奈良 / 油長酒造
4.15
レビュー数: 3944
風の森 山田錦リピート。 ガス感と独特の舌触り。 雄町とはまた異なる柔らかさ。 まさかこんなに好きになるなんて。 ガス抜けても旨くなるので その違いがまたいいですね。 今回は2日で空にですが。 とはいえ秋酒シーズン。 辛口系ひやおろしが そろそろ恋しくなってきました。
2022年9月2日
風の森 ALPHA1 2022 菩提酛 風の森ALPH1、行きつけの酒屋さんから「今年から菩提酛になり複雑味が増して、より美味しくなった」と推奨していただき購入。 シュポンという音で開栓。葡萄系の香り。風の森らしいシュワ感と軽くて少し硬い口当たり。口にすると甘味と乳酸系旨酸味の混ざりあった確かに複雑味があります。嫌味なく綺麗にきれる後味。独特な味わいのとても美味しい酒だと思います。
2022年8月31日
ALPHA8 大地の力 ver.2 玄米使用率80% 仙丸オリジナル熟成。
原料米 秋津穂
酒の種類 無濾過生原酒
雄町 807 おりがらみ
2022年8月30日
油長酒造 風の森 秋津穂 507 真中執り氷温熟成生
2022年8月28日
風の森 露葉風507 無濾過無加水生酒 720ml
原料米 露葉風
酒の種類 無濾過 生酒
「風の森 露葉風507」 風の森さんから、今日の気分で香り華やか系の一本。 マスカット系の爽やかな香り。甘みもしっかり感じますがベタつくような感じは無し!微発砲が良い感じにまとめてくれます。
特定名称 純米大吟醸
酒の種類 発泡
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通
2022年8月27日
風の森アルファ7と十四代のブレンド。 甘旨に発泡感がプラスされて、美味しい。
2022年8月25日
露葉風、協会7号酵母、80%精米です。 露葉風は奈良県の酒造好適米で、私、個人的には山田錦を超えた風味を奏でていると思います。 口に含んでしばらくした香りが、奈良県の青々とした田んぼを想起させます。
酒の種類 生酒
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年8月23日
風の森 無濾過無加水生酒 秋津穂60% 開栓するとポンと弾ける発泡感 まず甘みがきて、そして舌と上顎を刺激する辛味 旨みをじっと味わうタイプではなく、 瞬間芸の刺激と口中にずっと残る上品な渋みを楽しめる 鯵の開きと山芋の磯辺揚げとあわせて これはハマるかも、美味しい (SAKE street)
特定名称 純米