秋鹿のクチコミ・評価
-
-
-
-
-
-
masatosake
3.5
秋鹿 純米 カップ酒
精米70% アルコール14%
全量純米の蔵の秋鹿さん。かなりはっきりとした色味があり山吹色、上立香は穏やかですっきりとした感じ、まず穀物系の香りと味わいのアタックがかなりはっきりとあり、熟成された味わいも感じます。甘さは控えめ、ツンとする辛さはなくはっきりとした口中香や純米酒の味わいを色々と感じますが、全体の味わいはさっぱりとしています。
熱燗にするとツンとする感じが出てきて、よりはっきりとする穀物感の味わいがあります。秋鹿さんのお酒は地元No.1と思っていて結構好きなのですが、今回のお酒はカップ酒としてはいい値段なのとそれと味わいを加味すると少し物足りなさがありました #note702022年3月3日
-
-
-
棚田米
4.0
こんなご時世ではありますが日帰り出張で大阪へ行ってきました。
今日は新大阪駅で買ってきたこいつ。
大阪の酒レビューは初めてです。
というか、失礼ながら大阪の酒をあまり知りません。。
需要の溢れる大都市ながら他府県の酒どころに囲まれているからでしょうか。(でも歴史ある地域なので実は酒蔵は多いらしい)
新大阪駅でもあまり日本酒は置いてなかったです。酒米を使ったビールなら結構な面積取って売られてたけど、、
酒米ビールがあって日本酒が少ないとはこれ如何に??
そんなこんなで秋鹿 純米吟醸 歌垣です。
秋鹿は酒米の栽培から醸造まで行う豊能町の蔵です。
注ぐとハッキリ黄金色。
微かにふくよかな米の上立香。
濃醇系かと予想していましたが、含んでみると思ったより辛くて軽め。
タイトな酸味がうまく締めてキレ良し。
でも不思議にも舌が慣れてくると旨みは増し増しになってきます。
味の方向性としては昔ながらの日本酒ですが、スイスイ進む気軽さもあって好きです。
原料米:山田錦
精米歩合:60%特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:普通
2022年2月4日
-