雑味が無いクリアーな日本酒。
言い換えれば、味の要素がすくないあっさりしたお酒。
☆蔵元名▶白鶴酒蔵、☆酒名▶白鶴大吟醸、☆原料米▶国産米、☆精米歩合▶50%、☆AC▶15〜16度、☆蔵元住所▶兵庫県神戸市東灘区、☆個人的な好み度▶50/100
水は、六甲山系の伏流水で、鉄分が少なく、リンやカルシウム、カリウムなどを多く含む硬水です。
【一言で言えば】
これと言って特徴は無い
【初日】
甘さは少ない。
冷たいと微かにフルーティーさが感じられるが、常温だと昔からある日本酒によくある米の香り。少し苦味を感じました。
アルコール感はあまり感じませんでした。
これと言って際立った特徴はなく、言い換えればバランスのとれた優等生のお酒なのかも?知らんけど。
【二日目】
よく冷して飲みました。
初日より甘さが感じられました。
フルーティーさは初日同様。
喉の奥にアルコール感とわずかな苦みも感じられ、初日とは少し味わいが違った様に感じました。
体調による味覚差もあるんでしょうね😂。
でも、バランスのとれた優等生であることに変わりはないと思います。
【三日目】
結局、全てにおいて平均的かな?
個人的には、好きでも嫌いでもなく、出されたら、文句言わず飲むお酒です。
テイスティング▶
軽くすっきり〜〜コクあり重い
∣−−−−−−∣−●−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣
香り穏やか〜〜〜香りしっかり
∣−−−−−−∣−●−−−−∣−−−−−−∣−−−−−−∣
濃淡度▶淡麗
甘さ▶少め
おすすめ温度▶冷酒〜常温
【データ】
日本酒度▶+3
酸度▶1.3
アミノ酸度▶1.1