1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 白鶴 (はくつる)   ≫  
  5. 7ページ目

白鶴のクチコミ・評価

  • とよふた

    とよふた

    3.1

    おサイフに優しいシリーズ。ハクツル原酒、アルミ缶。たまに行くスーパーの見切り品コーナーに有ったヤツ。なんかレトロ感有り有りの缶缶ですね🙆さてさて、冷やして開けましょ!香りはほぼ無し、口当り…おおぉー、ピリピリと辛口濃厚→甘み濃厚→苦味ちょっと→コヤツは”濃厚民族“のアタシ好み、美味しかったです(⁠^⁠^⁠)でもね。ワンカップ大関さんを濃厚にした感じでちょっと“標準小売価格”ではスルーですかね😓

    特定名称 普通酒

    テイスト ボディ:重い+2 甘辛:普通

    2023年12月6日

  • arigatou

    arigatou

    4.0

    白鶴
    生貯蔵酒
    いただき、ありがとうどす🐧

    2023年11月25日

  • masatosake

    masatosake

    2.5

    白鶴 サケパック 糖質ゼロ
    アルコール13-14%
    すっきりとしながら少しツンとする上立香があり色味ほぼなく、キリッとした口当たりで流石の糖質ゼロで甘さはほとんど感じません。クリアーな味わいでさっぱりと淡麗、強めの酸味にそこそこ苦味あり、後口はしっかりとドライ感ある辛口。
    甲類焼酎の水割りの様な味わいでさっぱり感もあって日本酒としては今まで飲んだことがない面白い味わいでレモンを入れて飲んでも合います。
    糖質の制限がある方には良いですね。しかしながら酒に糖質は必要だと言うことを改めて感じさせてもらいました。

    3Lの紙パック酒を人生で初めて買いました。今回キリン堂にて半額の779円で購入。四合換算だと187円と破格値。 

    2023年11月22日

  • たいき

    たいき

    4.0

    【白鶴 しぼりたて 新米新酒 山田錦】

    しぼりたて新酒を開栓後、1年押し入れ放置
    若干蜜っぽさが出てきていい感じ

    白鶴酒造

    2023年11月19日

  • たいき

    たいき

    4.5

    【白鶴 本醸造 辛口】

    45度で
    半年くらい寝かせてたもの
    バチバチに美味しい

    白鶴酒造

    2023年11月19日

  • めばりん

    めばりん

    4.5

    ドラッグストアでもスーパーでも手に入るので、どうせこだわりも何もあったもんじゃないだろうと思いながら試しに購入。結果、口含み香は心地良いマスクメロン、アルコール度も12度と軽やかで食事に合う〜!さすが老舗の酒造メーカーでした!

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年11月16日

  • バボビ

    バボビ

    4.5

    白鶴 純米大吟醸 720ml (GI「灘五郷」認定商品)
    2023年 モンドセレクション 金賞。
    すっきり、まろやかで旨味のある美味しい日本酒です。
    2023年11月11日に2割引で購入し、翌12日に味わいました。
    製造年月:2022年11月。原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)。精米歩合:50%。アルコール分:15%以上16%未満。日本酒度:+1。酸度:1.3。アミノ酸度:1.2。
    『「ちょっとリッチな気分」を味わう時に飲みたい純米大吟醸。口に含んだ瞬間に、エレガントな香りがふくらむとともに、米の持つ上品な甘みと旨みが心地良く広がります。低温でじっくりと醸した純米大吟醸酒。フルーティーな香りと、米の旨みを活かしたふくらみのある味わいが特長です。(ホームページより引用)』

    特定名称 純米大吟醸

    2023年11月12日

  • 蔵屋

    蔵屋

    3.0

    極楽湯にて

    豚ローストの西京焼きは、私には油が強すぎました🙃

    2023年10月2日

  • 縦の皮

    縦の皮

    4.0

    白鶴 雫花 大吟醸

    【1人白鶴祭】

    今夜の白鶴は大吟醸の雫花。アルコール9度。低アルコールですね。

    ・抑揚のない甘さ
    ・酸味は控えめ
    ・軽くて飲みやすい
    ・部分的にはかなりいい線行ってる

    正直評価が難しいお酒ではありますが、意外と悪くないな、というのが第一感です。
    抑揚がない=表情に変化がないというか、含んでから飲み込むまでずーっと同じ味です。
    その分のっぺりしてる印象は拭えないものの、味自体は意外といい線行ってるのかもしれません。
    500mlなので瞬殺でした。

    食中酒にはあまり向かないかもです。
    少しだけオマケして★4。

    #1人白鶴祭
    #出張リベンジの日程確定
    #秋〜冬にはまた別エリアに出張入りそう
    #異動になるまでは出張全力で楽しみます

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+1

    2023年9月13日

  • 縦の皮

    縦の皮

    白鶴 神のまにまに

    大学日本酒シリーズ第三弾!
    今回は神戸大学と白鶴がコラボした神のまにまに。

    当社では、神戸大学卒の人は優秀との評判みたいです。同期にも1人いたなぁ。1年目から既にオッサンみたいな見た目のヤツでした。そういう人って、歳をとっても老けないのは強みですよね。

    このお酒は、掛米に神戸大の学生が育てたお米を使用しているそうです。ちゃんとしたコラボですね。

    これ1本だけというのも送料もったいないので、白鶴公式サイトから計4本購入しました。ということで白鶴祭開催!

    初日のまにまに、どんなお味でしょうか。

    ・度数よりかはアルコール感やや強め
    ・クラシック

    なんか想像してたのよりだいぶクラシックです。
    7年くらい前によく飲んでた白鶴のカップ酒よりクラシックかも笑

    好みの味わいとは違いますが、大吟醸なのにかなりお値段お手頃だったので全然オッケー!
    学生的にも育てた米がこういう形で世に出るのはモチベーションアップでしかないはず。こういう取り組みはいいですね。

    #1人白鶴祭
    #流石にもう当たらないとは思いつつ
    #sakenomyの抽選応募してみた

    特定名称 大吟醸

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2023年9月12日