1. ホーム   ≫  
  2. 日本酒ランキング   ≫  
  3. 兵庫の日本酒   ≫  
  4. 小鼓 (こつづみ)   ≫  
  5. 2ページ目

小鼓のクチコミ・評価

  • 播州蔵之介

    播州蔵之介

    4.6

    十六夜の盃を置く石の上  小鼓子

    生酛仕込み 純米大吟醸・秋 小鼓 百蔵 -五百万石-


    そのうち丹波の酒蔵も訪ねたいのですが、なんせ遠いのでとりあえず西山酒造の頒布会に申し込んでみました😅

    9月のお酒です😋
    西山酒造唯一の生酛仕込みのお酒だそうです❗️

    冷酒 大吟醸にしては、控えめな吟醸香😍
    甘旨~酸辛でキレ、旨酸辛苦味の余韻🥰

    常温 旨酸辛でキレ、旨酸辛苦味の余韻


    昔、初めて🔰飲んで感動した大吟醸 (名前は忘れました😓 )みたいに綺麗で美味しい純米大吟醸です❗️🥰


    2日目 味わい殆んど変わらす美味しい純米大吟醸でした🥰

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生もと

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年10月27日

  • yukio aizawa

    yukio aizawa

    3.8

    小鼓 純米 無濾過生原酒
    近所の酒屋さんでおすすめされた一本
    印象としては生原酒らしくクセがなく飲みやすい
    最初のアルコール感も尾を引かず爽やかさだけが残る
    後味でやや辛口かなと思う程度
    個人的にはもう少し香りがあったほうが好み
    酒屋の親父さん曰く、酒造所へ伺った際の杜氏の方の対応が素晴らしかったとのこと。

    特定名称 純米

    酒の種類 無濾過 原酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:辛い+1

    2024年9月3日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    3.9

    小鼓 純米大吟醸(西山酒造場:兵庫)
    北錦
    精米歩合50
    アルコール度数15.5
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、小鼓の純米大吟醸なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★★☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★☆☆☆☆重
    中間・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★★☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ほんのり甘味
    酸味は柑橘寄りかな

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味☆☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    わずかに苦味
    甘味はサッといなくなってビターな余韻

    で、結局どうなのよ?
    辛口の白
    口当たりは軽やか
    ほんのり甘くほんのり苦い
    爽やかですっきりした印象

    特定名称 純米大吟醸

    原料米 北錦

    テイスト ボディ:軽い+1 甘辛:辛い+1

    2024年8月27日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.0

    小鼓 純米吟醸(西山酒造場:兵庫)
    北錦
    精米歩合58
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、小鼓の純米吟醸なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★★☆☆☆華
    味 :淡★★☆☆☆濃
    甘辛:甘★★★★☆辛
    軽重:軽★★☆☆☆重
    中間・辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    甘味はほんのりと
    旨味はさらりと
    酸味はシャープに

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味★☆☆☆☆
    旨味☆☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味★☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    舌先にわずかに甘味
    苦酸がじーん

    で、結局どうなのよ?
    すっきり
    口当たりはさらりと
    ほんのり甘味旨味とシャープな酸味
    柑橘系な感じですっきりしてて飲みやすい

    特定名称 純米吟醸

    原料米 北錦

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月25日

  • Kenji Iwasaki

    Kenji Iwasaki

    4.1

    花小鼓 純米酒(西山酒造場:兵庫)
    米不明
    精米歩合70
    アルコール度数15
    日本酒度
    酸度
    アミノ酸度
    酵母

    今回は、花小鼓 純米酒なり。

    (以下、開栓直後)
    香 :穏★☆☆☆☆華
    味 :淡★★★☆☆濃
    甘辛:甘★★★☆☆辛
    軽重:軽★★★☆☆重
    やや淡い・やや辛口

    口に含んだときの感覚:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★☆☆☆☆
    酸味★★☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    ☆つかないくらいに甘味
    旨味はほのんのりと
    酸味穏やかに

    飲み込んだ後の余韻:
    甘味☆☆☆☆☆
    旨味★★☆☆☆
    酸味★☆☆☆☆
    苦味☆☆☆☆☆
    渋味☆☆☆☆☆
    刺激☆☆☆☆☆
    酸味が引いた後に旨味がじんわり
    雑味感なく心地好い余韻

    で、結局どうなのよ?
    さらりと飲みやすい
    口当たりはさらりと
    ほんのり旨味と酸味がメインかな
    するりするりと心地好く口の中を流れていく
    強すぎず弱すぎずちょうどいい

    特定名称 純米

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月24日

  • masatosake

    masatosake

    4.3

    小鼓 純米酒 西山酒造場 兵庫
    本日は玄品ふぐにて鰻のコース、日本酒は熱燗で頂きました
    ほっこりとして純米酒らしさがあり米がしっかりと香り色味は薄めの番茶様、円やかでトロミある口当たりに上質な綿飴感がありコクのある甘さと味わい。酸味は中庸で嫌味のない苦味と米の旨みが強く後を引き純米酒の良さが全面にきます。
    しっかりとした味わいで芳醇、抜群に旨いこれぞ純米酒という味わい
    癖なく米の旨みがしっかりと感じられ、吟醸系だと華やかさが味わいの邪魔をしたりしますが、これは主張し過ぎずアテに寄り添い、てっさやから揚げそして鰻にもバッチリと和食に寄り添いコスパ味わい共に理想的
    玄品ふぐではコース料金に+2000で90分飲み放題が付けられ、こちらの日本酒が飲み放題に含まれています
    #株主優待 #関門会玄品ふぐ

    2024年8月13日

  • gon78

    gon78

    3.5

    1767 2023/10 
    小鼓 純米吟醸生酒
    兵庫北錦20 五百万石70
    麹50% 掛58%
    15° 23/7 A
    兵庫 丹波市 西山酒造場

    近所の和食屋さんにて。
    新政、黒龍はじめ色々置いてあったけど小鼓のミニボトルがあったので迷わず。
    安心して飲める美味さ。

    以前の記録も一緒に
    125 1995/2
    純米 丹波杜氏
    1800 2500

    番号無し(記録のみ) 2004/5頃(写真2)
    しぼりたて

    番号無し(記録のみ) 2005/9頃
    純米吟醸 生酒

    1681 2022/10(写真3)
    純米吟醸 生酒
    兵庫北錦20 五百万石70
    麹:50% 掛:58%
    15° 22/9 A

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年8月12日

  • gon78

    gon78

    4.0

    1835 2024/6 
    小鼓 純米吟醸生酒
    兵庫北錦20 五百万石70
    麹50% 掛58% 15° 24/4 A+
    兵庫 丹波市 西山酒造場
    300 -

    近所の飲食店で去年も頼んだ小鼓生酒ミニボトル。
    いつも安心して飲める小鼓だけど、去年の秋よりも美味しく感じた。

    特定名称 純米吟醸

    原料米 五百万石

    酒の種類 生酒

    テイスト ボディ:普通 甘辛:普通

    2024年6月27日

  • バボビ

    バボビ

    4.0

    小鼓 純米吟醸 花吹雪 720ml (丹波市市島町)
    辛口で、キレと旨味のある日本酒です。
    ラベルと箱のデザインが素晴らしいです。
    漫画『美味しんぼ』9巻で大吟醸が掲載されています。
    2024年6月2日、酒蔵直売所で購入し、5日に味わいました。
    製造年月:2024年4月。原材料名:米(国産)・米麹(国産米)。
    使用米:兵庫北錦20%、五百万石70%。精米歩合:麹米50%、掛米:58%。アルコール度数:15度。

    『スッキリとした米の旨味、甘みがふわりと広がる飲み心地が特徴です。
    日本酒コンテストInternational SAKE Challengeで、最高賞となるTROPHYを受賞しました。
    これぞ小鼓のスタンダード!昔から愛されている小鼓の定番!!キレのいい辛口。料理をひきたてる味。マンガ美味しんぼでも絶賛された自慢の井戸水。まさに丹波が醸したとも言える純米吟醸酒。封を切ればたちのぼる香りは爽快、口に含めば広がる深みのある果実を連想させる味わい。(ホームページより一部引用)』

    特定名称 純米吟醸

    2024年6月5日

  • どてちん

    どてちん

    4.0

    常温では、味と香りが強く口全体にぐわっと拡がり、説明に熟練を要す玄人好み。冷やでは信じられないくらいスッキリとした呑み口になり、米の味を感じながら楽しめる。少し高いかな…

    2024年5月28日