    炭酸の刺激もあって、ちりりと苦い。

    4日目。
    やはりガスの苦みはありますが、ぽよんとした甘みがチャーミングに現れてきました。

    鶏唐や春巻に合いそうな軽快な1本です。

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 秋津穂

    酒の種類 無濾過生原酒

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通

    2017年11月10日