富久錦のクチコミ・評価
-
-
播州蔵之介
4.0
富久錦 純米 しぼりたて
蔵元で購入
土曜日に富久錦の新酒祭り(蔵開き)に行ってきました。
コロナ禍なので19,20,23,26,27日の分散型で開催されています。23日が7種類の試飲や蔵見学もできるそうです。
カレンダーと杜氏さんデザインのさかだま君お猪口(写真4枚目)をいただきました❗️
お米は播磨地方でよく食べられる食用米のキヌヒカリです。
冷酒で少し甘酸味後、辛口の余韻短めの食中酒で美味しいです。
3日目、冷酒で甘味が増しました。
燗酒にすると香ばしい香りがし酸味が主張してきて少しの辛味で終わり旨いっす。
4日目、冷酒は3日目とほぼ変わらずでしたが燗酒は何ともいえん好みの酸味がたまりません美味でした❗️特定名称 純米
原料米 キヌヒカリ
テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1
2022年11月20日
-
-
-
-
-
播州蔵之介
4.0
富久錦 純米吟醸 錦秋の播磨路
蔵元で購入
7月に蔵元ヘ純青Galaxyを発売日2日後に買いに行くも「冷蔵庫の故障で出荷してしまった」と言われ、買い逃したので今回は発売日に行きました。
因みに冷蔵庫は3台から1台に減ってました。
冷酒で、「真澄」の後に飲んだので、フルーティーな辛口で余韻少なめに感じました。
しかし家族は富久錦より「真澄」のほうが美味しいだろうと、先に富久錦を飲んだところ良い意味で期待を裏切られ(新緑の播磨路が好みでなかったため富久錦は美味しくないというイメージがあります。)フルーティーな甘口の美味しいお酒でビックリし4.8点と絶賛していました。
3日目、自分は辛苦味の食中酒で美味しいと思いました。
今日は家族も辛口で美味しいと言ってました。
ぬる燗にすると辛苦味もマイルドになりこれはこれで美味しかったです。特定名称 純米吟醸
原料米 兵庫夢錦
酒の種類 一回火入れ
テイスト ボディ:普通 甘辛:普通
2022年9月7日
-
播州蔵之介
4.0
生酛しぼり 栄吾 試験醸造品
蔵元で購入
冷酒でシュワシュワ甘味酸味苦味でカルピスソーダみたいです。
麹の香りが鼻腔を擽ります。
澱絡みみたいで少し濁っています。
Fu生に良く似ていて美味しいです。
女性向けかな~
試験醸造だからか四合瓶のみの販売で税込1320円でした。
説明文には愛媛が発祥の米ですが、粒が大きくべたつかないということで酒米として主に西日本で栽培されていたと書かれています。
試験醸造では少々固めに感じたが、味はしっかりして旨味が濃いお酒になったと書かれているのでワクワクしながら開栓し利酒猪口に注ぐと泡がいっぱい出るのでシュワシュワかいな⁉️と良い意味で期待を裏切られました。明日はどう変化するのか楽しみです。
開栓2日目、変化無しでした。
開栓4日目、ラムネぽっくなってきたようで美味しい!
開栓8日目、大分シュワ感が無くなってきました。でも美味しい!
開栓9日目、最後の一杯です。
澱がいっぱい米の旨味全開で美味しかった。来年はこの酒米で純青ブランドで醸してほしいな~特定名称 純米
原料米 栄吾
酒の種類 一回火入れ 生もと
テイスト ボディ:軽い+2 甘辛:甘い+2
2022年6月21日
-
-