大阪 / 秋鹿酒造
3.81
レビュー数: 662
秋鹿 純米吟醸 歌垣 精米歩合60% 16度 山田錦100% 先日、大阪出張のお土産に貰いました 一瞬酸味を感じますがスッと消える。不思議な感じ。主張しないが、料理を引き立てる。ベクトルが違う美味しさです。今夜は、自家製アンキモとともに。
特定名称 純米吟醸
原料米 山田錦
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:普通
2021年12月6日
秋鹿 にごり 純米酒 20211203
特定名称 純米
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
純米大吟醸 一貫造り うまいで
2021年11月29日
初めて大阪のお酒を飲みました。 深まる秋に丁度いいですね。 切れの良い辛さの奥に古(いにしえ)を感じました。 「倉垣村」って検索したくなりませんか? 伊那市の酒店で購入
2021年11月18日
へのへのもへじ 花冷え 米の旨味を感じる旨い酒 もう少し温度を上げた方が味が開く と思いました。 美味しい一杯ですが、他にも飲みたい酒が 山積みなので評価は「3」にしました。
2021年11月13日
昨日の続きですが、どんどんレビューしないと 角打ち分のレビューが溜まる! 特に桜木町かぐらに行ったら 1日で30種類以上溜まるからね。 定期的にレビューしないとっ! お酒は秋鹿 純米吟醸 倉垣村 お米は山田錦を使っています。 味わいは熟成された山田錦の芳醇な旨味。 酸との調和も抜群で美味しい。 これはレベルの高いひやおろしですね〜 去年も飲みましたが今年の方が 美味しく感じました。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:辛い+1
2021年11月10日
20210124
2021年11月7日
備忘録(2021年11月) 秋鹿 【評価】 冷酒 :3.5 ひや(常温):- 燗 :-
原料米 国産米
前回、鮎正宗で秋鹿に似ているといいましたが全く違いました。すっきり、さわやか、でも酸味がでる。地元秋鹿!秋しぼりと生酒を飲み比べ。やっぱり、秋しぼりはまろやかなのね、ああ、生酒は初々しい!
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2021年11月6日
秋鹿 純米吟醸 倉垣村 ひやおろし。三鷹駅のクィ-ンズ伊勢丹さんで購入。冷やして。 ほんのり木の香り。口に含むと優しい甘味。その後はたっぷりとした旨味。最後は苦味とともにすっきりと切れてくれます。 今日の肴は鶏の唐揚げ。肉料理にも負けない円やかでしっかりとした味わいの食中酒です。
テイスト ボディ:重い+1 甘辛:普通